CR-Z発売5周年とかで、誕生会やるから集まるよ!な催しがあると。
ただ集まるだけで岡山は遠いなぁ。
と思っていたが、同日開催のタイムアタック催しにCR-Z枠を作ったからみんなで走ろうぜ!というオプションが。
岡国走ってみたいし、じゃ、行ってみるべ。
と申し込んだら、どうやら初動が遅くて走行枠は締め切り済み。
残念。。と思っていたら、集まりの催しの主催者さんが、タイムアタックの催しのほうに掛け合ってくれて走れることに。
朝岡山着には夜通し走ってギリギリなんとか。
と、多少余裕を持って出発。
で、高速乗った瞬間にナンジャコリャ!
そうか。シルバーなんとかって言う連休初日か!やたらクルマが多いぞ。
(景気は回復してるんじゃないか?)
クルマが多いだけならさほど・・・。が、
みんなクルマは一定速度で走るのが挙動が一番安定して燃費も良くてクルマの負担も少ないってのを知らないのかな?な上り坂手前でブレーキランプずらっと点灯な自然渋滞の元。高速道路の法廷最低速度割れ。
かと思えばちょっと隙間があればやたら詰め寄って前が空けば必要以上に加速。
ん~走りにくいよ。。
どこのPもいっぱいで(仮眠時間だからね)休めんw
そんなこんなで夜明け前に現地最寄りのPでちょっと寝て、現地へ。
前の仕事柄、岡山国際サーキットは何度も行ってるので、行き慣れた道。と思っていたが、10数年の経過月日は厳しかった。道すっかり忘れてる(--)
見たことがあるような、無いような景色と記憶を頼りに、念のためナビで確認しながら、見た事も無い道を進むと意図しない向きで意図したところに合流し、何とか現地着。
続々と集まりつつ
走行組は走行準備とドラミ。
ドライバーブリーフィング、ドライバーミーティング、通称ドラミはサーキットの決まりごとや注意事項を再確認、その催し特有の決まりごとがあればそれの説明を行う重要な注意周知なのです。
サーキット走行になれてる人は今更で退屈な感もありますが、その日サーキットを始めて走るとか走り慣れてはいないという人も参加者の中には居るわけで、
経験者はそういった人たちの頼りどころやお手本にならなければいけませんね。
今後も安全に走り続けたければルール厳守は絶対です。
今回のルールは、15分の枠3本で、順位をつける走行は2本目(計測1本目)と3本目(計測2本目)。最初の1本目はフリー走行。まずはコースの状態を確認したりコースポストを覚えましょうという訳です。1周間は追い越し禁止で慣熟走行、2周間からは自由に走ってOKですよという。
計測1本目と計測2本目はその前の走行枠のタイム順でコースインなので、計測1本目の出走順を決めるためフリー走行も参考タイムとして計測。
タイムアタックイベントは、コースインの順といかにクリアラップを取るかも勝負を左右する一つの要素。さらには電池残量との駆け引きもあるハイブリッドなCR-Zはそのタイミングも合わせなくてはいけないので難しくもオモシロイ。
今回のは計測1本目も2本目も、コースインの周は追い越し禁止で2周目からタイムアタックですよ!というこのタイムアタック特有のルールとの事。
つまり、自然にクリアラップが取りやすく(前後に追いつく追いつかれる可能性が少ないから絡んで接触やタイムダウンの可能性が少ないね)、電池残量やコンディションを整えるのに1周目が有効に使えるという、素晴らしいルール。
よく出来てる!(笑)
そうこうしてるうちに集まりの受付開始
そして開会式
可愛げなオジョウさん達も催しに花を添え
見渡す限りCR-Z
集まった車両の様子を見つつ、商品の使用過程状態の市場調査も
そして走行。
今回もいつも通り、タイムアタックには似合わないといういつものタイヤに頑張ってもらってw
フリー走行はコースを思い出しつつ(何度か走ったあるからね)
2分5秒と自己嫌悪に陥りそうな、あれ?って言うタイム。
感触的にはあと3秒は縮まるが、3秒しか縮まらないのか。。という。
気を取り直して計測1本目。
フリー走行のタイム順で出走なので、混乱少なく電池終わっても充電するより走り込み!な、15分全開。
予定通り約3秒タイムアップの2分2秒8
この時点でCR-Zの中では遅くはなかった(2位)のだけども、ベストタイムが7周中5周目に出てるのがイケてない。1周目か2周目に出てないとダメです(電池残量的にも)
動画
計測アリのタイムアタックだから計測器もGPSも持ってかなかったんだけど、何もないと速いか遅いかわからないね
今日のはコースイン1周目は追い越ししないルールだったはずじゃ??
この人フリー走行も計測2本目も追い越してったけど、なにか特別枠なのか?特別だと思っているのか?
これじゃタイム順でコースインする意味もなしだね(--)
追走動画(無断転載!)
オカシイな。こっち滑りまくりでこのコース滑るなぁ。って思ってたんだけど、滑んないのかw
で、計測2本目
1本目の反省を生かし、何とかタイムアップを!と意気込んでみるも、それでも多少タイムアップで
2分2秒2
これまた7周中5周目。とは言えこれは電池残のあるタイヤがおいしい1周目にスローペース車に引っかかったりしたので、仕切り直しで途中ペースダウン充電走行後のタイムアタック再開周なので(のハズ)意図した周でのタイム。
動画は無し。。
計測1本目のトップタイムには届かず。。残念。
と思ったら、どうやらみなさん、1本目とか三味線弾きがたくさん居たようで?
賞典外順位まで下落。。
スーパーチャージャーにNOSという飛び道具炸裂とか、
どうりで最初から速かったよね。な、ハイブリッド捨てたハイブリッド風カーとか、
1本目はトラブっちゃっただけ。なNAのままハイブリットのままとか。
(ファイナルギヤはウチのと同じのが付いてる)
みんな速いな。

主催本体のリザルトページが更新されないね。。
CR-Zワンメイクレースじゃなくて、CR-Zの箱を使ったワンメイクレースだったのか!
油断したなぁ(笑)
某のん某さんとは仲良く4位、5位の並び(ある意味いつも通りだねw)

見た目も仕様も微妙に違うだけのフツー仕様
私的にはCR-ZはハイブリッドでNA1500CCがイイです。
岡山国際は走った事あるし、それほど縁遠いサーキットではないからもう少し走れる(タイムが出せる)と思ったのだが。
前に走ったGA2の自己タイムもEP82(NA)の自己タイムも越えてないどころか全然届かないという残念感。
いや待てよ?前に走ったのは岡山国際じゃなくてTIサーキット英田だぞ。
違うコースじゃん(笑)(←同じだよ)(厳密にはちょっと違うらしい)
気が付けばお昼御飯がまだだったので、久しぶりにTIサーキット名物のステーキ丼(ってそんな名前だったよね?)を食べようとギリギリ閉店間際の食堂に行くと、ああ、ココも。当然岡国に変わっているのでお目当ては無く。
(昔はもっとパリッととしてて披露宴パーティーが出来る程のクオリティがウリだったのだよ)
(16時までやってるのは某おりづるより親切w)
そんなこんなで集まりの催しはコースパレード走行とか、順当にプログラムが進み、タイムアタックの表彰式も控え・・・・
しかしこのあとの予定が詰まっていたので&運よく入賞もしなかったので見届けることなくサクッと岐路に。
主催のみなさん、お集まりのみなさんお疲れ様でした。
タイムに納得いかないのでそのうちリベンジせねば。(ちょっと遠いなぁ)
え?キャンギャルの写真はどうした!って?
ここはスパルタ走り屋モータースポーツブログだぞ。
そんなもんは無いよ。
姉妹なんですって。左が妹、右が姉
撮られる人が撮ってるw