そう言えば小さい頃、大人になったらプロペラのマークの水平対向なオートバイに乗ろう!と思っていたっけね。
(オヤジが乗っていたからね。まだ持ってるしたまに動いてるけど)
大人になるにつれいろいろな情報や選択肢を知るので、そこに対してそれほど執着がなくなったというか、それ以外。という選択が出来るようになって、あえて近づかないようにしていたのだけども。
(スゲーいいぜ!って聞けば聞くほど、そうだろうけどそうなのか??という天邪鬼的なのもあって)
願えば叶う。ではないが、なぜか、呼ぶ(笑)
カクカクシカジカで、ちょっと前に比較的容易に入手してしまったのだが(笑)
動かすのもタダじゃないから迷ったが、ちょっとは乗ってみたい(笑)
丁度車検が切れる
こっちをお休みにして入れ替えようかと。
まあ、入れ替えっても売ってしまうわけではないのでこれはこれで厳重に?保管するわけだが。
検切れ前に一回り。と、久しぶりに乗ると、たまにしか乗らないんだから要らないんじゃん?なんて思われてもいるだろうが、乗れば発進して5メートルで、この乗り物を所有している意味を思い出し、顔がニヤケる。
だから持ってるんだな(笑)
それに対して、どうだろう?同じようにニヤケる事が出来るんだろうか?
必要最低限の整備と点検で、車検取って、
GWのバイクあふれる裏山にお散歩

一回り乗ってみた
乗り手の腕前を棚に上げた上で言うと、
乗り始めてしばらくは、
ただ重たいだけで、曲がらない。というか曲がり始めない。
エンジンの中低回転域にパンチは無いし、なんだこれ?古いからか?
加速すると船のようにフワフワだし。
みんながべた褒めする要素が見当たらん!
ちょっと車速が日本では合法的に走れないレンジまで上がると、何か様子が違う。
モノに因っちゃ車速が上がれば上がるほど得体のしれない動物的な?不安がどんどん増えていくというのに、これは低速時にはなかった正確度、リニア度が増えていく。(限度はあるよ)
そこがこの乗り物のうまみなのか??
これが世で言う”あがり”バイクなのか?
対象年齢50歳以上ってパッケージに書いておいてくれよ!
という感想だったのだが(笑)
この時点ではタイヤが使い古し(数年前のモノ)で前後銘柄違い&ガソリンが使い古し(数年前のモノ)だったので、回転数や走らせ方に制限つけていたのだが。
これ、タイヤをちゃんとするともっとちゃんとするんじゃね?
(タイヤがこれじゃ信用ならなくて話にならない領域w)
というわけで、タイヤ換えてみた。
センタースタンドがパランスするからタイヤ交換でジャッキとかスタンド掛けなくてもいいのがイイねw
リヤはセンターロックかと思ったらボルト4本止めだった。

(前に持ってた
BROSはセンターロックだった記憶。)
で、裏山へタイヤの皮むきにw
ガソリンも新しいのに換えた(使い切って継ぎ足した)ので、様子を見ながら走ってみると。
新しいタイヤはいいねぇ。
2メートルで違いが分かるよwここケチる意味全くなし!
やはり、クルマもバイクもタイヤで走ってるんだよ!を再認識し、安心感アップ!
低速時の重さから来るだるさはタイヤで相当相殺。
軽くなったわけではないので、全体に軽快感は無いが。。、曲げ初めにてこずるのは大きく変わらないが、曲がり始めてからの旋回はだいぶ好印象。
だんだんペースを上げていくと・・・・・・
マジか!(笑)
ぶん回すと性格激変じゃないか!
バイクの方が完全に上手(そもそもたいていそうなんだけどw)でバイクから乗り手に要求がものすごい。
CBRとかR1の方が圧倒的に速い。しかし、その辺のって、速いぜ!って言う意識が無いというか、確実に死ねる速度まで一瞬だから、怖くないのよね。曲がる止まるも必要以上にキャパあるし。
そういう見るからに速いです!って言うのと違って、このバイクだと死に至る過程が楽しめそうだよ。(笑)
だからって遅いというわけではない。
車速が上がれば上がるほど、想像以上に速い。
ゆっくり走ってる時のだるさがまるで嘘のようなハイレスポンスにぶん回るエンジンとこのまま離陸してしまうんじゃないかという接地感があるけど路面についてないかの如くのサスペンション。
めちゃ速系とは違ってやはり終始重いし、ラインに自由度は無く(他車種比で。そもそも腕前の問題が大きいですw)緊張感を強いられるが。
めちゃ速系だと機械の性能が凄過ぎて、乗り手をお客さん扱いな感じもあるが
(リアルスポーツってなんだろうね。。)
これは全く乗せられてる感皆無!運転手を運転手としてしか扱ってくれない。機械が機械の枠以上に出しゃばらない。
生きるも死ぬもオマエ次第。オマエがやる気出せばこっちはちゃんとそれに答えるネタがあるぜ!と終始問い詰められる。
難しいと言うか、ヘンな癖があるわけではないのだが。純粋に機械として、速さとナンバー付の乗り物としてのバランスが追及されてる。
なかなか言葉で伝えきれていないが、ゆっくり走れば寛容なジェントルなのに飛ばすと過敏に過激なのだ。
もうね、ツンデレとかドSとか越えてちょっとしたDVかと(笑)
みんな、楽だって言うけど楽じゃない!ある程度の体力と技量が要るよ!(笑)
(200キロ/1時間の移動は他のバイクより楽だと思いますが)
やっぱり対象年齢45歳以上ってパッケージにラベルが必要だよw
コースを速く走る目的ではない乗り物だし、重いし、ツーリングユースっぽいし、だからRSってもそんなでもないでしょ。量産型カタログモデルだし。
重いし曲がらないしダメだこりゃ。
と思っていたが、
見くびってました。
ひょっとしたらRSがどうのこうのではなく、BMWがこうなのかもしれないけど。
これは、ハマル(笑)
次はブレーキのフィールをもう少し好みに寄せないと危ないなw
(今もしっかりビックリ効きますけど)
すぐ売っちゃうかと思ったけど、これはちょっとやっぱっり手放さないかもw
(気が付けば”あがり”の乗り物だらけだぜw)
タイヤ換えるんじゃなかったよ(笑)
今時のはもっとパワーもシャシーも洗練されているのだと思うけど。どうなんだろうね?楽なのかな??
ストリートと中低速コーナーの峠は圧倒的にBUELLの方が楽しいけどねw
精密に詰めて行く楽しさか、コマケーことはいいんだよな楽しさか?
国柄出てるね(笑)