• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2012年08月09日 イイね!

インサイト 納税検閲

新車ならヘンテコな故障も、消耗もしばらくないからメンテナンスが楽だぞ!

しかも車検が3年後だ!

それはほぼメンテナンスフリーみたいなものじゃないか!

と思って買ったのだが。

もう3年経った。

早かった。




メンテフリーっても実際はなんやかんや走るだの消耗だの銘柄換えるだので、水やら油やらブレーキやら都度何かしら手がかかってる。

故に、車検だからと言ってメンテナンスするところは無い。

メンテしなくても車検は受けなくてはいけない。

車検は法律に照らし合わせて道路を走るべき要件にその車両が合致しているかの検査ではあるのだが、税金未払いを防ぐ納税の検閲でもある。

車検に合格したからと言って、2年間の品質を保証しているわけでなく、明日止まってしまうクルマだって今こので法律に適合して税金が納めてあれば、2年間の有効期限、道路走ってもよいという書類(車検証)がもらえるのだw
(なので、都度メンテナンスは必要なのだ。)



何も交換が生じなくてもディーラーや自動車修理屋さんに頼むとお金がかかる。
(時間を買うわけだからね。そして彼らも生活があるからねww)

というわけで、ケチって休日に自分で検査場に行ってきた。

ユーザー車検だねw



点検記録簿に認証工場番号が書いてあるのにユーザー受験の印を押されたのは初めてだ(--)



列に並び


相変わらず沼津は列長いな(それでも今日は半分ぐらいだが)

検査ラインへ



無事通検完了w




その間、外観検査で検査員さん「インサイトでここまで弄ってあるのは珍しいねえ。でも吸気系とエンジンはノーマルなんだねえ」って。さすがプロ。この短い間に一瞬にしていろいろよく見てる・・・・・・w

が・・・・・・・え?これOKなの?

おかしいな。実はこれは、絶対指摘されてノーマルに戻しに帰る予定だったんだけど。

見落としで合格は合法とは言えないが、話しぶりから見落としたとは思えない。しかし、この年式は・・・・・・・。

グレーゾーンか?現場判断というやつか?

難しいところだな(--)

(今回はちょっと時間的に、寝た子を起こすようなめんどくさい投げかけはやめておいたw逆は多いだろうけど、合格のハンコにイチャモン付ける人ってなかなかいないらしくて嫌がられるのだww)





調子に乗って?何台も買ってしまって、その上エコカー優遇の減税がきれて自動車税合計が恐ろしい金額になってしまったところに、さらに車検か!と真剣に減車を考えようかと思ったのだが。

さすがエコカー!重量税がたったの7500円!ビビオより安い!

自賠責と検査手数料、重量税のいわゆる法定費用合計で34175円!

なんや理由付けて増税の旧車に比べれば誤差みたいな金額だよw


さすがエコカー、エコノミーだわ~www 


地球環境?なにそれ?今の流行のエコのエコはケチるエコノミーのエコでしょ。ガッカリするくらいマジで。



そして帰り道、ディーラーさんでCVTオイル交換。

実はその程度の油交換は自分でDIYで出来たりもするのだがw
(ウチでホンダのCVTってこのクルマだけだから20L缶売りのオイル買って持ってても困るのよw)

たまにはディーラーさんにお金落とさないと待遇が悪くなっちゃうからねw

CVTオイル交換で6400円。(前回は12000キロ時、今回は32000キロ)

交換後明らかに駆動伝達レスポンスが良くなって、アクセル操作に対するリニアな感じは増えたが、クラッチの断続のギクシャクもよりリニアに伝達。。乗りにくくなった。。orz。。




これでまた2年乗れます。

まあまだ新しいし、メンテフリーな感覚で(メンテはしますよw過走行低年式車と比べればメンテフリーも同然という意味ですよ)しばらくは壊れないでしょうw





プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 3 4
56 78 91011
1213141516 1718
19 202122 232425
26 2728 2930 31 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation