久しぶりに?FSWに行ってきたw
なんだかんだと言って走ってはいるが、久しぶりなのだ
車速レンジが違う。(笑)
午前中に、FCでミシュランスーパースポーツのテスト。
テストというか、フィーリング確認に近いが。
CR-Zでショートコースを走った印象はなかなか良かったが、ハイスピード高荷重時の様子はどうだろう?というわけで大パワー?FRで本コース。
某ファイターなこの人も一緒に確認w

↑ごく一部、昭和な雰囲気w
早速コースイン。
ちなみにタイヤサイズは前後245/40R17
この日はなにやら混んでいた。ポルシェなカップカーはこっちの様子もうかがってくれるのでまだいいのだけれど、GTカー?なスバルっぽいやつは、ミラーを見て、後ろはいないなと思って瞬きしてる間にミラーいっぱいまで迫ってるという・・・・・。
そして久しぶりだと「100Rってどこ走るんだっけ?え!あれ?こんなスピードで曲がれるわけないじゃん」な感じのリズムでめちゃくちゃw
全盛期(?)よりもパワー控えめ(ヘタリ?)&懸案事項があったので完全全開ではないので、タイム的には2分6秒止まりだったが、タイヤそのものとしては、縦グリップは国産ハイグリップ以上?、横グリップは同等、状況によっては逆転、過渡特性は少し難しいか?。確かに横向きグリップは国産ハイグリップに比べればスライドし始めがやや早いか?という気はするが、それほど神経質な感じは無い。比較すればスライドのスピードと戻りがややピーキーではあるが、クルマ側の特性とのマッチングもあるので何ともだが、スライドがだらしなく続いて角度が付いてしまう感じは無い。滑っても比較的早めに戻ってくる。
早めに戻ってくるという事は難しさもあるのだが、PS2に比べるとその辺りのコントロール性はだいぶ違う(良い)ようだ。
タイム的には車両のコンディションもあるのでタイヤのグリップによる横並び比較ができないが、ミシュランはグリップしないからタイムが出ないとか、そう言うレベルではなく、国産ハイグリップとなんら遜色ないタイムが出るだろうという手ごたえ。
国産ハイグリップと明らかに違う筆頭すべき点は、この日この枠は40分の走行枠。その間乗換と数回のピットインは有ったにしろ、驚くべきことに、熱によるタイヤの性能ダウンは皆無。
正確には性能ダウンしているのだろうが、明らかに、「あ、タレテきた」と感じる瞬間は訪れず、ほぼ一定のフィーリングで周回可能。
そしてグリップ、性能の安定性から考えると考えられないくらいに行き帰りの一般道がすこぶる快適。ヘタなコンフォートタイヤより絶対に快適。
クルマのセットを換えればこのタイヤのおいしいところをもう少し引き出せるのではないか?と、ちょっと尻尾がつかめたので、それは今後の課題と楽しみw
ファイター走行
振り回しているのはフィーリング見るためにわざと(多分w)
そしてファイターに替わる寸前にマフラーが折れてしまったのでw音が。。&ゆえに最高回転数に制限(5000rpm)を入れてもらってます。
ちなみにタイヤ違い(タイムも違うけど)
PS2 245/40R17、255/40R17
DL Z1☆ 245/40R17、255/40R17
DL Z1☆ 前後225/50R16
そして一旦帰ってクルマ替えて再びw
EP3シビック用にダンパーをセッティングしたら、これが思いのほか出来が好くて好評。
これはぜひ紙面で扱おう!という事で、サーキットで取材。
走行&グラビア撮影ww
フィーリング、バランスはは良好。タイムを狙った方向のガチガチの足ではないので、まあ、こんな感じかな?峠や街ですこぶる調子いいからそっちも捨てがたいからね。
な、感じだったのだがw。
許容範囲には十分入ってはいるのだとは思うが。
なのだが、
行き帰りも快適で、快適すぎるので、これはもうちょっと傾向を振っても大丈夫かな?とw。
というか、オレがイメージしてた欲しいのは、コレじゃない!!
というわけで、取材から帰って早速仕様変更。ホントにごく微調整w
そしてその次の日、持ち主さん、ショートで走行。
持ち主さん以外にも、電車ごっこメンバーで順番に乗って、それぞれ好印象&このクルマのベストタイム更新w
あとちょっとを妥協せず、つめると良くなるもんだねえw
やっぱり街乗り、峠とサーキットじゃそれぞれ領域が違うんだねぇ。
現場で確認、現車セッティングは重要だねw
(まあ、コレ、最初から現車セッティングなんだけどもww)
Posted at 2012/12/17 05:35:13 | |
トラックバック(0) |
たわごと | クルマ