動くシケインしてきたw
REVSPEED 筑波スーパーバトル
5年ぶりに参加してみたw
前回はFC3Sで
今回はCR-Z
今回からスーパーストリートクラスってのが設定され、エンドユーザーの車両仕様に近いレギュレーションのクラス。
そのクラスならあんたんとこのクルマのコンセプトに合致するよ!とw
しか~し。フェンダーが換わってたらスーパーストリートに該当せず、従来のストリートRクラスになってしまうという。
タイヤ幅を必要以上太くしないためのオーバーフェンダー、市販フェンダーの使用制限なのだが、
ウチのクルマのフェンダーはタイヤ幅を納めるためではない、幅が変らないブリスターフェンダー。
幅は変わらないとはいえ、市販フェンダーなので、スーパーストリートクラスではなく、ストリートRクラスに分類。。
その他の内容はスーパーストリートクラスに該当なのだが。。
さて、
ナンバー付チューニングカーは普段も普通に使えるのが当然。のポリシーの元、
自走で現地まで。

今日はやけにトラックが多いなと思ったら、よく考えたら平日の朝。
現地到着
早速すんごいチューニングカーがどっさりだよw
ちなみに今回も入り口で、「付添いのクルマはあっちだよ」と。走るクルマなんですけど。。
今回は(今回も)タイヤはミシュラン
タイムアタックイベントなんだから筑波スペシャルな車両セッティングとタイムに特化したタイヤを使えばいいじゃん。が、本来とも思うが、筑波に向けてのスペシャルセッティングは一切なし。普段通り。
特定のサーキットだけを走るならそのサーキットに特化した仕様ももちろんありだと思う。
しかし実際のユーザーカーはいろんなサーキットも走るだろうし、そもそも市街地も走る。雨の日も風の日も暑い日も寒い日も。スポーツ走行だけでなく、通勤も買い物もこなす。
ウチのクルマもいろんなサーキット走るしサーキットだけでなく、ジムカーナなんかも走る。そして普段も使うし、サーキットまでの移動は当然自走。限りなくユーザーの使い方に沿った使い方。
タイヤホイールなどを複数セット用意して、サーキットで付け替えて走るならいいが、なかなかそこまで出来る人ばかりではない。
サーキットでタイムは出るけど普段乗りにくい。とか、そんなガマンはしたくないw
例えばウェットの性能を無視したような仕様じゃ危なくて安心して普段乗れないw
クルマとしては安全に快適で速くが理想的。
一発の速さも大事だが、トータルのパフォーマンスはもっと大事。(ナンバー付だからね)
というウチのクルマのコンセプトにミシュランタイヤがピッタリw
ミシュランタイヤ的にもそういうコンセプトのタイヤだから車両仕様的に合致。
という訳で、看板付きw
行き帰りの道中非常に快適w
走行中も操ってる感抜群で、非常に楽しいフィーリング。
タイムは事前のテスト?で国産ハイグリップに比べるとやや落ちる事を確認しているが・・・・・・・
速いクラスから走行で、コンパクトカー?のクラスはだいぶ後。
のんびり準備で
やっと1本目の走行。
完全にサーキットサファリw
完全に動くシケインww
プロの走りとライン取りを至近距離で観察して盗み放題ww
今年は気温がわりと高くて(つまり寒すぎなくて過ごしやすいのだが)タイム的には微妙な様子。
2本目。
1本目の反省を生かし?がんばって走るも気温コンディションの影響か、タイムは更新ならず。
そして最終3本目。
気温は下がってきたが・・・・・ベストタイムは1本目で決勝点。
3本目は某ファイターに乗ってもらってクルマの仕様(出来)の第三者確認。
(マケネー選手権という噂も??ww)
タイムは私の負けで、しかし、相応のプロとのタイム差は僅かで、クルマとタイヤの性能をそこそこ出し切れているのだろうな。と確認w
私
某ファイター
しかし、タイヤの使い方が少々違うようだ。走りの引き出しをさらに増やさないとねw
チューニングカーって、ウチのチューンってどこまでタイムが出るの?という部分ではプロドライバーにお願いして完全にクルマの性能を出し切ってもらうのもアリなのだが。
ちゃんとしたモノ作るには作り手がちゃんと乗れなきゃねw
本日のタイム的には事前のテスト?の国産ハイグリップタイヤに匹敵のタイムで、海外製ハイグリップタイヤを履く他車追いかけでも著しくコーナリング速度が遅いわけではないようなので、選択タイヤが実はグリップ力的に目立って劣っている事は無い事を確認。
しかし、参加車中ではたぶん最も遅いタイムで・・・・・・・・参加車中、最小排気量だしねw(Fitも1.5だが。。)
本気で超気合入ってるクルマからすればお気軽お手軽過ぎて怒られそうだが。
楽しくないとねw
帰り道も当然自走。

追走の某ファイター号から撮影w
スカイツリーが赤仕様だったよw
という訳で、
日曜西浦、
翌日曜筑波、
水曜鈴鹿、金曜筑波のサーキットハシゴ遠足週間終了w
走りすぎだなww
詳細は誌面でw
車載動画もDVD用にデータ提出だが。ってか、ちゃんと載るんかいな(笑)