• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

純正部品はコストの犠牲で低スペックなのか?

あんまりはっきり書くと

売るものなくなっちゃうし

売ってるとこから苦情が来るか?w

お客s・・・・お友達や、今後増えるお友達も減っちゃうかも?ww



純正の部品はコストが云々、高負荷領域で云々、耐久性が云々、だからこれの方がいいのだ!!

みたいな、いい事尽くめの広告や記事よく見るよね。w

ホントに?

まあ、物によってや、使い方、求める性能などで純正の性能じゃ不足する部分もあるでしょう。

が、しかし、自分のクルマの使い方をよく考えないとw




純正のボールジョイントだと・・・・・・何の性能が足りないのかわからないがw

何かしらの性能UPのためにボールジョイントの物が売っているw
(何の性能を狙っているのかわからないわけじゃないがw)

その性能は上がったとしよう。


しかし、

これ何キロ走ったかな?

つけてからは数年経っているが。

ほとんど乗らないクルマなんだけどねぇ。


もうガッタガタだよww

やれやれ(--)


毎日使う人だともっと早いんだろうな。


得られる性能と捨てる性能、何を求めているのか見極めて選ばないとね。


ま、純正だって使えばガタは出るけどねw でももっと長持ちするはずだよww
Posted at 2012/01/30 00:17:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2012年01月29日 イイね!

日本で一番売れてる本。

出版業界垂涎。

日本で一番売れてる本。


活字離れ?

紙離れ?

不景気?

そんなの全然関係なし。

常にバカ売れ。







(--)




冷静に考えるとさあ、公営の公共の機関っておかしいよね。

所得税、消費税、自動車税、重量税、ガソリン税、たばこ税。

相当払ってるぞ税金。


なのにその上、免許更新申請ごときに何千円もかかるんだ?

講習が無きゃ2千円?

講習があると4千250円。(だったかなw)

日に何人更新するのか知らないが、

今回の講習、2時間で80人くらい。

80人×4千円=32万円

午前と午後の2回回しで32万×2回=64万円!


講師は一人で、教材はこの本と両面印刷の冊子数枚。

冊子の原価は(大量作成だから)1枚数円未満か。

免許証の作成費用もそれに含まれるので、免許1枚いくらだ?100円越えてるとは思えんが。

教本の原価がこれまた不明だが、大量製本で、これも100円程度か?

これら原価合計250円と仮定すると


1日で、ざっくり粗利64万。

1か月で64万×20日=1280万。


これに加え、講習が無く、申請だけの人もいるので、半分の割合だとして

1日でざっくり 2千円×160人=32万

1か月で32万×20日=640万


1名の申請にかかわる窓口の純粋な人数が、受付1+視力検査+受付2++写真1名+講習講師=5名

配置合計は受付1に3名+視力検査に2名+受付2に3名+写真に2名+講習1名=11名

(1280万+640万)÷11名=174万

1か月、1名あたり、174万円の粗利!!

ぼろもうけだぞ。

(1日当たりの正確な申請者数がわからない&正確な原価がわからないので数字の絶対値そのものはあてにならんが。。多少増えても減ってもぼろもうけは間違いない。)


あたかも、

税金で回ってます。申請費用は必要最低限の事務手手数料です。

ミタイナふりして、

ぼったくり過ぎだろ!



なんか腹立ってきたぞ。

免許がないと困るからって足元見やがって。。(--)




そもそも、そうだ。

なんで役所で住民票が300円もするんだ?

車検で1800円も手数料取られるんだ?

車庫証明に至っては2200円もして、貼り付け義務なしの無意味なステッカー500円で売りつけられるんだぜ。

色々ぼられすぎだな。


っていうか、税金なくても公共機関採算とれてないか?(一部だが)

違う違う。逆だ。手数料なしで税金で回せっての。


受付1の、あっち行けって言うだけの騒がしいおばちゃん3人もいらんだろ。明らかに。



節約しろ!税金。

民間企業じゃ考えられない価格設定とサービス。

競争なし&誰も文句言わない&つぶれないって気楽だね。。


っていうか、このぼったくりっぷりじゃつぶれる訳ないね。

そりゃ天下りも無くなんねえって事だよ。
Posted at 2012/01/29 00:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2012年01月25日 イイね!

メンテ?修理? FC3S

割れたリヤローター、しばらく放置していたが(動かしてないしw)

入庫作業の段取り的に隙間ができたので、やっと交換w

交換品は、安心確実、高品質の純正ブレーキローターw

箱から出してみると、あれ?なんか違う。

新車(に限りなく近い)から付いていたローターと比べてみると・・・・



細部仕上げが違う(-.-)

コストダウンか?

まさか品質が劣る社外製品に切り替えか?

径と厚みも違うぞ(-.-)

実用上問題なく取り付けもOK。

しかし、一旦取り付けてみるも・・・・



気に入らん。

径が大きいと、回転慣性と単純にバネ下重量に影響が。

よし、加工屋行きだw


またしばらく走れん。。
お買い物にすら行かれんww
Posted at 2012/01/25 01:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | デモカーの作り方 | クルマ
2012年01月24日 イイね!

ホンダDNA

ホンダDNA新しい(?)トゥデイなのだw



代車なのだw


白いクルマには白いホイールなのだw

早速スタッドレス装着なのだww

Posted at 2012/01/24 14:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2012年01月22日 イイね!

セットでしょw

セットでしょw依頼はロールバー取り付け。

ジュウタンも剥がすw


ロールバーの取り付け面のアンダーコートを剥がすのは必須項目。

剥がすならついでに?

頼まれてないけどww

というか、ジュウタン剥がしてアンダーコートが残ってるって最高にカッコ悪いでしょ。







今回全部はやらないけど(笑)

Posted at 2012/01/22 21:48:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 345 67
8910 1112 13 14
1516 1718 19 20 21
2223 24 25262728
29 3031    

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation