所詮50㏄、されど50㏄
と思ったけど、正しくない状態だったようで、
部品取り寄せてぎりぎり濃い側に試しにセットで試走がてら練習。
速ええ。50ってこんな速いのかw
先週より1周約30秒短縮。
目が追いつかん。
100PS超えのリッターバイクを街で得意げに?乗ったりしてるのに50が乗りこなせんw
そしてペースが上がってくると、
タウンスピードでとりあえず問題なく効くからいいか。と思っていたブレーキが全然コントロールしにくくて使いにくい。止まれん。
(上手な人なら使えるかも)
タウンスピードじゃ十分だったサスストロークも硬さも、凹凸で跳ねちゃって、着地でフルバンプで話にならん。
(上手な人が乗ればもう少し何とかなるかも)
つまり、ペースが遅かったら部品なんてなんでもいいけど、そこそこペースが上がるとやはりちゃんとしたものが必要になってくるという事ね。
このペースだと運転手の体力消耗が早くてまともに走れん。
練習にならんw
河川敷走ったらそこそこお値段する腰バッグが泥だらけになってしまったので、ホームセンターで汚れても惜しくないお安いの買ってみた。
そしたら、一番短くしてもブカブカ。デブ専用サイズだった。失敗だ。
仕方が無いので、切って縫った。

使えそうだw
前荷重とハンドル切っちゃうと転ぶわけね。
ハンドルに頼らず体幹でバランス取れないとダメなのね。
曲がるきっかけをハンドルで作っちゃってるのもダメなのね。
(アクセルで曲げろとはいえ、きっかけは物理的に絶対ハンドルの4輪車の癖)
Posted at 2020/10/02 03:04:47 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ