• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

たまには走ってみる

最近走ってないよね。

と言われるここ数年。

要所要所で走っては居ると思うんですけど。

習い事として頻繁に通っていたのは数年前までかな(笑)

ヒトナミにカタチになってくると向上幅が少なくて興味が薄れちゃったりね。



走り初めだ!

と、みんなで出掛けるってんで、

しかし特に新しいネタが無いので迷っていたんですけど。

朝イチ西浦

午後から作手

というハシゴ強行作戦らしい。

道路も混むしね。作手だけ見に行って気が向いたら走ろうかな。

と思っていたが。


来るならついでにこっちからこの部品もって行くからそっちからあれ持ってきてくれ。

と、呼び出しw

という訳で朝から西浦。みんなの走行見ながらダメ出しをしよう。

って事で、早起き・・・・ 出来なかった(--) 二度寝った。。

走行開始の1時間前に出発で、運よく道のコンディションもよく、ベストタイム更新で現着。

そうは言っても1時間の走行枠は既に終了でちょうどパドックに戻ってきたところ。なタイミング



走行の見学は出来なかったけど物々交換という顧客満足度向上活動は遂行。


そして7台カルガモで混雑避けて山越えで作手へ



順番に連なって走るとね、段差とかうねりとかで順番に、跳ねない、跳ねる、跳ねる、スゲー跳ねる、跳ねない、段差が無い、跳ねる。とかw
こういう時これは跳ねるけどそういう時は跳ねない。とか跳ねないけど沈むとか、それぞれの味付けやクルマのくせとかいろいろ見比べられて面白いね。


そして作手



数年ぶり?

前回のコースレコード(車種別ランキング)が塗り替えられてしばらくたったので奪還のため走るw

寒い時期とはいえ、タイムアタックイベント対応可能なように計測1-2ラップに神経集中する練習しなさい!と言ってる手前、コースインしてタイヤ温めて、計測ライン超えて計測開始。

温まりが足りなくてあまりにも滑るがそのまま計測2周目3周目。

3周には何とかなって(タイム更新で)本日走行終了。の目論見が

36秒7、33秒1、32秒8

全然ダメじゃん。

道がわからんw

そして1年以上放置してたスリップサインギリギリのZⅡ★β、ちっとも温まらない。。

時間がたってもレンジでチンすればおいしくご飯が食べられる時代だが、そうは言ってもそりゃ作りたてのご飯がいちばんおいしいに決まってる。

どうやら冷凍のやつだなコレ。まだ溶けてない。

一旦ピットに戻ってチェックして再びコースイン。

解凍されて温度が上がるまで走る。走る。

コースのつかみどころも(合ってるかどうかは知らない)も徐々に思いだし、連続周回5周目で何とか前回のタイムと同等程度。

さらにそのまま全力周回。そこからだいたい14周、31秒6~7で固定。

そろそろ充電してアタックかけてみるかと充電3周、アタック2周。

31秒4、31秒3と若干タイムアップ。しかしこれではコースレコードには届かないw

もう一度充電(3周)してアタック。

31秒3、31秒6、31秒6、31秒7

充電走行でFULLまで来ないからフル電動アシストは1周しかモタナイ。電池が切れると31秒6止まりか。

走り方も多少変えないとこれ以上は無理だなと。少し変えてみる。

この時点で給油してくださいランプは点きっぱ。航続可能距離0キロ表示。

走行時間は残ってるけどやめようかなと思いつつも、コース上なら止まっても何とかなるべwガソリン少ない方が軽いしwと走行続行。

2周充電で(3周するのが時間もガソリンももったいない)アタック

31秒3、31秒2、31秒3、31秒3、31秒5

おしい(笑)

欲を出して3周充電でFULLに近づけアタック

31秒9、31秒7

あれ?やっぱり重要なのは電池残量じゃなくて走らせ方じゃね?(電池残量も重要ですよw)

またもや2周充電でアタック

31秒1、31秒7、32秒0、31秒6

電池残量と走らせ方だけでなく他社との絡みもあるから難しい。

しかし、目標達成w

さらにアップをねらい、2周充電でアタック

31秒5、31秒4

ココでチェッカー

結果


全部で58周走って51周目がベスト。

練習不足ですね。(道具のコンディションもあるけど)

52周連続走行(充電スロー走行あるけど) 一人耐久w
(っても1周30秒程度だからそれ程でもないんだけど)

神経質に言えば途中でタイヤのエアとか調整した方がイイんだろうけど。

ダンパーの減衰調整とかもね(コレは室内で電調で出来るから)

11周目と54周目が同じタイムだからね。タイヤのエア圧差は誤差だね(今回はそれほど内圧変化も大きくなかったと思うけど)。

それより運転手の影響の方が大きいかもね(笑)

GPSとか編集とか手抜き。そしてベストタイム周が撮れていない(多分)という長編動画(編集してないだけ。無修正か?!)



サーキット走行フォローとハードルを上げるという名の顧客満足度向上活動は成功

車種別ランキング首位奪還w(身内しかいない気がするけど)
http://www.autoland-tsukude.net/syasyubetu_file/syasyubetu_kaisyuugo_crz.htm

幅2メートルのタイヤって。すごいな。。




走行後、 モータースポーツがスポーツであることを感じる絵柄w



電動の方が楽だけど。信頼性と搭載性の都合でこのタイプに戻る本気組は少なく無いみたい。だが。いい運動になるよね(笑)



最寄りのガソリンスタンド位置が不明(結構距離ある)のため、途中でガス欠の恐れあり。なので、携行缶のガソリン持ってたmashさんにガソリンを分けてもらい、帰路へ

時節がら最寄東名高速インター付近が大混雑との事で、山ではないけど1~2本山沿いの国道使って新東名へ。

渋滞にも混雑にも巻き込まれずスムーズに帰宅。

嫁の用事があるから先に行くね!と言って先発したオレンジ号に途中で追いついて追い抜いてきちゃったのは気のせいだったかな。
(後ろからウチのCR-Zを風よけとしてついてきてたみたいだけどw)



みなさん概ね無事に帰宅したようで、

初日の出ぼうそ・・・・ 

走り初め無事終了。




クルマブログみたいだw
Posted at 2016/01/03 02:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | 日記

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3 4567 89
10111213141516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation