クルマに乗っていると、必ず自動車保険が付いてまわる。
私は三井住友海上という会社の保険を使っているのだが。
自動車保険と言うと、対応や保険金支払いでどこの会社が良いとか悪いとか批評も風評もあるがw
三井住友海上だと、運転向上に使えそうな、なかなか面白そうなものがある。
”
スマ保”
http://www.ms-ins.com/sumaho/
って言うらしいw
なんて安直なネーミング(--)
(三井住友の保険契約者でなくても使えるようだw)
(三井住友の保険契約者だともっと便利な機能まで使えるようだw)
で、そのナメたネーミングのそれはなんなんじゃ?って?
スマホ(ケータイ電話)にこのアプリを入れて使うと、内臓のGPS?Gセンサー?によって、安全もしくはエコの観点で運転を採点してくれて、安全、エコ運転を促すというまあ、何ともすぐれた保険屋さんらしいオモチャ。
さらには採点だけでなく、スマホのカメラを利用してドライブレコーダーにもなるというこれはちょっと欲しいかも機能w
なかなか興味深いw
衝撃が加わると録画、そして画面は事故対応マニアルと救急、警察の連絡先画面に。
便利な世の中だねぇ。
そのまま放置すると、事故ではなかったと判断で引き続き、録画待機と採点モード。
これが使いたいからタブ買ったのだ(笑)
本来スマホ用なのでタブで使えるかどうかわからなかったのだが、買ってから試したらタブレット(MEDIAS N-06D)でもちゃんと使えたw
(対応機種だのスペックだのなんだの細かいことはよくわからんのでリンク先で確認してねw)
そして早速使ってみた。
作動中に画面上にナビや他のものが表示できないのが不便だが(設定で出来るのかな?)そもそも画面見て運転しようってのが安全運転とは別の方向なので、画面は見ない前提で。
タブをドライブカメラにしようとダッシュボード上に置くと前が見えないので、やはりスマホで使うのが正しいのだろうw
で、走行すると・・・・・・・・
ちょっと激しく運転してみたw

これこの前のジムカーナ練習会のタイムアタック中w
ジムカーナぐらいハードに走っても25点?
各項目を選ぶと、点数の理由、あんたこんな運転してるからもっとこうした方がいいよ!とアドバイスがもらえるw
そして市街地
やった!ジムカーナより点数がアップしてるぞ!w
でも67点か。。気を付けて運転したんだけどなあ。
(まだ試しに使ってみただけなので。この機械がどういう動きをどう解釈しているかがわからない。車種や足回りの硬さ、道路の流れの速さ、MT、ATの違い等でどのくらい点数差が出るのかは不明。)
そしてその間の走行ルートも分かる。
運転がまずかった(減点対象になる)運転したポイントも走行ルート上に示させて、どこでどうだったか見直し可能。
これ、色々面白そうだね。
え?
市街地の安全運転度合いを点付けられたってスポーツ走行に役に立たないぞ!
って?
そうかなぁ。
市街地すらスムーズに走れなくて”オレ運転上手いんだぜ!サーキットじゃ結構やるよ!”は、無いでしょw
これで高得点を取るというよりも、こういうので自然と高得点になるような運転の意識と操作は大事です。
某雑誌にも普段乗りから神経集中してスキルアップ目指そう!的な事書いてあったしw
市街地だけでなく、サーキットやスポーツ走行もこれで採点してみると面白いかもよ。
同じタイムでもスムーズな運転と雑な運転じゃ点数が違うはず!?
(高G領域において何処まで違いが出るかは未確認。。一般道じゃあり得ない一定量のG?超えると同一得点かもですがw)
例えば同じ車で運転手違いとか、
運転手同じでクルマ違いとか。
最近流行ってるからね(ウチだけ?)耐久レースでそれぞれの運転手の違いを点数化して、得意不得意をはっきりさせてみんなの意識、スキルをUPなんてのに使えるねw 燃費絡む全開じゃないレースなんかだと効果的に使えそうだね。
あ、耐久レースなんて出ない?ああ、そう。。
じゃあ、みんなでレジャーに出かけるときに運転手交代ごとに採点だなw
ウチは次のナイトレースで使ってみよう!ww
この点数を気にするあまり、運転そのものや他の交通の流れを妨げ、滞らせるようじゃ本末転倒なので、ご注意をw
Posted at 2012/08/27 03:51:06 | |
トラックバック(0) |
たわごと | クルマ