• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

レーシングユースオンリー?

1台キレイに塗って里子に出してオモチャがなくなったからまた1台?

数年前に「お前んところロードスター多いじゃん、商品車1台あるんだけど買わね?」とそこそこの値段で同業さんに売り付けられそうになったのだが高かったので断ったが、しばらくしたら、「年度末で在庫処分したいから引き取ってくれ」と鉄の値段まで値下がったから引き取って、そのまま放置してた個体。

外装の艶も引けて粉吹いてピンク色(元々つやつやにキレイって訳じゃなかったけど)

それ動くの?そんなボロイの使えそうな部品だけ取って捨てたらいいのに。と、たぶんみんな思ってたと思うけど。

あのレースまだやり残してるよねなんかベース車ないかな、お!それいいじゃんそれで出よう!

という話で動かすことになった。

「バケットシートとロールバーと車高調ついてるから走る人にはよさそうだよ」と商品車として売りつけるときのうたい文句であったが。

まあ、大体そんな中古車そのまま走れるわけないじゃん。と、思ってはいたけども。







予想以上にひどかった。。

イスはホームセンターのアングルで床に直止め。

ロールバーは12本のボルト留まるところボルトは6本しかも裏板なし。

4点ベルトの腰ベルトは右側も左側も左側の純正シートベルトと共締め、肩ベルトはトランクのスペアタイヤ固定用の蝶ねじに共締め。

これで走れると思ってんのか?というか走っていたのか。もはや安全も何もないな。

純正のほうがよっぽど安全でしっかりしてるよ。素人はクルマ触ってくれるな。

というか問題外。

という状態。

とりあえず、手持ちのレールとシートを取り付けてみる。



SP-GTが普通に入ることは新しい発見だが、部品追加すれば使えそうかな?と思ったロールバーがもろもろ具合悪い。

なので、ロールバーも交換。

仮組


この後最低限(レースユースオンリーだから)のパッド巻いて本装着。

4点ベルト取り付け用にワンオフでバー作って取り付け。4点ベルトも取り付け。



ロールバー取り付けと前後して、幌が破けていたので幌交換。



塗ったほうので以前、幌交換しようと純正注文したらことごとく廃盤だったので、中古品か社外品しか選択肢がないのだが、純正の中古品よりも社外の新品のほうが若干安いのとビニール窓だと少し軽いので(レーシングユースオンリーだから)試しに社外の新品を買ってみた。

寸法とかおさまりとか質とか。やっぱり社外はだめだね。次回は絶対純正を使おう!と作業中に決意。

付いてしまえばなんとなく見れるけど。



既に絨毯がなかった幌の窓下、赤いままだと反射映り込んで後ろが見にくいので黒いカッティングシートを貼り付け。
元が凸凹だから手間と時間をかければきれいに行くかもだけどレースユースオンリーなので、1枚物で凸凹関係なくパリッと貼り付け。

商品車としてのもう一つの売りの車高調。これは何となく使えそうなので(セッティングやらなんやらは知らんw)そのまま使うが、どう考えたってそりゃ低すぎだろ。という車高を上げて。



まあ、見事に切れて放置されてるボールジョイントブーツを3か所(左右で6か所。NA,NBロードスターのくたびれた中古車は必ず切れてるね)交換。
ボールジョイントごと換えたほうがいい程度ではあるが。予算の都合でブーツだけ
(っても普通に走ってるくたびれたロードスター程度だからある意味普通の状態なんだけど)

ブレーキキャリパーも前後ともオーバーホール。当然ホースもマスターシリンダーも交換。



キャリパーは手持ちのと比べて程度がよさそうなのを選定。さび取り液につけてたらさびと一緒にメッキも溶けちゃったのでその辺に余ってた黒と銀とパールを適当に混ぜて色作って塗装。二度と同じ色はできないw

クラッチのマスター、レリーズもオーバーホール。当然ホースも交換。

ブレーキローターも交換、したかったが予算と物の都合で研磨のみ。



リヤはテンパチローターに交換。予算の都合で中古の研磨だが。

ブレーキパッドは新品。プロジェクトミューのレーシングN1(効きすぎずいい感じ)

出場レースが消火器必須なので取り付け。進行方向と直角に取り付けるのが正解だが、車体の幅に消火器が入らん。。(ステーやめて床から浮かせばぎりぎり入るが)



アライメント確認、調整しようにも、ついてるボルトとカムが無傷で緩む気がしなかったのでサスペンションアーム取り付けボルト(調整可能箇所)全交換。今そのボルト注文するともれなくNBの最後のほうのと同じボルトなので、カムプレートの位置決めとかボルトそのもののねじ形状とかが強化型になる。(つまりかむプレートも全部交換しなくてはならないから高くなっちゃうんだけど)ついてたのはNA6純正だからチューニングだね。



取り付けてアライメント。

油脂類一式交換し、中古タイヤ引っ張り出して、走行チェック。

ナンバーがないから積載車借りてコースへ




続く

Posted at 2016/11/23 04:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67 8 9101112
13141516171819
202122 2324 2526
272829 30   

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation