• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2014年06月27日 イイね!

練習?テスト?

みんなんでワイワイ耐久レース

用の

いや、それ専用ではなくて、

リヤ駆動の練習用としてお友達が買ったMR-Sでどうせなら出てみる?

な、MR-S



何度か出場しているレース結果はともかく、クルマとしては都度熟成が進んで、練習車としてはかなりハイレベルに?

7月のレースにも出場予定なのでそれに向けて現状の不満点を洗い出し、

シャシーの変更(補強とか)
例えばロールバーのAピラー止めとかBピラー止めとか


タイヤ変更とか


の、フィーリングチェックでちょっと試走w



ETCの割引が変って高速道路が遠くなったよ。


で、到着w



そして走るw

タイヤの変更と気温の影響で自己ベストタイムには届いていないが、ドライビングの楽しさはかなり向上w
これで走ればうまくなるよ。

オマエも走れ!ってんで?走る。

なかなか上手くならないねぇ。。


次は完走しようね。トヨタ車だけどアウディな戦い方がイイね。




帰り道。前のクルマ、路面が平坦に見えるんですけどw

Posted at 2014/06/27 02:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ
2014年05月07日 イイね!

ゴールデンウィークか?

世間は連休らしいので、

休んでみたw


午後から雨予報だったのでいつもより早起きで。

仕事でも早起きしないのに遊びは早起きするのか!?

と思いつつ、予定より1時間ほど予定通り寝過ごし

高速混んでるだろうな。

と思いつつつ。やはり



料金所から1個目までの信号が近すぎなんだよ。

右から来たクルマが左に行くのと、左から来たクルマが右に行くのがクロスする距離が足りないからそれで混む。

料金所から信号までの容積がもっとあれば、本線上まで混まない。

今の交通量を想像してない昔の設計だから仕方がないとは思うがETCレーン含めもう少し改善できるんじゃないかと。。



何だかんやで目的のレジャー施設到着w

お友達はすでに到着でその前の枠も走行済み



走行枠の5分前に到着で慌てて準備して・・・・走る!。


車両の走行確認(サーモとか換えたし、前回のレースで破損して修理したからね)と、耐久レース参加のドライバーのオーディション?練習。

概ねFF乗りだから、リヤ駆動、リヤエンジンには慣れていない。FF限定免許か?

限定解除練習w

主戦場がFSW-Sではないこのクルマ。実はこのコースのデータが無い。

という訳で、まずは走って参考(目標)タイム。



お手本になるか不明な運転で、36秒2 これがターゲットタイムw


で、次の枠、お友達が練習w




さすが唯一FR、ロードスター乗り、あっさりターゲットタイムクリアで36秒0。

ロードスターは運転が上手くなる練習車として最適!を証明してしまったよw




そして




FF乗りにMRは難しいらしい。

コツをつかむにはもう少し走り込まないとだなw


で、その次の枠でも別のお友達が練習だったのだが、残念ながら雨降りだし。


コース上に3台しかいないのに3台連なって走るというハイリスク走行。離れようぜw

電池切れでインカー動画は撮れず。


さすがにウェットで目標タイムに届くことは無かったが。

みんな上手くなってきてるねw


負けないように頑張らないとね。








休みか?仕事なんじゃね?コレ(笑)







Posted at 2014/05/07 02:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ
2014年05月02日 イイね!

RV

RV=レクリエーショナル・ビークル

Recreational Vehicle(休暇・楽しみのための自動車)とは、日本語で「キャンピングカー」と呼ばれる自動車に相当する。

そうなの?

休暇を楽しみのためのクルマって言えばスポーツカーも含まれるでしょ(笑)
(って言っちゃうと根柢が覆っちゃうんだけどw)


オモチャのクルマとかヒコーキにかまけてあんた最近ちっとも走ってないじゃん。商売変えたのか?と言われるぐらい久しぶりに?サーキットへ



FSWショートを走るのは1月3日の初走り以来。
FSWショートをCR-Zで最後に走ったのはいつだろう?1年ぶりぐらいじゃないか?



タイムが出るというアジアのタイヤ、おいしい時間はごくわずかで、あっという間にお役御免。そんな使い古しのタイヤをお友達から物々交換?で入手w

つけてみた



で、走ってみたw


明るさとか画質とか失敗しちゃったね。。


タイムが出るってんだから、自己ベスト更新が期待されたが、

GWの中日、快晴。場所によっては夏日なん言う、レジャーには絶好のコンディション(笑)

タイムには微妙(--)


で、やっぱり、

しかし微妙にベストタイム更新で、36秒11

35秒入る予定だったんだけどなぁ。何度走っても36秒1が壁だよ(今のところ)
35秒入っちゃうといろいろ上下関係とか大変なんだろうなぁ?空気読み過ぎだよCR-Z(笑)



そしてハシゴ。

2軒目

FSW本コース



こっちも最後に走ったのはいつだろう?レベル。




ナイター耐久で夏に走ってはいるが、昼に走った最後はいつだっけ?(笑)

ちょうどお友達?のレガシーも走るって言うので、様子見を



混んでるね



お試しアジアンタイヤのグリップフィールに不満は無く、コーナーリングスピードは記憶より微妙に速いのだが。今日はなぜかクルマが遅い!

ショートの時は気にならなかったのだが、タイヤ幅の関係か?気温か?はたまた何か壊れたか?

直線終速がいつもより20キロも遅い。立ち上がり、シフトアップ後の加速も全くパンチなし(元々ハイパワーなパンチがあるわけじゃないけど。。)

おっかしいなぁ。と思いながら周回で、ベストタイムはまさかの2分26秒。

インサイトより遅い!(--)

しかし、最後の周、チェッカー受ける周に遅いわけが判明したのだ。

ファイナル変更に伴う充電サイクルのアンマッチを是正するため信号発生装置を取り付けてテスト的に車速信号を切り替えれるようにしてあったのだが、今は装置は付いていないが配線は切り替えられるよう取り出したまま。
荷物の出し入れ時に不意にそのスイッチを触ってしまったようで、純正につながっているはずの回路が装置側に。装置は付いていないので、そちら側から信号は無い。
すると、何キロ出しても車速ゼロ。
車速信号の入力が無いのにギヤ入ってエンジン回転数が上がると・・・・・クルマが「オイ!おかしいぞ!」と、もっとも安全な制御に勝手に切り替える。

という状態がショート走り終わってから本コースのピットロード出口までの間に発生し、コース入る直前に慌ててスイッチを純正の方に切り替えコースインしたのだが。
一旦セーフモードに入ってしまうと・・・・・・
キーOFFもしくは診断機的な機械でリセットしないと・・・・

それに気が付いたのが最終周(--)

セーフモードで走ってたよ。

充電サイクルがずれるどころか、モーターとバッテリーに関わる制御をセーブ
充電もアシストもしない!(--)

つまり、70キロの重り積んだ1.5Lのガソリン車。

どうりで遅いわけだ。。


ま、しかし、役に立ってたかどうか微妙だったモーターと電池が実はスゲー仕事してるとわかったことは収穫w

重さはともかく、電池とモーター外した方が速いんじゃないか説は完全にないな。

やっぱCR-Zの速さは電池とモーターあってこそ。

エコカーなハイブリッドは我慢してケチケチ走る貧乏なエコノミーカーだと思ってる人もいるようだが。

速さのためにもモーターアシストは効くんだよ。



そしてハシゴ?3軒目

レジャーw

広場へ



自作機にGPSとカメラを積んでみたw

瞬間70キロ弱出るんだね。

お友達のでっかいヘリも広い所で生き生きと


お友達の中くらいのヘリにもカメラ積んでみた

遊覧飛行モードで飛ばす練習もしてもらわないとw






場所が変っても集まるメンバーは同じってね(笑)

朝からA君ちにみんなで集まってお昼食べに一旦帰って午後からB君ちに集合。な、小学生の夏休みかよw

案外人って大人とか子供って区別無いのかもね(笑)

Posted at 2014/05/02 02:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | 日記
2014年03月24日 イイね!

難しいね。

冷やす策を講じたので、テスト

スパ西浦で開催のGT耐久に参加してきた。

前回までのあらすじはエンジントラブルリタイヤの後、対策を施して完走

まずは完走が目標だったが、完走できたから次はより上位を目指すべく。が今回のテーマ。

クルマのセットアップが進み、タイヤもNEWなスタースペック。

今回のメンバーはドクター、てんちょ、しの〇アヲィッキ

まずは予選

ドクターがドライブwいつもとは違って特殊な?本気モードでアタックw



開幕戦だからか?3連休だからかいつもより少ない台数でのレース。

1分3秒台でスタート9番グリッド。(過去最上位ポジション)

そして決勝。スタート進行



スタートラインが見える位置っていいねw





2000GTはホンモノかと思ったらレプリカだったらしい。よく出来てるw



ローリングスタートの後、順調に3~4秒台で周回し、上位に何とか食らいつきながら、レースは進む。

ドライバーチェンジなどのためのピットインのタイミングとの関係もあるが、1時間経過時点で何と総合1位まで浮上。

ちょうど運転中の私に「今1位だよ」の無線(電話だけどw)連絡。時間の経過とともにややだれ気味の運転に気合が入る。後ろから追いつくクルマを必死に抑えwポジションキープのためペース落とさず順調に周回。


ちなみに今回のテスト項目、結果は・・・・・

レース中全開走行中で、ラジエーターからブロックへの戻り水温が今までより数度ではあるが確実に下がって。73~77℃。(サーモ温度でチャタる)

エンジン出口で88℃程度で安定。(あと3度ほど下げたいけど。サーモ下げるか?)

水温だけでなく油温も安定。

どうやら位置、形状、はアタリだったようだw



そんなレース展開、今回は行けるぜと思うも、そうは問屋がおろさない。

ドクター、私とバトンをつないでしの〇君へ

リヤ駆動初乗車。暴れる挙動に戸惑いながら周回するも・・・・・

まさかのタイヤホイール脱落。。

ホイールナットは前日にきっちりトルクで締めて、しかもここ来るまで、&第一走者と第二走者の間には大きな問題は生じなかった(気が付かなかった)のだが。
(出走直前に増し締めは・・・・・・・クロスレンチ持って増し締めしようとしていたので誰かやってるだろうと・・・・・・確認しなかったが。。今まで直前に緩んでいたことは一度もないので・・・。)
(ちなみにピットインごとに走行直後に増し締めすると熱でボルトが伸びたところを締めてしまうので閉め過ぎになってしまう。)

しかしなぜか脱落。

脱落でグリーン上でカメになり、接地してる高温部分から出火というおまけつき・・・・。

燃える車体を目の前にコースの外からなにも手が出せないメカニックの気分が少しわかった。できれば味わいたくないが。。

今回は車速が低いコーナーだったのと芝を燃やしただけで運よく他車巻き込みも無くケガ人も出ず、車体に引火するまでには至らなかったが。

いろいろアブナカッタ(--)



赤旗中断ご迷惑おかけしました。。


まだ分解して見てはいないが、前後同じときに同じトルクレンチで締めたにもかかわらず、外れた右後ろだけでなく、左後ろもナットが緩んでいたという。。

ナットとホイールの相性が? お互い規格品なはずなんだけど(--)


いつもロシアンルーレットを引き当てる係りはアヲィッキ君なのだが(笑)

第三走者だった予定を直前に第四走者に変更したのだ。

運命として第三走者の時にトラブルが生じるのはもう決まっていて、そこでアヲィッキ君が運転だと被害が拡大してしまうので急遽しの〇君に交代させたという神の導きだという結論になっている(謎)



それにしてもこれに関しては完走率が低い。

レースって難しいな。

某耐久レースで鳴り物入りで?メーカーがすごい体制で出かけてもなかなか完走できないのはこういう事か?(違)







参加当初は1分5~6秒がいっぱいいっぱいだったのが3秒台までタイムアップ。

速さとしては戦えるレベルまでクルマが仕上がってきているので今回の結果は非常に残念だが、さらに速さを詰めて、次回に期待(笑)



ちなみに今回の走行動画諸々はアヲィッキ君が面白おかしく編集してUPしてくれる予定w

Posted at 2014/03/24 02:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ
2013年12月13日 イイね!

タイムの壁は厚い?

またサーキットかよ!(笑)

病気だねw


平日の午後、貸切状態w



他に走行車両無し!

走行車両どころか係りの人以外居ないw

バックミラー見なくていいぞww


ここの所走行が立て込んで、クルマの状態は良いのでタイム更新に期待。

早速コースインで



36秒2が本日ベスト

ちなみにタイヤはFt Z1 Rr PSS



自己ベストタイムは更新せず。

お友達が上達してきたか?タイヤが年々良くなっているのか?軒並みタイムアップしてる中、取り残された感。

36秒前半は一般的に照らし合わせてすごく遅いわけではないと思うが、どんどん追いつかれてきているので引きはなし&格上車両のタイムに食い込みたかったのだが。なかなか簡単にはいかず。


ここの所他のコースの走行が多かったからFSW-Sの路面がこんなもんだったか?今日は滑る。

路温の影響も大きいか?

路面の色がいつもと雰囲気が違ったばかりではなく、コース上にタイヤカス(ゴムではない。ワイヤー入りと思われる破片)が落ちているほど。FSWにしてはガッカリ。

地方の無法地帯コースかと思った。


タイムばかり気にするから運転がどんどん雑に。

雑だとタイムが出る訳ではないが、慌てるとどうしても。。

タイムが出てる人の運転がキレイとは限らないが。

キレイに運転しつつクルマ暴れずタイムも良いってのが理想。

走れば走るほどイメージしてる理想とはかけ離れて、走れば走るほどストレス(--)

ストレスの発散目的で走っているわけではないが、タイムを追いかける弊害だな。

楽しく「今日はいい汗かいたぜ!」ってのクルマ遊びの基本。

でもそれって記録に残らないから難しい。

しかし、今日は乗れてたぜ!って時はタイムもそこそこ良いのではあるが。


ってわけで今日は全然乗れてない。コレジャナイ感満載。



継続して練習は重要。

引き出しをもっと増やさなくては。




病気超えてちょっとしたノイローゼだよね(笑)


Posted at 2013/12/13 04:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation