• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

ワンオフ サクションパイプ

MR-S ワンオフインテークサクションパイプ

エアフロ-スロットル間の樹脂パイプをアルミパイプに置き換え~。

吸気によるパイプのつぶれを防いでレスポンスとパワーアップ! ミタイナ


そんなにつぶれるのかね?

純正は良く考えて出来てると思うがww

今回は性能UPというより樹脂モノの劣化を材質置換でカバー!という意図の方が大。

性能はともかく、レゾネーターがなくなるので吸気音UPでやる気アップ!

曲げパイプでポイポイサクサクっと出来上がる予定が、思いのほか要求曲げRが小さくて、曲げ材じゃ曲げきれん(--)

仕方がないので細切れエビつなぎ。

ウチの溶接機だとアルミ溶接の見栄えが観賞に耐えないので(腕前だけじゃなく、機械の問題が大きいのだよ。。)溶接ビードをきれいに削り取り、磨いて取り付けて完成!



交換後のフィールは微妙に変化があったとかなかったとかw

Posted at 2012/08/20 03:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2012年08月17日 イイね!

お盆休みだから、レジャー施設で遊んできたw

お盆休みなので?

早起きし、

渋滞に並び?

総合レジャーランドに遊びに行ってきた!



ここには着ぐるみも、アトラクションの数時間待ちも、無駄にお金使わせるお土産やさんが連なるようなところも無いがw

今日はジムカーナ場w

予告?した、ジムカーナの練習会ですね

お友達のNAGA-Zさんも一緒に




練習会なので、失敗し放題、試し放題、走り放題。

午前は短いコースで基礎練習。

並んで順番に走行なのだが、タイミングによっちゃ連続でw(時間内の配分は任意なので、他の人が一息ついていると列が短いのだ。列にいるのは自分だけという連続走行にw)

サイドターンを自由自在にと、少々細工して後は運転手の練習のはずが。。

なかなか、たしなめませんww

午後はタイム計測

タイム計測があると、イマイチなサイドターンは捨てて今ある中でのベストを探っていってしまう、それじゃ練習にならないじゃん?な走りになってしまうのが・・・・・・・・我ながら今日は何の練習だね??とw

またこれ上達実感なく1日終わるという・・・・・昔は1日走ると出来るようになること増えたんだけどなあww


NAGA-Zさん撮影の外映像

(撮影&ご提供ありがとうございます)

外見で、足柔らかいね?サーキット仕様じゃないの?と。硬きゃいいってもんじゃないが、ジムカーナに限って言えばもう少し動きをしぼらないとダメかもね。でもロール使って走れない運転ってのもそれはそれでだめだろうね。タイム出したいからってどんどんガチガチ。ってナンバー付でそれはどうなんだろうね。

車載映像(外映像とこれは別のトライです)



乗ってるとものすごく速い速度の気がするのですが。

GPSのデータでもわかるとおり、実はものすごく低速。

MAXは70キロぐらい出てますが、コーナリングは40キロ以下、30キロ程度。

たったの30キロでクルマを思うように動かせないってのは・・・・・・・

路地裏やホームセンターの駐車場?その他、他の人や物がある公共の場で油断して(調子のって?)速度が出てるとどうなるかは明確ですね。
(30キロで自在にターン出来たら公共の場で無茶してもいいって話じゃないよ)

低速域でなかなか難しいモノをそれ以上の速度でやろうってのはさらに難しい。

あんなセコセコ走るのはつまらないよ。なんて馬鹿にせず、コース覚えられないからなあぁなんて遠慮せず、基礎練習には最適、おすすめです!




そして走行が終わってふと見ると・・・・・

練習しすぎたか?

じゅうたん破けてきた。。



シビックのは全然大丈夫だったんだけどなぁ。

弱いなぁ。(コストダウンか!?)

黒っぽいしましま模様の繊維が入った板でも貼っておくかw





総合レジャーランドらしく?

隣のアトラクションのドリフトコースでこっちも知り合いのショップ主催のドリフト走行会。

ジムカーナの帰りにちょいと顔出し。様子見。

ドリフト場の方が平均年齢低く、女子率が高い!w

ついてきてる子も多いが自分で走ってる子も少なくないらしい。

クルマも走りも全体にとてもお上品とは言い難いが、老人会になりつつあるモータースポーツの1つの解決要素のなにかがあるような気がするがw

ドリフトって新規さんってどうなんだろうね?多いのかな?少ないのかな?

ジムカーナ、ダートラとかって新しく始める人が少なくてもう何年も同じ顔ぶれ。ってなってるんだけど。。



Posted at 2012/08/17 03:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ
2012年08月12日 イイね!

サイドターンはFF乗りのたしなみ?

FF乗りだぞ!ってんじゃ、サイドターンぐらいできなくちゃね?w


サイドターンが出来ると便利だよw

街中で凶悪犯とカーチェイスになった時もトリッキーな動きで追っ手をまくことができたり、道に迷った行き止まりで切り返ししなくても向きが変えれたり、縦列駐車も反対側車線から一発で決まるよw

え?

そんなのいらない?

そうか。。

残念だ。。

www




サイドターンを唯一?合理的に、後ろめたくなく使う競技、ジムカーナ。

ジムカーナではサイドターンは必須だ。

しかし、幅6メートルもあればクルリと回れるシティは別格としても、CR-Zはサイドターンが難しい。サイドの効きが・・・・・・・

というわけで、FF乗りです!と自慢できるよう(?)、運転手ではなく、クルマの方を細工してみたw

ビフォー


アフター

このカメラ(タブレットの)AFじゃないんだね。どれも一長一短だね(写真はカメラがメインな機器で撮ろう)
しかもこの画質じゃ何のことだかドコの事だかさっぱりわからん雰囲気だねw


テコの原理だねw

ナンチャラ戦に出ようってならコレ、会場の同じクラスの人からひどいイジメを受ける&順位の蚊帳の外確実の細工なのだが・・・・・・・・・・・・出ないからねw
(こっそり細工するならレバー側だな。。)

溶接延長。バキッ!と引いてボキッ!とならない事を祈ろうw

これで今までより効くようになる(サイドブレーキレバーの引き力が少なくて済む)はずだ!


効果の確認と運転手の細工(スキルアップ)は木曜日にジムカーナ練習会(FSW)でw




ちなみにFRはバックスピンターンがたしなみです。犯人追跡に有効です!(サングラスかけた危険な刑事が二人乗った2ドアクーペなんかは特にw)


2012年08月09日 イイね!

インサイト 納税検閲

新車ならヘンテコな故障も、消耗もしばらくないからメンテナンスが楽だぞ!

しかも車検が3年後だ!

それはほぼメンテナンスフリーみたいなものじゃないか!

と思って買ったのだが。

もう3年経った。

早かった。




メンテフリーっても実際はなんやかんや走るだの消耗だの銘柄換えるだので、水やら油やらブレーキやら都度何かしら手がかかってる。

故に、車検だからと言ってメンテナンスするところは無い。

メンテしなくても車検は受けなくてはいけない。

車検は法律に照らし合わせて道路を走るべき要件にその車両が合致しているかの検査ではあるのだが、税金未払いを防ぐ納税の検閲でもある。

車検に合格したからと言って、2年間の品質を保証しているわけでなく、明日止まってしまうクルマだって今こので法律に適合して税金が納めてあれば、2年間の有効期限、道路走ってもよいという書類(車検証)がもらえるのだw
(なので、都度メンテナンスは必要なのだ。)



何も交換が生じなくてもディーラーや自動車修理屋さんに頼むとお金がかかる。
(時間を買うわけだからね。そして彼らも生活があるからねww)

というわけで、ケチって休日に自分で検査場に行ってきた。

ユーザー車検だねw



点検記録簿に認証工場番号が書いてあるのにユーザー受験の印を押されたのは初めてだ(--)



列に並び


相変わらず沼津は列長いな(それでも今日は半分ぐらいだが)

検査ラインへ



無事通検完了w




その間、外観検査で検査員さん「インサイトでここまで弄ってあるのは珍しいねえ。でも吸気系とエンジンはノーマルなんだねえ」って。さすがプロ。この短い間に一瞬にしていろいろよく見てる・・・・・・w

が・・・・・・・え?これOKなの?

おかしいな。実はこれは、絶対指摘されてノーマルに戻しに帰る予定だったんだけど。

見落としで合格は合法とは言えないが、話しぶりから見落としたとは思えない。しかし、この年式は・・・・・・・。

グレーゾーンか?現場判断というやつか?

難しいところだな(--)

(今回はちょっと時間的に、寝た子を起こすようなめんどくさい投げかけはやめておいたw逆は多いだろうけど、合格のハンコにイチャモン付ける人ってなかなかいないらしくて嫌がられるのだww)





調子に乗って?何台も買ってしまって、その上エコカー優遇の減税がきれて自動車税合計が恐ろしい金額になってしまったところに、さらに車検か!と真剣に減車を考えようかと思ったのだが。

さすがエコカー!重量税がたったの7500円!ビビオより安い!

自賠責と検査手数料、重量税のいわゆる法定費用合計で34175円!

なんや理由付けて増税の旧車に比べれば誤差みたいな金額だよw


さすがエコカー、エコノミーだわ~www 


地球環境?なにそれ?今の流行のエコのエコはケチるエコノミーのエコでしょ。ガッカリするくらいマジで。



そして帰り道、ディーラーさんでCVTオイル交換。

実はその程度の油交換は自分でDIYで出来たりもするのだがw
(ウチでホンダのCVTってこのクルマだけだから20L缶売りのオイル買って持ってても困るのよw)

たまにはディーラーさんにお金落とさないと待遇が悪くなっちゃうからねw

CVTオイル交換で6400円。(前回は12000キロ時、今回は32000キロ)

交換後明らかに駆動伝達レスポンスが良くなって、アクセル操作に対するリニアな感じは増えたが、クラッチの断続のギクシャクもよりリニアに伝達。。乗りにくくなった。。orz。。




これでまた2年乗れます。

まあまだ新しいし、メンテフリーな感覚で(メンテはしますよw過走行低年式車と比べればメンテフリーも同然という意味ですよ)しばらくは壊れないでしょうw





2012年08月07日 イイね!

第5回REVSPEED杯レーシングECO耐久

第5回レーシングエコ耐久

開催日 2012年8月4日

開催場所 袖ヶ浦フォレストレースウェイ

天気 曇り時々晴れ一時雨


に、参加してきましたw

気が付けば5回目

今のところ皆勤賞です。

毎回ほぼクルマが違いますw

以前の参加の様子は

第一回 インサイト クラス3 優勝

第二回 シティ クラス2 2位(総合3位) インサイト クラス3 2位

第三回 CR-Z クラス3位(総合7位)

第4回 シティ クラス2 優勝(総合3位) マーチ クラス2 19位(総合29位)


今回の参加車両は、

シティ2台!

今回狙うは当然総合優勝!必勝体制!?


1号車はいつものシティ

ドライバーは
あんポンタんカーズさん
ブレーキ屋さん?エアロ屋さん?
白玉ツッチーくん
トムえもんくん

2号車は元mul号今はユーザーカー

ドライバーは
てんちょ
物静かな熱い人さん
クルマの電気屋さん
おとうとくん

1号車にこのレースの経験値が高いドライバー。2号車に初参加者含むの配置。

ドライバースキルもクルマの性能にも大きな性能の差は無いので、どっちが上位に入るかw

微妙に(?)1号車の方が仕様が走り寄り&クラス優勝済み(常に総合3位。。)車両。なので1号車優先、必勝体制で。

とは言え2号車もあきらめず、隙あらば1号車を上回ってしまえの体制 w
(つまりあれだな。962C時代のポルシェだなw)

がしかし、優勝請負人的な、冷静な2名が今回は欠席。

さてどうなるか?ww


ちなみにクルマの仕様として特別際立つようなことはないが、

今回のトピックスは

1号車、ARKデザインさんのMFDの情報とラップタイムを自動ツイートのなんちゃってテレメトリーテスト搭載。そのツイートによって作戦に反映するほどまだ内容は吟味できていないが。
そしてそんなものツイートしたところでなんの意味があるの?とこの面白さと発展性に何ら興味をしめさない人も少なくないが。。コレ、応用で色々出来ると思うんだよねw
(ドライバーが考えて走れるタイプだとピットの指示などいらないからこれも必要ないという事になるだろうが。。)

2号車レース中、エアコン作動
暑いからね。今時レーシングカーだってエアコン付きだよ。
タイム出すにはエアコンの作動の有無どころかエアコンシステムを取り払う人も少なくないが。エアコンなんぞ外さなくたってちゃんと走るぞ!の実験、実証w
(ってもちょっと細工してエコモードエアコン的にw燃費走行に徹すれば徹するほど涼しくなります仕様w)


暗いうちから出発で、

途中、快適な競技車内で優雅に朝フルーツをいただきながらw

レースじゃなくてこの快適な移動のためにmulsanne仕様の専用ダンパーを用意したとかしないとかw

堅実な若者に運転を任せ、助手席で居眠りしながら、気が付けば日差しがすでに熱い。。

夏だ!

このくそ暑い中ヘルメットかぶって黒いクルマで長袖長ズボンって、はたから見たら変態の集団だなw



そして現地到着

天候は薄曇り。暑すぎなくてコンディションは良好。

ここの所雨での開催が多かったが、噂によると今回来れなかった人の中に、必ず雨とセットの人が居るとかw(今回来れなかったから晴れた!?)

そして期待の若者は朝からハイテンションな感じw



準備して練習走行、ガソリン給油を済ませ、グリッドに





ここでおさらい、レーシングエコ耐久のルール。

ガソリンは満タンスタート途中給油なし。
ガス欠はリタイヤじゃなくてそこまでの周回数。
走行後に満タンで、燃費計算。
ピット、ドライバー交代は4回必須。
走行時間は4時間。
ラップタイムが1分25秒を切ったら(より速かったら)その周ノーカウント
周回数×0.4+燃費(km/L)=決勝点

つまり、燃費を0.4上げるのと1周多く走るのと同等。

どちらを重視するかは、作戦、クルマ次第!


そして定刻スタート!

のはずが、グリッド上のスタート進行がいつもより時間の余裕があってかグダグダw

スタート30秒前にまだコースに人が居たのか?まさかのスタート30秒前が2回ww

かけたエンジン一回切りましたw


そのスタートから20分動画
(#4 ドライバー:てんちょ)


走行風景


あ、間違えた。ちっちゃい方だ。よく見間違えるんだよw

#3


#4






(↑外から持ってきた写真の大きさ換えるにはどうするの?)


途中、一瞬雨が降るも、レースそのものにもウチのチームにも何もトラブルなく、クラッシュ、セーフティーカーなく、順調にレース進行。

レース進行の合間に、主催側が用意した食券でわりとちゃんとした食堂で、やたらちゃんとした昼ごはんw


サーキットモニター(テレビ)を自前で持っていくと、ラップタイムや順位が本物のレースさながら確認できますw

そして実験ツイートも前々日に購入のタブで表示、確認。


そしてゴール

ゴール直前
(#4 ドライバー:てんちょ)


乗っていたので着順は不明ですが、着順だけじゃなく、燃費もこのレースの勝敗のカギ。

ゴール後すぐにガソリン満タン、計測。

そして集計、表彰式!

結果は

なんと!

先にお伝えした通りw

#3 ミュルサンヌwithD.speed CITY(1号車) 総合優勝!!

#4 mulsanne motorsport CITY(2号車) 総合4位!

(エアコン使って快適に走っても4位に入れるんだよw4位のペースで燃費も9.9L/Kmだよ)

参加5回目、述べ8台出場で初の総合優勝です。

表彰式


優勝者にECO走行のコツをインタビュー

いや、その人スタートでかっ飛んでった人なんだけど・・・・ww


以前に雨天でこのレースで総合優勝したシティは別のチームなんだけど。

ウチがいつもシティで出てるからウチ2回目と思ってる人も多いかも?!

表彰式で「みんな!次は打倒シティだ!」とこっち見ながら主催の大井さん。

え?シティってそんなに強敵??


次は何で出ようか?w(^^)w




リザルト


スタート1時間経過


スタート2時間経過



練習走行


レース中ベストラップも獲りたかったなあ。

0.1秒届かなかった。。




































マル秘 作戦シート


普通はこんな手の内さらさないんでしょうけどw

これ盗んでマネできるもんなら真似してみろよ!(笑)

適当になんとなくノリで走っても優勝はできません!!

綿密な作戦とそれを遂行するスキルが無ければ勝てません!

過去出場のデータを生かし(っても天気が違うとかであまりあてになるデータも撮れてないけどw)
ガソリンタンクの使用可能容量とペース配分、ドライバースキル、適正で細かく計算。

その計算通りに走れるかどうかも課題なのですが。

今回はほぼ想定通り。というか、想定以上w

1号車
予定は147周のところ、実測149周
予定の燃料使用量37.03Lのところ実測37.54L
1周に約0.25L使うので、2周余分に走ると消費量の計算値は37.53L
実測との誤差0.04L!
予定燃費9.50のところ、実測燃費9.53
実測との誤差0.03!!

2号車
予定は145周のところ実測146周
予定の燃料使用量35.18Lのところ実測35.41L(2号車の方が空吸いが早く起きるの。。)
1周に約0.23L使うので1周余分に走ると消費量の計算値は35.41L
なんと実測との誤差0L!!
想定燃費9.87のところ、実測燃費9.90(エアコン使ってこの燃費!)
実測との誤差0.03!!

さすがに何度も出てると・・・・・・フフフフw

計算もすごいがwそれにきっちり合わせて走ったチームの総合力ですね。
とは言え、計算値の段階で、優勝は微妙だったのですが、そこはレース!
他チームが思いのほかペースが上がらなかったり思いのほか燃費がよくなかったり、車両トラブルで離脱したり。
今回は運も味方してくれましたw

しかし、逆に?言うと、シティだとこれ以上の物理的なアドバンテージは難しい。運転側でもう少し速さと燃費をそれぞれ伸ばさないと、さらに上位は難しいでしょう。

とはいっても、ピットインの時間はもう少し削れるし、ほかにもやれることはあるかな。エアコンも使ってたしね・・・・・フフフフw

フフフフ・・・・・・www
Posted at 2012/08/07 04:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 3 4
56 78 91011
1213141516 1718
19 202122 232425
26 2728 2930 31 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation