ジムカーナの練習がしたいなぁと思って。
ガチタイム出しのジムカーナじゃなくてね、サイド引いて振り出してアクセルで回したり、振り回す練習をね。
お!
なんかパイロンが並んでる広場があるぞ
慣熟歩行的な。
あれ?なんか狭くね?
あれ?なんか様子が見慣れなくね?
あれ?ワンメイクレース?
クルマのジムカーナじゃなかったみたいだ。間違えた!(笑)
間違えたわけではなく(そりゃそうだ)
ヤマハトリッカーの集まりがあるってんで。
初級上級関わらずジムカーナ的な走行と林道的な走行をワンメイク車種で。という会に。
長野のあさひプライムスキー場まで様子を見に行って来た。
当初ゲレンデヒルクライムなんてのも想定されていたのだが、それはいろいろ確認と申請の都合で間に合わずらしく。(ゲレンデ登ってみたかったねぇ)
代替案で近くの林道という予定だったが前日の雨で林道非舗装路はコンディション的にやめましょうってなって、結果、舗装路だけの走行ではあったが。
パイロンコースをグイングインパタンパタン走るのもやってみたかったので問題なし。
主催の人がガチジムカーナ勢なので当初発表されたコースレイアウトは初心者には難しい。「簡単な方ですよ」とは言っていたが。
ジムカーナは走ってみたいけどパイロンコースは覚えられないから無理!っていう声をたくさん見聞きしてきたので(4輪)
今回も未経験者何人か居るんでしょ?と、少々変更してもらって簡素化。これなら初心者の私も走れる(笑)
集まって集合写真撮ったり
上空から撮ってみたり
走ってみたり
動きが細かすぎてGPSが追いつかない
タイムを競う走行会ではなく、同じ車種でみんなで楽しく走りましょう!
という趣旨なので、それぞれ思い思いに。
ガチ勢はガチジムカーナ仕様のセットアップ車で、ガチ練習を兼ね?
ここだけは計測ありで。
ガチ勢は45秒とか。
走り方変えてもライン変えても何をどうしても何度走っても、55秒8
10秒の差って(笑)
4輪ならそこそこ人並みぐらいには走れると思ってたけど、2輪は全然ダメじゃんね。
仕様が違うとはいえ、同じ車種でこんなに差がつくものかねぇ。
最高速30km/hのモータースポーツ。たったの20km/hで走るバイクのコントロールがままならない(笑)
普段、非舗装路でスタンディング(立って)乗る前提のリヤブレーキペダル配置で作っちゃっていたからシッティング(座って)乗るとリヤブレーキをリリースしきれてない(引き摺っちゃう)。現地で調整したけど寸法的に下げきれない。
ローター焼き色。
パッド少しフェード。
致命的に直ちに問題になるレベルでは無いが。
(街乗りの時どうすんだって?街乗りシッティング時はステップからちょっと足ずらしてペダル踏まないところで乗ってるから引き摺りはしないのね)
周回あそびだけじゃなくて遅走りの遊びもあったのだが。
一定距離(3メートルぐらい?)をどれだけ時間かけて通過できるかっていう。
コレも飛んで跳ねれるガチの人には全然敵わなかったが。
終わった後にライト層の人たちが「なんで止まってられるの?!」ってこぞって聞きに来た。
(そんなにピタッと止まれてたわけじゃないんだけど)
いやいやいや、もっと上手なガチ勢の人に訊いた方がいいんじゃ??(笑)
これに限らずなんだけど、乗り物遊び、ガチ勢が思ってるよりガチ勢とライト層の敷居が高いんだよね。
同じ車種だと、走りの違いが一目比べやすくて(仕様の違いはあるものの)
林道仕様の乗り馴れた人の後ろを追いかけてみたが追いつかない(先方の動画に勝手に見切れてた)
なるほど。
私、バイクが曲がるまで待ってアクセル開けてるから遅いんだ。
(タイヤの縦横上下の使い方が4輪とはちょっと違うのね)
並べて比べるとわかりやすいね。
次回はそこを意識しよう(次回はいつだ?)
ミーティングとしてはこの後バーベキューとか宿泊とか丸1日楽しめるスケジュールでなかなか充実の。
私は走行だけでさっさと帰ってきましたが。(遊んでないで仕事進めろ!って待ってる人に怒られちゃうからね)
そこそこたっぷり走れていろんな発見があって楽しめましたね。
さて、本題の?サイド引いてアクセルで振り回す練習はいつに?
自走で参加の人も何人か居ましたが、バイクが集まるとたいていトランポはハイエースだらけが普通の光景なんですがね。
今回のハイエース率の低さ。
さすがセローでもなくCRFでもなくトリッカーを選んで乗る人たちのあつまり(笑)
そして、この手があった? トリッカーは自転車か?!(笑)
Posted at 2022/05/16 02:06:47 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ