• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

スケールへりの遊び方?

でっかい箱があったので、

ビル屋上ヘリポート着陸ごっこしてみたw



箱にもビルの模様書かなきゃダメか(笑)



プロペラの風が地面に反射して影響するから、地面近くは不安定になるのだが、空中から屋上面にってのは地面からの距離が急に変わるから難しいのだ(笑)

本物のヘリの運転手って偉いよw
Posted at 2013/06/29 03:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2013年06月28日 イイね!

補修部品の供給具合は重要?

休日なので

休日なのに


サーキットって言う概念が無かったw

走行枠があったようだが、走らすクルマが・・・・w

CR-Zは週末にジムカーナなので保全(笑)


代わりに?

ヘリ飛ばしてきた。

今まで風向きなんぞ気にしたことがないが、オモチャにはそよ風も強大な風となるので気にするようになったのだが、1日に2回だけほぼ無風の時間帯がある事に気が付いた。

風の発生のメカニズムを思い浮かべればなるほどなのだが、気温が反転?する時間帯がどうやらそれに該当。

時間帯で言えば日の出直後と日没前後。

そもそも低気圧とか風が強い日はそういうわけにもいかないが(笑)
で、早起きして(ってか寝ずにw)無風を狙って



しかし、明るくなるとやっぱり風がw

やや流されるが、先週よりはちゃんと飛ぶw


飛んでる臨場感がより分かるように、カメラにワイドレンズを付けて画角を広げてみたw

サーキットでのスポーツ走行もそうだが、走るの、飛ばすのが趣味なのか、動画を撮るのが趣味なのか微妙になってきたなw




電池充電して、夕方もう一度行こうと思ったら、テールローターが不調。

2回目。どうやら電池20パックぐらいで寿命らしい。(早いな)

分解してみたらブラシが摩耗。

部品を買いに行ったら店頭在庫なし、メーカー欠品、納期未定(--)

ネット上でもどこも在庫なし。

寿命が短い消耗品はちゃんと流通させてくれよ。。

ってかこれ規格品かな?付随する部品は要らないからモーターだけ売ってないかな。


しばらく飛ばせないな。

しばらく動かないとなると、別のを買ってしまいそうだw
Posted at 2013/06/28 02:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2013年06月25日 イイね!

マイナーチェンジ

もうだいぶ前だったような気もするが、CR-Zがマイナーチェンジしたのだな。

マイチェンすると、流用できるアップグレードパーツが色々とw


吸入空気の取り入れ口の大きさがかわってる。

面積拡大!

やっぱそこやるよねw

エアクリーナーBOXの口ではなくて、、グリルから入ってきた空気をエンジンルーム、吸気口まで届ける部分の大きさが大きくなっているのだ。

早速部品取り寄せ、取り付けw

(撮った前期後期の比較写真が行方不明。。)



実は?それに合わせて?某インテークバイパスBOXもマイナーチェンジしているのだw

箱の横幅と厚みがが少々増えて丸みが増して、通過断面積(容積)UP!

そして表面がツヤあり仕上げにw



で、後期型の吸気口に合わせて口も拡大!


(やっぱり前期と比較写真が無いとわからないね。。。)

吸気温度が上がりにくい事は過去に実験済みなので、それに加え流量が増えればより効率が良くなるね

FSWショートのタイムが大幅アップしたのはこれかもねw

(いちばん効いてるのはタイヤ幅だと思うけどww)



2013年06月23日 イイね!

車速-回転数

ホントはECUの係数(?)書き換えれば解決なんだけど。


ファイナルギヤを交換すると

表示車速がズレ・・・・・・・・・・・・



ませんw(FF)


が、



一定車速時の回転数がかわります。


分かりにくい?




例えば

CR-Zで既存のローファイナル(ウチのクルマについてるやつ)を付けると

ノーマルギヤ比で4速で100キロ時、エンジンは3705回転

ファイナルギヤ変更で4速で100キロ時、エンジンは4168回転


ギヤ比が下がるので、回転数が上がるのですw
(だから加速力に変化が出るんだな)

クロスミッションにした場合なんかも同じ。


各ギヤで、車速-回転数の比率が変ります。

すると、賢いCR-Zさんは、

「あれ?話が違うじゃないか!これはトラブルだな」
「こいつそれに気が付かずに走ってるよ。マジかよ!」
「今すぐ修理だ!修理!」
「あーでも走っちゃってるしなぁ。すぐ止めちゃうとマズイな」
「ってかどこが壊れてんだよ?うかつに全作動するとヤバいな」
「仕方がない。非常モードで動いてやるか」

と、通常とは違う充電サイクルで走り続けるのです。
(多分w)

それがファイナル変更(含むギヤ比変更)による充電サイクルの変化(回生しないとか)


実際そのまま走り続けても今のところ支障は出てないが、エネルギー回収するところがCR-Z(ハイブリッド)のメリットなのに、そのメリットを捨ててしまうのは・・・・・・。


ECU内部のギヤ比と車速の関係の部分をちょいちょいと弄って現仕様に合わせれば万事解決だが、ウチにはその手段が無いのだ。。



CR-ZにK型エンジンを積んでしまおう!と言う某ショップで車速パルスがどうのこうのと、そしてそれを補正する後付けがウンチャラカンチャラというブログを発見。

早速その製作元に問い合わせw


すると、車速パルスを補正する道具をテスト用で貸していただいた。

それを使い本来の車速-回転数として認識するよう、単純にECU入力車速を増量。


(配線、取り付け位置は暫定。)



実走してみると・・・・・

おお!2年ぶり?に減速時に回生充電するぜ!(笑)

加速力に変化は(当然)無いが、加速しながら微充電するというなんと勿体ない(--)という充電も無く、エネルギーサイクル改善(元に戻っただけ)

心配されたVSAなどとのアンマッチも今のところなさそう。


問題はメーター表示だな。

メーターはECUからの情報で表示されるので、そのままでは表示車速も増量してしまうので積算距離、燃費計もくるってしまうのが難点だが。

それはゆくゆく対策を考えねばなのだが、補正機能付き(増量した分減量表示)の後付けのスピードメーターで実際の車速を表示させて・・・・・

多めに出るからスゲー速くなったみたいでいいがw

メーター誤差が厳密にいうと保安基準不適合になるんだよね。。
ARKDESIGNのMFDに補正した正しい車速を表示してるから問題ないはずだけど。。)

その辺も含め、トラブルが出たときに瞬時にノーマル配線に戻せるよう、切り替えスイッチも装備w


(配線、取り付け位置は暫定。)


回生、充電が正しく必要なときは車速補正でECUは通常モード。

車体メーター表示が正しく必要なときは車速補正無しでECUは非常モード。

ややこしいw


これでコース内での充電走行が短くて済むぜw


今週末のジムカーナでもゴールまで電池が使えるぜww



暫定仕様だからね。



誰かECUでやってくれないかなぁ。
2013年06月21日 イイね!

趣味の走行w

雨だったのだが。

雨だったので。

サーキットに行ってきたw


若いころは雨が降ればそりゃ喜んで走り回ったものだよ。うん。

ってドンだけオッサンだよ。と。



雨だとタイヤは減らないし、クルマの負荷も低いし、低い速度で挙動が大きく出るから練習になるし・・・・

しかし、低い速度で挙動が大きく出る上に滑り出したら止まらない(最近のタイヤって特にそうじゃね?ドライ性能が良すぎるからか、ウェットとの性能差大きすぎる気がする)からコースアウトのリスクも増加。

当然タイムも更新しない。

荷物降ろしたら濡れる

だから雨は走らない。

なんて言い訳しながら、単に出不精?怠慢なだけじゃないか??



それじゃうまくならんよなw


というわけで



雨のFSW。


ライセンス更新でもらった無料券がね、期限が今月中なのだ。

タイミング的に今日しかなかったのだ。。

晴れればモーターアシストのやつで走ろうと思ったのだけど。

極秘?のテスト部品のテストもしたかったし。。(いや、雨でも出来るんだけどw)


雨!練習!って言ったらFRでしょ(謎)



到着して走行時間まで時間があったので、秘密の特訓中の様子をのぞきに
盗撮!ww

(走ってるのは撮れなかったよ)

練習しないとうまくならないからねw



で、

走行。



カメラの設定間違えたな。。前が見えん。。

86多いなぁ。そして速いなぁ。全然追いつけませんよww(避けるのも大変w)

久しぶりの雨だったり本コースだったりロードスターだったり初めてのタイヤだったりで、車速が高いところはビビり入るまでは追い込めなかったが。

滑らないように走らせてるつもりが結構滑るw


本コースだけ走って帰るつもりだったのだが、やっぱり雨の練習は楽しいw

という事で、ショートも走る。




しかも、滑らせても怒られない走行枠w



滑らせないようにすると滑るのに、滑らせて走ろうとすると案外滑らないもんだねw

”雨の日は滑りやすい”って言うけど、本当は、”雨の日は突然滑る”が正解だからね。

滑らせようとオーバーアクションにすると回る。。

控えめにすると滑らない。

なかなか難しい。



盗撮し返されたw




グリップ派って言っても、滑る状態を体験しておかないと滑る寸前がどこかわからないからね。滑った時の対処も必要だしね。滑らせて練習も必要だよ。

練習しないとうまくならないからねw

Posted at 2013/06/21 02:58:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345 6 78
91011 12131415
1617 1819 20 2122
2324 252627 28 29
30      

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation