• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2013年12月13日 イイね!

タイムの壁は厚い?

またサーキットかよ!(笑)

病気だねw


平日の午後、貸切状態w



他に走行車両無し!

走行車両どころか係りの人以外居ないw

バックミラー見なくていいぞww


ここの所走行が立て込んで、クルマの状態は良いのでタイム更新に期待。

早速コースインで



36秒2が本日ベスト

ちなみにタイヤはFt Z1 Rr PSS



自己ベストタイムは更新せず。

お友達が上達してきたか?タイヤが年々良くなっているのか?軒並みタイムアップしてる中、取り残された感。

36秒前半は一般的に照らし合わせてすごく遅いわけではないと思うが、どんどん追いつかれてきているので引きはなし&格上車両のタイムに食い込みたかったのだが。なかなか簡単にはいかず。


ここの所他のコースの走行が多かったからFSW-Sの路面がこんなもんだったか?今日は滑る。

路温の影響も大きいか?

路面の色がいつもと雰囲気が違ったばかりではなく、コース上にタイヤカス(ゴムではない。ワイヤー入りと思われる破片)が落ちているほど。FSWにしてはガッカリ。

地方の無法地帯コースかと思った。


タイムばかり気にするから運転がどんどん雑に。

雑だとタイムが出る訳ではないが、慌てるとどうしても。。

タイムが出てる人の運転がキレイとは限らないが。

キレイに運転しつつクルマ暴れずタイムも良いってのが理想。

走れば走るほどイメージしてる理想とはかけ離れて、走れば走るほどストレス(--)

ストレスの発散目的で走っているわけではないが、タイムを追いかける弊害だな。

楽しく「今日はいい汗かいたぜ!」ってのクルマ遊びの基本。

でもそれって記録に残らないから難しい。

しかし、今日は乗れてたぜ!って時はタイムもそこそこ良いのではあるが。


ってわけで今日は全然乗れてない。コレジャナイ感満載。



継続して練習は重要。

引き出しをもっと増やさなくては。




病気超えてちょっとしたノイローゼだよね(笑)


Posted at 2013/12/13 04:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ
2013年12月08日 イイね!

豪華サーキットサファリ

動くシケインしてきたw

REVSPEED 筑波スーパーバトル



5年ぶりに参加してみたw

前回はFC3S

今回はCR-Z

今回からスーパーストリートクラスってのが設定され、エンドユーザーの車両仕様に近いレギュレーションのクラス。

そのクラスならあんたんとこのクルマのコンセプトに合致するよ!とw

しか~し。フェンダーが換わってたらスーパーストリートに該当せず、従来のストリートRクラスになってしまうという。

タイヤ幅を必要以上太くしないためのオーバーフェンダー、市販フェンダーの使用制限なのだが、
ウチのクルマのフェンダーはタイヤ幅を納めるためではない、幅が変らないブリスターフェンダー。

幅は変わらないとはいえ、市販フェンダーなので、スーパーストリートクラスではなく、ストリートRクラスに分類。。

その他の内容はスーパーストリートクラスに該当なのだが。。


さて、

ナンバー付チューニングカーは普段も普通に使えるのが当然。のポリシーの元、

自走で現地まで。


今日はやけにトラックが多いなと思ったら、よく考えたら平日の朝。


現地到着



早速すんごいチューニングカーがどっさりだよw

ちなみに今回も入り口で、「付添いのクルマはあっちだよ」と。走るクルマなんですけど。。



今回は(今回も)タイヤはミシュラン



タイムアタックイベントなんだから筑波スペシャルな車両セッティングとタイムに特化したタイヤを使えばいいじゃん。が、本来とも思うが、筑波に向けてのスペシャルセッティングは一切なし。普段通り。

特定のサーキットだけを走るならそのサーキットに特化した仕様ももちろんありだと思う。

しかし実際のユーザーカーはいろんなサーキットも走るだろうし、そもそも市街地も走る。雨の日も風の日も暑い日も寒い日も。スポーツ走行だけでなく、通勤も買い物もこなす。

ウチのクルマもいろんなサーキット走るしサーキットだけでなく、ジムカーナなんかも走る。そして普段も使うし、サーキットまでの移動は当然自走。限りなくユーザーの使い方に沿った使い方。

タイヤホイールなどを複数セット用意して、サーキットで付け替えて走るならいいが、なかなかそこまで出来る人ばかりではない。

サーキットでタイムは出るけど普段乗りにくい。とか、そんなガマンはしたくないw

例えばウェットの性能を無視したような仕様じゃ危なくて安心して普段乗れないw

クルマとしては安全に快適で速くが理想的。

一発の速さも大事だが、トータルのパフォーマンスはもっと大事。(ナンバー付だからね)

というウチのクルマのコンセプトにミシュランタイヤがピッタリw

ミシュランタイヤ的にもそういうコンセプトのタイヤだから車両仕様的に合致。

という訳で、看板付きw




行き帰りの道中非常に快適w

走行中も操ってる感抜群で、非常に楽しいフィーリング。

タイムは事前のテスト?で国産ハイグリップに比べるとやや落ちる事を確認しているが・・・・・・・



速いクラスから走行で、コンパクトカー?のクラスはだいぶ後。

のんびり準備で

やっと1本目の走行。

完全にサーキットサファリw 

完全に動くシケインww

プロの走りとライン取りを至近距離で観察して盗み放題ww



今年は気温がわりと高くて(つまり寒すぎなくて過ごしやすいのだが)タイム的には微妙な様子。


2本目。

1本目の反省を生かし?がんばって走るも気温コンディションの影響か、タイムは更新ならず。


そして最終3本目。

気温は下がってきたが・・・・・ベストタイムは1本目で決勝点。


3本目は某ファイターに乗ってもらってクルマの仕様(出来)の第三者確認。
(マケネー選手権という噂も??ww)

タイムは私の負けで、しかし、相応のプロとのタイム差は僅かで、クルマとタイヤの性能をそこそこ出し切れているのだろうな。と確認w




某ファイター


しかし、タイヤの使い方が少々違うようだ。走りの引き出しをさらに増やさないとねw


チューニングカーって、ウチのチューンってどこまでタイムが出るの?という部分ではプロドライバーにお願いして完全にクルマの性能を出し切ってもらうのもアリなのだが。

ちゃんとしたモノ作るには作り手がちゃんと乗れなきゃねw


本日のタイム的には事前のテスト?の国産ハイグリップタイヤに匹敵のタイムで、海外製ハイグリップタイヤを履く他車追いかけでも著しくコーナリング速度が遅いわけではないようなので、選択タイヤが実はグリップ力的に目立って劣っている事は無い事を確認。

しかし、参加車中ではたぶん最も遅いタイムで・・・・・・・・参加車中、最小排気量だしねw(Fitも1.5だが。。)

本気で超気合入ってるクルマからすればお気軽お手軽過ぎて怒られそうだが。

楽しくないとねw




帰り道も当然自走。


追走の某ファイター号から撮影w

スカイツリーが赤仕様だったよw




という訳で、日曜西浦翌日曜筑波水曜鈴鹿、金曜筑波のサーキットハシゴ遠足週間終了w

走りすぎだなww



詳細は誌面でw

車載動画もDVD用にデータ提出だが。ってか、ちゃんと載るんかいな(笑)

Posted at 2013/12/08 03:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ
2013年12月05日 イイね!

鈴鹿遠足w

国際サーキット?F1サーキット?

FSWで十分だ。間に合ってる。

岡山国際が岡山TIサーキットだった頃にも走ってるし。

と思いつつ、だからわざわざ鈴鹿走らなくてもね。

と思っていたのだ。

正確には鈴鹿は走ったことがあるのだが。自作のエコランカーでww半分側だけw

マイレッジマラソンって奴だね。



ま、あえて走らなくても。。

と思っていたのは確かでまあ、それでも1回ぐらいは走って方がイイかなと。

トライアルさん主催の走行会に、自称ヤブさんがエントリーで、お前らも走れ!と。

オレンジ色の人そこまで行くのがそのクルマじゃかったるいよねぇ?さんと一緒にエントリー。

トライアルさんは前職の頃からお知り合いなので、久々に会う人多数でアウェー感は無いのだが。



4時前に出て7時過ぎに着く。

筑波行くのとかわらんか?


久しぶりの(10年以上ぶり)の鈴鹿はいろいろ変わりすぎてよくわからんww

どここれ??(笑)

小屋?ってピットのすぐ裏だったじゃん。って言うかその昔は小屋も無くてピットと段ちだった気がするけどw




早速走行準備



オレンジのと黒いのとガンメタっぽいの的には里帰りだねw



で、走行。

コースインとともに、シティ、MR-Sで電車ごっこ・・・・・・追いつけん。。


オレンジ色猪突猛進w

その混雑を抜ける自信が私にはありませんw

途中、タイヤ銘柄を替えて、タイヤでの比較をもくろむも、赤旗中断と再開の混雑でタイム計測できずで速さの比較はできなかった。が、感触はまあ、データとれましたw

本日のベスト。


混んでるし、ハイエース走ってるしw、攻め切れてないし。。。ドライブだな。

あと数秒は簡単に詰められる。



初鈴鹿で、鈴鹿は危険、難しい、という先入観ビビりと2日後の筑波の走行の事を考えつつで、めいっぱい攻め込む程は走れなかったのだが、このコース、思いのほかというかやはり国内屈指、いや、ナンバーワンに面白いねw(個人の感想です)

海外のF1ドラーバーが絶賛なのも納得w

道幅も狭いし、エスケープも狭いんだけど。

コース長とコースのサイズが数値、映像の印象よりだいぶ短く、小さく、車速レンジがツボで非常に楽しい。

1.5クラスでも非力感なく楽しめる(FSWは1.5クラスだとちょっと苦痛だからね)

なんでだろうね?とよく考えたら箱根界隈や伊豆界隈の特定の峠道に似てるという結論w

つまり、鈴鹿は伊豆スカだな?ww


通うには遠いけど、また走りに行こうw


Posted at 2013/12/05 23:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ
2013年12月02日 イイね!

破壊検査

筑波に行く前に、ブレーキホースを交換したのだ。
(筑波だけじゃなくて今週は走行が立て込むのだ)



すっぽ抜けたら困るからね

外から見ても特に異常はないが、経過年数で予防的に。

筑波2000って実はブレーキに厳しい(いつも走ってるFSWとかに比べるとね)。万が一はイヤだからね。

で、外したホースがどのくらいヤバい状態だったか確認のため切ってみたw



問題なしだったねw

まあ、早めの交換が安心だねw


Posted at 2013/12/02 18:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2013年12月02日 イイね!

イジメじゃないから!w

あんたポイント持ってるから最終戦出たらシリーズ優勝狙えるんじゃない?

と、この人が言うから

じゃ、出る!

と、参加してきました、無限サーキットチャレンジ タイムアタック CR-Zクラス


久しぶりの筑波レジャーランドw



顔見知りのメンバーは

NAGA-Zさん
トムえもんさん
のんぼさん
よいまるさん

どこに行ってもメンバーが同じという噂が・・・・・w


数年ぶり、FFだと10年ぶりぐらい?CR-Zでは初の筑波。

ちゃんと走れるのか?w

事前にGT5で走り込み



準備万端!(なんか違うw)


1本目


思ったより速いというか、思ったより遅いというか。

1分11秒3でとりあえず。

朝イチを逃すとタイムがあまり上がらないという経験上、期待せず期待しながら2本目

やはりタイムアップせず。。

タイヤの銘柄違いでのタイム差をテストしてみたかったので、3本目はダンロップからミシュランにチェンジ。



そんなタイヤ履いたらタイムが出ないぞ!なんてよく言われるが・・・・・・・・

走ってみると、コレ、抜群にフィーリングがいい!

綱渡り、しかし雑でもなんとなくタイムが出るタイヤに対し、そういう難しさは皆無。

リズムがとりやすく、コントロールも容易。

走って楽しい!

こりゃータイムも出てんじゃね?とほころびながら走って充実感FULLで計測結果待ち。
(手持ちの初期モノPラップだと区間計測してる筑波だとラップタイムが走りながらわからないのだ。。)

結果は・・・・・・・タイムは国産ハイグリップか。

気温やらなんやら走行コンディションが変っているので単純に一概には言えないが。

走った満足感とタイムは比例しないのか。

たのしいんだけどなぁ。


1本目のタイムが決勝点で、予定通り(?)優勝!w

今回優勝すると、ポイントの合計もトップでめでたくシリーズ優勝GET


優勝とシリーズ優勝の賞品


ポカリスエット派なので(?)アクエリアスは現地でお友達と山分け?おすそ分け?しましたw

20年ちょっとモータースポーツやっていて、ちゃんとしたシリーズの競技も年間通して追いかけていたりしたのだが、実はシリーズ優勝って今までなかったのだw

初シリーズチャンプ!

しかし、全4戦で3戦目はクラス不成立、なので3戦中の2戦出てシリーズ優勝って何だか微妙ではあるが。。

クルマの仕様やら年季やらなんやらの差で、なんだか弱い者いじめしてるように見えたりするようだが、勝負の世界はそんなもんですw多分ww



思うのです。シリーズ戦ってまずは続けて出るという競争。そしてクルマのスポーツは道具をそろえるのも競争。当然、その日ベストなパフォーマンスを発揮できるようにする練習やらメンタルやらも競争。

なかなか簡単ではないのですw




この日イベントごとが複数同時進行で、言ってみれば元の職場なので、やはり、現場で何人か知り合いに会うという・・・・・遊んでるんだか仕事してるんだか(笑)

イベントごとの一つに、電動バイクを走らせる取材が。



ホンダ?無限のワークスバイクで、マン島のレースに参戦するやつだとか。

メンテでカウルが外れていたタイミングがあったので、写真撮ってよいか確認したら、カウル着いてるほうだけにしてくれと。。

最先端のはなかなか気を遣うぜw

走りっぷりは・・・・1両編成の新幹線だなw





走行動画
1本目。多分、ベストタイムの時。(カメラの固定方法をためしに変えてみたのだが・・・・失敗だな。
GPSロガーはもって行くのを忘れたので、車速等データなし。



3本目 ドライブレコーダー



タイヤがどう接地しているのか、どのくらいたわむのか、撮ってみた
CR-Z左前タイヤ



初筑波のトムえもんさん





12月の筑波という事で凍るような寒さを覚悟していたのだが、1日快晴、日差しは暖かい良い一日でした。




Posted at 2013/12/02 03:24:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234 567
89101112 1314
151617 18 192021
222324 25262728
2930 31    

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation