• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

FRPボンネット取り付け E36

FRPボンネット取り付け E36 クルマ丸ごとコンプリート BMW E36 318is

FRPボンネット取り付け。

モノは当然mulsanne製FRPボンネット(笑)

仮合わせして、

フラットタイプのボンピンをセット。



そして塗装して取り付け!


ですが、


塗装はご依頼主様のお知り合いが塗装屋さんなので、そちらで塗装。

そして納車後に先方で取り付けです(^^;
Posted at 2009/07/31 01:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2009年07月31日 イイね!

747引退!?

日本の空から姿を消すボーイング747-300(クラシックジャンボ)

http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1248959074

うわ。

マジですか!!

と焦ったら(謎)

747-300(クラシック)が引退。

747-400/8(ハイテク)は残留。


4発エンジンと2階席のカタチの飛行機はまだ飛んでいるらしい。

なら良かった(謎)



777の俊敏さは捨てがたいが、747のあの迫力は。。。。。

やっぱ飛ぶなら747だね(笑)


ま、最近、飛行機乗る機会もないんだけどね(^^;


次飛ぶときは、ホントに無くなってたりして(爆)
Posted at 2009/07/31 01:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2009年07月29日 イイね!

近道!?

近道!?伊豆縦貫自動車道が一部開通しました!

遠方より当店にお越しの場合、いつも

“沼津インターからが遠い!!”
“すごい渋滞だった!!”

とご不便おかけしておりましたが、


これで解決!。。


インターからの最も混雑する1号線、柿田川付近をバイパスできます!






どのくらい時間が違うか、走って調べてきました!

伊豆縦貫道経由 当店→沼津IC 約25分

既存ルート(1号線)経由 当店→沼津IC 約25分


・・・・・・・あれ?!

交通量の少ない時間帯だと、なんと時間は同じ。。。
(平均速度の差と、行程距離の差が相殺か?)


しかし、縦貫道経由なら、信号を大幅にカット(信号なし)なので、混雑時の所要時間は既存のルートに比べ相当短縮できるはずです。(信号が無いので燃費にも貢献!笑)

インターと反対側の1号線接続箇所近辺の混雑は予想されますが、渋滞懸念はそこの一箇所のみ。


ご来店の際はぜひご利用を!


もう少し(数年?)すると、目と鼻の先まで開通の予定なので、さらに便利になります(^^;



ちなみに、私的にはFSWに行く時に大幅時間短縮できる(ハズ)なので(246号線に接続有り)とっても便利!(笑)



しかしね、右に行ったはずなのに左に到着する(R136基準)ってワープ感にどうもこうにも違和感が。。
(^^;
Posted at 2009/07/29 20:26:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2009年07月26日 イイね!

E36専門店?!

E36専門店?!連鎖??

またもや。



2台で専門店ってのもなんだかな(^^;

Posted at 2009/07/26 01:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2009年07月24日 イイね!

サーキットで遊ぼう!

休日はサーキット!

サーキットで遊ぼう!!


と言うわけで、いつも通り、遊びに(^^;



本日のメニューは

ヴィッツレース用ワンオフダンパーのセッティングサポート。

E36 318is用ワンオフダンパーのシェイクダウンとブッシュ交換後の走行確認。
(E36はお客様ご依頼コンプリート中古車! セットアップ中に本気で走れるように(?)某漫画並に、一旦私の名義で登録してのセッティング・笑)


あれ?

仕事じゃん(--)



ま、普通のサラリーマンからしたら、遊んでるようなもんかな?(笑)



下界は晴れて暑いくらいなのに、やっぱりここ(FSW)は避暑地!

走行券を買おうと思ったら、名物の霧・霧・霧・・・・・濃霧


 ↑後ろにオリヅルが見えるはずなんですが。。

走れません(--;


ショートなら霧の影響が少ないだろうと見に行くと、霧もないけど、本日の営業もなし(--;



霧が晴れてきて、走れるかな~ と思いきや、小雨がぱらつき、あっという間にウエットコンディション。

しかたがないので、ウエットで走行。

E36ダンパーは、シェイクダウンにしちゃ上出来!

LSDなんていりません。トラクション掛かる掛かる(^^;

ロールも自然、行き帰りの乗り心地もノーマル以上!




しかし、

これ何年前のタイヤだったかな??


ターンインからキレイに4輪ドリフト。滑りすぎ。。カウンター大会(笑)

調子に乗っていたら(?)Aコーナーで2回転半!
(このまま回り続けるのかと思うくらい回った。。)


トラクションコントロールをONにしておくと、アクセルオンでフロントアンダーが出た時点で介入し、テールアウトの姿勢にならないように制御します。

とは言え、旋回性を犠牲にしているわけではなく、ニュートラル維持。

アクセルで積極的に向きを変えるには少々邪魔ですが、逆に、多少ラフなアクセル操作でも4輪ドリフト維持出来ます(笑)


トラクションコントロールをOFFにすると・・・・・

これだけ滑るコンディションでも、挙動とコントロール性は素直で自然。

これぞFR!

アクセルオンでトラクションかけながら、リヤステアで曲がります(^^;
(たまに曲がりすぎます)

アクセルオフで旋回性アップ
(たまにスピンモードに?)

素直過ぎて少々危険!?
(だからこの程度のパワーなのにトラクションコントロール装備なんだな・笑)

車輌中心が旋回中心な挙動で自然にコーナリング。

ドライだとアンダーパワー&225タイヤ幅と相まってここまで大げさな挙動は出ないと思いますが、なかなか思った以上に曲がるのが楽しいクルマです(^^;





ヴィッツは、前回からバネレート大幅アップ!

雑誌や見識者の意見は、“バネレートアップしたら、ダンパーの減衰力を変更しないとダメ”

ホントにそうなのか??(笑)

約2倍のバネレートですが、ウエットなのに(ウエットだから?)なかなか良い感触。

1セットのダンパーで、広い範囲のバネレートに対応。

減衰力調整ダイヤルで微調整。

なんてすごいダンパーだ(爆)


途中、車高を若干変更し・・・・

オーナー様と運転交代し、走行確認。

高速コーナーの安定性は若干欠きましたが、低速コーナーの旋回姿勢は良好に。

筑波を目的としたセットとしてはありでしょう。

こちらもなかなか面白くなってきましたよ。

あとは運転手しだい!??(笑)



ちなみに参考タイムは

E36 318is AT 
2分32秒0(wet) 
タイヤBSプレイズ225/50-16(風邪ひき)

ビッツレース SCP10
2分36秒9(wet)
タイヤ DL Z1 175/60-14



318は20秒切りたかったなぁ(晴れてたらね)(^^; 



Posted at 2009/07/24 00:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
121314 15 16 1718
1920212223 2425
262728 2930 31 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation