左だけハードトップに干渉して雨漏りするからロールバー詰めてくれ。依頼。
ダッシュ貫通パツパツのロールバーを加工しろ。と?
学生時代からの友人でかれこれ30年なわけだが。
無理難題過ぎるだろ。
S2000買った時に「山野車と同じ通しでロールバー作って組んでくれ」と言われたのだが。
さすがにそれは無理なので、山野車作ったところで作ってもらえ。と断った。
(同じの作ってもらったらしい)
それから数年。
今?
雨漏り?
作ったところで作り直してもらえと一旦断ったが、作ったところがもうやってないからどうしても。と。
相当な金額と内装が傷むのを覚悟してね。で、仕方なく引き受け。
棒のっけて測ってみると、確かに左が10ミリ高い&取り付けが全体に10ミリ左に寄ってる。
ずらすにずらせない。
ピタピタな内装どないせいって。
ダッシュ貫通バラしたくねーな。。
といっても受けちゃったからやるしか無いので最善の方法を考えて、
とりあえず外してみる
ダッシュボードは外したくないのでなんとかこの状態で。
左アーチとフロント横バーを何ミリか詰めれば何とか。
ジョイント部分をざっくり切り取り
仮組
仮止め
寸法確認。
文明を買った事忘れてた。
棒じゃなくてレーザーで。
車体が水平じゃないから車体の基準点測って左右差を確認。
(棒で測った時も同じ所だけど)
まあまあ。元の寸法よりは下がって右に寄って左右差減ったからコレで何とか。
溶接
どうせ見えなくなっちゃうんだけどね。
キレイに溶接するねぇ。って言われたけど。
この作業、いくら貰うと思ってんですか!(笑)
内装燃やさないように
塗装
取り付けて、ハードトップ付けて、ハードトップに干渉しない事を確認。
完成。
完成写真は無い(撮り忘れ)
思ってたより簡単だったけど。
(簡単ではない)
Posted at 2022/03/29 03:18:20 | |
トラックバック(0) |
作業日記 | クルマ