相模川の河川敷で練習するよ。
と、お誘いがあったので、
積んで
河川敷へ
お友達とそのお友達、総勢7台。
私ともう一人以外はみんなガチ勢。
ついて行けるのか?
前も来たけどこの河川敷はありとあらゆるところにいろんなカテゴリの練習場所が。
トライアル練習出来るところも何ポイントかあるらしく、
まずは最初のポイント
初心者向けの段は無いかな?いきなり2段とかは無理だぞ。と。
初心者向けにここをこう通ってと、コース取りを教えてもらってしばし練習。
そして次のポイントへ
写真じゃわかりにくいけど結構な傾斜。
ここはみんなに混ざってトライアルセクションごっこ。
そして次のポイントへ
ここもみんなに混ざって・・・・この高さの段は無理じゃん?w
まあなんとかチャレンジ。していると、
ぽわっとインチキおじさん登場♪
じゃなくて、
ホンモノおじさん登場。
通りすがりのおじさんにしては抜群に上手い。タダで見れてラッキー。レベル?
走りが楽しそう!
上手いだけじゃなく、パッと見てダメなポイントを的確に端的に指導。
教え方がうまい!!
よちよち歩きなバイク練習風景動画をSNSにアップすると「教えたがりおじさん」が発生するのだよね。
もっとああせいこうせいって。現場で見ても居ないのにどこにでも書いてあるような抽象的なアドバイスをわざわざ直メッセージとか。
ってかお前誰だよ。どこから何目線だよ。
自分の走行写真なんか添付で、参考にしろと?
フォームが全然美しくないんだわ。レベル一目じゃん。
階段3段目の人が階段1段目に偉そうに言う感じ。
素人が素人に素人解釈のアドバイスってホント無駄。
徒競走速くなりたかったら大きく手を振れレベルの助言は要らんのだよ。バカ体育教師レベル。
経験上、トップカテゴリで上の方に入る人じゃないと言ってる事が物理に即してなかったり人によってチグハグだったりであてにならん。
(これでも多少コンペフィールドを上から下まで色々見てきたからね。4輪だけど)
が、このおじさんはホンモノだったね。
どこの誰だかどういうランクの人か知らんけど(笑)
昔、エッフェル塔にバイクで登った(階段ね)という伝説のライダーさんらしいんだが。
テレビで見た記憶はあるね。
これだね
おっさん、この頃より今の方が上手いじゃん。
今のバイクで今トライしたら足付かずに半分の時間でクリアできそうだね。
昔はトライアル競技の情報なんて全然なくて、映像も無くて、どんな競技か知る由もなかった。なんて話題が当日あったのだが。
私的には幼少のころから情報はあったし、なんなら映像(ビデオ)もあったのだ。
(バブル前夜、TVもお金あったからだけど、エッフェル塔登らそうなんて企画もあったぐらいだし)
父親がトライアル出てたらしいので(クラス、ランクは知らん)トライアル車は何台か家にあったし、モノサスになったTY250の新車買って「すげー乗りやすくなった!」って当時言ってたし。
ちょうど家庭用ビデオデッキが出回り始めたころにレンタルか買ってきたか知らんけど世界戦か何戦か知らんけど片っ端から家族で見てたし。
私が自転車でなんとなくスタンディングできたりするのはその影響。
そのころにバイクでやってみようと思わなかったところが幸か不幸か?
まさか今になって真似事始めるとは。
その歳で今からトライアル?
とか
怪我するぞ!
とか
と言っても、ガチ競技勢にはぬるいと言われるかもだが、目的がトライアルじゃなくて手段の一つなだけ。
「リッターアドベンチャーをオンオフ問わず軽々乗り回す」が最終目的。
今の上達ペースでリッターアドベンチャーに乗れるようになる日はいつ来るのだろうか?
(乗るだけなら買えばすぐと思う・笑)
大型アドベンチャーバイクはともかく、世の中には舗装の走りとトライアル(非舗装)の要素がリンクできない人が少なくないみたいだけど。舗装で乗るにも役に立つ要素たっぷりなんだよね。
1日を32分にまとめた動画(32分はまとまってないだろw)
Posted at 2022/04/02 04:18:21 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ