第5回レーシングエコ耐久
開催日 2012年8月4日
開催場所 袖ヶ浦フォレストレースウェイ
天気 曇り時々晴れ一時雨
に、参加してきましたw
気が付けば5回目
今のところ皆勤賞です。
毎回ほぼクルマが違いますw
以前の参加の様子は
第一回 インサイト クラス3 優勝
第二回 シティ クラス2 2位(総合3位) インサイト クラス3 2位
第三回 CR-Z クラス3位(総合7位)
第4回 シティ クラス2 優勝(総合3位) マーチ クラス2 19位(総合29位)
今回の参加車両は、
シティ2台!
今回狙うは当然総合優勝!必勝体制!?
1号車は
いつものシティ
ドライバーは
あんポンタんカーズさん
ブレーキ屋さん?エアロ屋さん?
白玉ツッチーくん
トムえもんくん
2号車は
元mul号、
今はユーザーカー
ドライバーは
てんちょ
物静かな熱い人さん
クルマの電気屋さん
おとうとくん
1号車にこのレースの経験値が高いドライバー。2号車に初参加者含むの配置。
ドライバースキルもクルマの性能にも大きな性能の差は無いので、どっちが上位に入るかw
微妙に(?)1号車の方が仕様が走り寄り&クラス優勝済み(常に総合3位。。)車両。なので1号車優先、必勝体制で。
とは言え2号車もあきらめず、隙あらば1号車を上回ってしまえの体制 w
(つまりあれだな。962C時代のポルシェだなw)
がしかし、優勝請負人的な、冷静な2名が今回は欠席。
さてどうなるか?ww
ちなみにクルマの仕様として特別際立つようなことはないが、
今回のトピックスは
1号車、
ARKデザインさんのMFDの情報とラップタイムを自動ツイートのなんちゃってテレメトリーテスト搭載。そのツイートによって作戦に反映するほどまだ内容は吟味できていないが。
そしてそんなものツイートしたところでなんの意味があるの?とこの面白さと発展性に何ら興味をしめさない人も少なくないが。。コレ、応用で色々出来ると思うんだよねw
(ドライバーが考えて走れるタイプだとピットの指示などいらないからこれも必要ないという事になるだろうが。。)
2号車レース中、エアコン作動
暑いからね。今時レーシングカーだってエアコン付きだよ。
タイム出すにはエアコンの作動の有無どころかエアコンシステムを取り払う人も少なくないが。エアコンなんぞ外さなくたってちゃんと走るぞ!の実験、実証w
(ってもちょっと細工してエコモードエアコン的にw燃費走行に徹すれば徹するほど涼しくなります仕様w)
暗いうちから出発で、
途中、快適な競技車内で優雅に朝フルーツをいただきながらw

レースじゃなくてこの快適な移動のために
mulsanne仕様の専用ダンパーを用意したとかしないとかw
堅実な若者に運転を任せ、助手席で居眠りしながら、気が付けば日差しがすでに熱い。。

夏だ!
このくそ暑い中ヘルメットかぶって黒いクルマで長袖長ズボンって、はたから見たら変態の集団だなw
そして現地到着
天候は薄曇り。暑すぎなくてコンディションは良好。
ここの所雨での開催が多かったが、噂によると今回来れなかった人の中に、必ず雨とセットの人が居るとかw(今回来れなかったから晴れた!?)
そして期待の若者は朝からハイテンションな感じw
準備して練習走行、ガソリン給油を済ませ、グリッドに
ここでおさらい、レーシングエコ耐久のルール。
ガソリンは満タンスタート途中給油なし。
ガス欠はリタイヤじゃなくてそこまでの周回数。
走行後に満タンで、燃費計算。
ピット、ドライバー交代は4回必須。
走行時間は4時間。
ラップタイムが1分25秒を切ったら(より速かったら)その周ノーカウント
周回数×0.4+燃費(km/L)=決勝点
つまり、燃費を0.4上げるのと1周多く走るのと同等。
どちらを重視するかは、作戦、クルマ次第!
そして定刻スタート!
のはずが、グリッド上のスタート進行がいつもより時間の余裕があってかグダグダw
スタート30秒前にまだコースに人が居たのか?まさかのスタート30秒前が2回ww
かけたエンジン一回切りましたw
そのスタートから20分動画
(#4 ドライバー:てんちょ)
走行風景

あ、間違えた。ちっちゃい方だ。よく見間違えるんだよw
#3
#4
(↑外から持ってきた写真の大きさ換えるにはどうするの?)
途中、一瞬雨が降るも、レースそのものにもウチのチームにも何もトラブルなく、クラッシュ、セーフティーカーなく、順調にレース進行。
レース進行の合間に、主催側が用意した食券でわりとちゃんとした食堂で、やたらちゃんとした昼ごはんw
サーキットモニター(テレビ)を自前で持っていくと、ラップタイムや順位が本物のレースさながら確認できますw

そして実験ツイートも前々日に購入のタブで表示、確認。
そしてゴール
ゴール直前
(#4 ドライバー:てんちょ)
乗っていたので着順は不明ですが、着順だけじゃなく、燃費もこのレースの勝敗のカギ。
ゴール後すぐにガソリン満タン、計測。
そして集計、表彰式!
結果は
なんと!
先にお伝えした通りw
#3 ミュルサンヌwithD.speed CITY(1号車) 総合優勝!!
#4 mulsanne motorsport CITY(2号車) 総合4位!
(エアコン使って快適に走っても4位に入れるんだよw4位のペースで燃費も9.9L/Kmだよ)
参加5回目、述べ8台出場で初の総合優勝です。
表彰式
優勝者にECO走行のコツをインタビュー

いや、その人スタートでかっ飛んでった人なんだけど・・・・ww
以前に雨天でこのレースで総合優勝したシティは別のチームなんだけど。
ウチがいつもシティで出てるからウチ2回目と思ってる人も多いかも?!
表彰式で「みんな!次は打倒シティだ!」とこっち見ながら主催の大井さん。
え?シティってそんなに強敵??
次は何で出ようか?w(^^)w
リザルト
スタート1時間経過
スタート2時間経過
練習走行
レース中ベストラップも獲りたかったなあ。
0.1秒届かなかった。。
マル秘 作戦シート
普通はこんな手の内さらさないんでしょうけどw
これ盗んでマネできるもんなら真似してみろよ!(笑)
適当になんとなくノリで走っても優勝はできません!!
綿密な作戦とそれを遂行するスキルが無ければ勝てません!
過去出場のデータを生かし(っても天気が違うとかであまりあてになるデータも撮れてないけどw)
ガソリンタンクの使用可能容量とペース配分、ドライバースキル、適正で細かく計算。
その計算通りに走れるかどうかも課題なのですが。
今回はほぼ想定通り。というか、想定以上w
1号車
予定は147周のところ、実測149周
予定の燃料使用量37.03Lのところ実測37.54L
1周に約0.25L使うので、2周余分に走ると消費量の計算値は37.53L
実測との誤差0.04L!
予定燃費9.50のところ、実測燃費9.53
実測との誤差0.03!!
2号車
予定は145周のところ実測146周
予定の燃料使用量35.18Lのところ実測35.41L(2号車の方が空吸いが早く起きるの。。)
1周に約0.23L使うので1周余分に走ると消費量の計算値は35.41L
なんと実測との誤差0L!!
想定燃費9.87のところ、実測燃費9.90(エアコン使ってこの燃費!)
実測との誤差0.03!!
さすがに何度も出てると・・・・・・フフフフw
計算もすごいがwそれにきっちり合わせて走ったチームの総合力ですね。
とは言え、計算値の段階で、優勝は微妙だったのですが、そこはレース!
他チームが思いのほかペースが上がらなかったり思いのほか燃費がよくなかったり、車両トラブルで離脱したり。
今回は運も味方してくれましたw
しかし、逆に?言うと、シティだとこれ以上の物理的なアドバンテージは難しい。運転側でもう少し速さと燃費をそれぞれ伸ばさないと、さらに上位は難しいでしょう。
とはいっても、ピットインの時間はもう少し削れるし、ほかにもやれることはあるかな。エアコンも使ってたしね・・・・・フフフフw
フフフフ・・・・・・www