御殿場から上がって山中湖で待ち合わせて、ふじてんのヤマハのイベント見て、富士宮に下って帰ってきた。
ツーリングか?
その前に、年末の冒険に向けて着々と仕様を変更中。
車高を下げてみた。
ビフォー
アフター
車高下げた分、スタンドもショートに(ショートにしなくてもひっくり返りはしないけど)
ビフォー
アフター
風よけ用にスクリーン装着。
メーカーにトリッカー用ってのは設定が無いが、セロー用はある。
トリッカーとセローは基本中身同じなので使えるはず理論で取り寄せて取り付け。
微妙に違うんだけど見込み通り使える。
で、コレだと目的に対してスクリーン面積が少ないので、汎用品の大きめの板(スクリーン)に交換。

(不格好だけど仕方ない。さすが安物、板の平面度透明度が純正とは比べ物にならんレベルで質が低いぞ。見えるけど)
電源取り出し。
電源ソケット取り付け
USB電源確保。入出力電圧、消費アンペアも表示されるソケットだから電源管理も兼ねて。
という仕様変更の走行確認を兼ねて、
YAMAHA Motorcycle Day 2019の様子見に。
一体今のバイク市場、現状はどんななんだろうか?という市場調査ですな。
で、出かけそうそう、伊豆縦貫
左追い越し無謀運転のヴィッツに殺されかける。何でこうなるかな?
善良に制限速度+で走行車線をキープレフトで走っていたのだが。
前は開いてるが後ろも同じペースでそこそこの距離で淡々と走っていたいたのに。それとは関係なくいきなりかすめてくるヴィッツ。
轢かれるかと思った。
バカか。ってかバカ。
見えないんか?やっぱでっかいのに乗らないとダメ?250ccぐらいじゃ自転車だと思われるのか?
広角で撮ってこの距離だからね。
殺人未遂だろ。。
コレ、ぶつかっちゃってこっち死んでカメラも無かったら「バイクが飛び込んできてぶつかった」とかなっちゃうんだろうな。
死ぬのは仕方ないとして濡れ衣は許さんので、リヤカメラ付きのドラレコを発注した。
ギリギリ死ななかったので、続行。
対象の信号待ち待ち特殊車両の誘導車、1台やり過ごしてなぜかオレの前に。
あのヴィッツもそうだけど、この日オレ、半透明とかだったの?見えないの?
御殿場回ると変なクルマを路上で見かけて面白い。
山中湖畔のコンビニで同行の同業さんと合流し、現地へ
もう何が何だか
現地
駐車場は既にいっぱい(ここは3パレット目)
受付するとステッカーとスタンプラリーのとワッペン。車種名書いて見える所に貼れと(共通の趣味の人見つけやすいように?)
集合写真?
有名モトブロガーと有名人?
いろんな出店
いろんなもの売ってんだな。グッズがなかなかいい感じ
全車展示
食べ物屋もいろいろ
ピザ窯内臓!
現地ふじてんはスキー場。
雪のない季節は斜面で自転車?本気のやつ?レンタルもあるの?
へえいろいろあるんだな。
グラススキー??
ベンツなの?
そしてむかーし、駐車場(↓)でダートラやってたから思い出深いんだけど

初優勝はココ
来場車チェック
この手の大きいのと、大きさに限らず遠方ナンバーが結構いたね
ヤマハのイベントだから。ヤマハ偽装かwおもしろいね。
じゃ、行ってみようか、とユーザーを連れ出すイベントとしては正解かもね。
様子が見れたので、朝霧下りつつ
北海道感?富士山映っちゃうね
富士山周遊
むかし、単なる広場でこそ連広場だったけど。聞きつけて集まっちゃってパワーも上がって荒れちゃったから?きっちり整備されたね。
自転車置き場が洒落てる。ってかここまで自転車で上がるの?マジ?
で、裾野下って帰着。
富士山1周、市場調査ツーリング。
(付けた部品の走行確認含む)
バイクが思ってたより相当多かった。結構走ってるんだな。
168キロ走って燃料消費3.6L なかなか走るぜ。
車高下げたことによる変化はほぼ誤差、問題なし(若干曲がらなくなった気がするけど)足つきよくなって安心感はアップ。
スクリーンは風よけにはなるが乱流の元でもある。乱流でハンドル揺れる。カウルはステアリング留めじゃなくてボディ留め(車体留め)が理にかなってる。
Posted at 2019/09/30 02:37:22 | |
トラックバック(0) |
宗谷岬ツーリング トリッカー | 日記