家の中にこもってPCとかいじってそう。
とか、
ゲーム得意そう。
とか、よく言われますけど。
12/31 河川敷
1/1 河川敷
1/2 海沿いのサーキット、山の中のサーキット
1/3 山ん中の広場
1/4 河川敷
今時小学生だってこんな連続で外で遊んでないんじゃないか?w
アウトドア派って言うとこれまたちょっと違う印象になってしまうのだが。
ゲームしませんから。詳しくもないし、得意じゃありませんw
オタクじゃないからw(←オタクって何を持ってオタクかが難しいけど)
同じ趣味の物も色々な場所で色々な集団がそれぞれに集まっているので、それぞれに顔を出すと集まりによる雰囲気とかスキルとかいろいろ違いがあって面白いのだが、それぞれに顔を出しておかないと次につながらないわずらわしさ(笑)
という訳で1月3日。「お食事会やるから顔出してね。メンバーだいたい集まるから」と年末に言われた最も近所の飛ばし場所。
お食事ってなんじゃい?と思って行ってみると
お食事には違いない。が。イメージと違うよ。
って言うか寒いよ。火力も弱いよ。座れないよ。
まあ、そういうもんか。
交流をとりつつ1日様子を見。
ココの人たちは喋るのがメインであんまりバンバン飛ばさないみたいだね(コンディションとか場所の特性もあると思うけど)と
どうもこの手の集まりは、仲間を増やすことに積極的ではなく(人が増えればいざこざも増えるからね)そういう意味では仲間に入れてもらえたのはラッキーだったが、外との交流も遮断しがちで内容がガラパゴス化しちゃってる気がするんだよね。
その中に居れば新しい情報が無くても居心地もいいし困らないと思うけど。
他の分野でも同じような事が起きてるんだろうね。適度な横つながりや人の交流は必要だね。
田んぼの真ん中で飛ばしてるグループにも顔を出さねば。と思って1日に見に行ったのだが、どうやら集まる日ではなかったようで遭遇せず。
ココは2日かな(通常は土曜が活動の主らしい)と思ったが2日はサーキットハシゴだったので行かれず、3日は上記のため行けず。
なかなか忙しいねw
4日はエンジン付き動かしたかったので(田んぼのところはエンジン機不可)河川敷に。
河川敷に集まるオジサンたちはクラブとかグループという囲いが無い人ばかりだからそれはそれでオモシロイ。
年末から毎日居るよこの人たち。
ある意味一番情熱とやる気があるね。足並みそろわなくても集まってるもんね。
誰々君が行かないならオレも行かなーい。って言う子供の遊びとは違うぜ(笑)
一口に同じ趣味と言ってもいろいろだねぇ。
下から見てたら超ニヤミスで、「スゲー画が撮れてるだろ!」とみんなで大騒ぎだったが。
あんまりニヤミスって無いし。高さが違うからw
途中でメモリーがいっぱいになって途切れた。
4機ぐらい同時に飛んでるんだけど案外大丈夫。って言うか視界にすら入って来ない。下から見たら混雑だけどw
(2~3日前にも書いたなコレw)
で、エンジン。
発泡機体の電動機のモーター降ろしてエンジン積んだセスナ。
音がそば屋だが、出前に急いでるわけではない。
フツウは発泡機体にエンジンは載せないらしい(そういう造りになってないし)
こういう規格外がウケるところ。と、それにまったく気が付かないところ。気が付くけど意味がわからないところ。 ってハッキリしててその集まりの特色がわかるね。
(クルマの集まりもそう言う感じだね)
そしてざっくり言うと日本人には規格外のウケはあまりよくないみたい。
2ローターのRCロータリーエンジンとかもそうだけど。動画にコメントが来るのは海外の人からばかりw(絶対数は大したことないけどね)
枠の中で遊ぶか枠が無いかの差かな?(実際どうなのかは知らない)
総じて日本だと生活に必要のない物は悪だって思う風潮がある気がするね。
くだらない物として見下してる。趣味の物とか、あくまでも単なる時間とお金つぶしの無駄なものとか。
勤勉だよね。遊びが無いんだ。余裕も無いのかな。それ楽しい?
あるいはこれだけ情報にあふれてるのに正しく情報を拾えてないんだろうな。
情報発信側が正しくされているか?という課題もあるが。
そういえばクルマの遊びもそうなってるよね。
オモシロイ(笑)
晴れが続いていい何事にもいいコンディションの年末年始でしたね。
年末年始感なんも無いけど(やってることは普段と変わらんw)
Posted at 2016/01/05 00:42:13 | |
トラックバック(0) |
たわごと | クルマ