今日(一昨日だけどw)も4駆!
クルマが手元に来てから10日目w
先週のタイムは2分6秒512。
先週の反省を踏まえ?今週はどうなるか?
先週とは仕様が少々異なり、
ブレーキパッドを社外品に交換(チューニングだね)
ブレーキフルードをスポーツ走行用に交換(チューニングだね)
エクステンション、フロントパイプを純正に戻し(デチューンじゃね?)
触媒を純正の触媒に戻し(デチューンじゃね?)
むき出しエアクリーナーを純正のBOXタイプに戻し(デチューンじゃね?)
ブーストコントローラー取り外し、純正ブーストに(デチューンだろ!)
タイヤホイールはそのまま、純正より少々太いDLZ1☆(ドレスアップか?)
これでこのクルマ、部品で純正以外の部分はブレーキパッドとマフラーとタイヤホイール。
いわゆるほぼノーマルの入門仕様だねw
オフ会行ったら笑われちゃう仕様かも??(--)
サーキット行くなら車高調が必要?このクラスならまずはパッドだけ替えておけばOKかもよ?w
早速動画w
コースイン、計測2周目が本日ベスト。
(エア圧高めだったか?タイヤのタレか?後半はグリップ落ちてタイム伸びず。。)
ベストタイムはなんと先週の0.6秒アップの2分5秒914
オフ会で笑われても気にしな~い(笑)
おかしいな。
パワーが上がるアイテムはすべて外してきたのにまさかのタイムアップ!
え?先週手を抜いて走ったろ!って?手抜きなどしてないぞ!動画で見比べてw
(1周のタイムは運転手のばらつきとかもあるので何とも言えないが、トップスピードがあまり変わらないのがある意味興味深いよねw)
ブレーキパッドがパワー以上に色々効いてるんだよ!(笑)
いや、1週間の間に上達したのかも?w
間に
エコレース(エコノミーなレースではない!参加者駐車場にISFや外車があふれてた(--))に参加したから運転にロスがなくなったにちがいない!(笑)
さらにタイムを詰めようといろいろとトライすると・・・・・・コース上でスピンしたりコースアウトするのはカッコ悪い事ではない!発表会じゃないからね。経験値の一つとして、ここまでやるとこうなるのか。。っていうのはどんどんやってみないとw
公道じゃ絶対無理だし。。
無理だと思ったら必要以上に頑張らず、そして諦めないw
コースに戻る時は、グラベルの砂利(FSWは皆無だが)やグリーンをコースに持ち込まないようすぐに戻らずしばらくコース外を走ろう。そして後続タイミングを見てコースに復帰。
戻った直後はタイヤに土やゴミがついてたりして滑るから、低速走行ラインで少し抑え目で様子見て、コースのほかのクルマの流れも見ながら元のペースに。
という感じでw
後半もタイム出ないとはいえ、ベストに近いタイムで周回。
(途中で切れた。。)
それにしてもパッドだけ替えたほぼノーマルでここまで走れるって国産車ってよくできてるw
外車で言えば1000万円コースのパフォーマンスが、こんなリーズナブルに簡単に手に入るこの国は恵まれているなぁw
メリット生かしてどんどん走ろうww
というわけで?
どんどん走る。
ハシゴ。
2軒目w
ショートコース
これもコースインしてすぐに?本日ベスト、35秒5。
そしてタイムを詰めるべく、エボの走らせ方?を探り・・・・・・ここはラリーコースじゃないぞ??
だんだん振り回し?
縁石またぎ過ぎた。というか角度も悪かった。。
ゴキン??ありゃ?今の感触は(--)
で、ぺったんこ。。
あらら。。やってもうた(--)
リム打った感触あったもんなぁ。。
ハンドリングとタイム優先でも、インチアップ扁平タイヤはこういうリスクがあるね。(ひょっとしたら純正はそういう事まで考えて走行性能落としてもインチダウンしてるかもね)
とは言えこれが17インチだったらもっと軽傷で済んだかというと、それは言い切れないが。。(縁石にもろにひっかけちゃったからね。。)
上手くなるまでは、ちょっと格好悪いかもしれないけど、極端なオシャレはやめておこうw
ワンミスで貴重な走行時間を失っちゃうかもしれないからね。
ブレーキ小さく(ノーマルね。ノーマルもでっかいけどね。。)て良かった~。でっかい社外のブレーキとかに換えてあると履けるホイールが限られるからね。
純正テンパーが履ける。帰れるよw タイヤが前後同サイズだと入れ替えも出来るねw

クロスレンチもっていかなかったからナットのサイズが車載工具と合わなくて、隣のピットの方にお借りした。
ありがとうございました。助かりましたw
教訓。
・スペアタイヤは持っていこうw(ブレーキが変わっているならそれに入るサイズね)
・ホイールナットを換えたらそれが回せる工具は車載しておこう。
・スペアに使えるナットも用意しておこう。
(今回は使えたけどwテーパー、座付きストレート、球面なんて種類があるからねw)
・車載のジャッキは使えるようにしておこう。
ショートはちょっと消化不足?で終了。
次回は!・・・・・???
ブレーキパッド替えただけ程度のほぼノーマルでもここまで走れる!
そして上がっているはずのパワーを元に戻した(つまりパワーダウン)のにタイムが上がった?!
部品も大事だが。クルマのパフォーマンスとしては元々十分だから、運転手がそれを生かし切れるかどうかって事だな。
電制四駆って難しい~(笑)
(FFもFRも難しいけどw)