• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

増税

消費税UPでカタログ刷り直し、各所価格変更が必要なのだが、

手間とそのコストを考えて税込み価格据え置き(本体価格値下げ)で対応することにしたw



ラインナップが多かったり、印刷物の在庫があるところは大変だよね。



それにしても増税、増税だな。


昼間、役所に用事があって行ってきたのだが、

役所の公用車かクラウン玄関前横付けでお見送り部隊10数名程度が玄関付近で談笑。

こちらが用事済ます10数分状況変わらず、クラウンはアイドリングしたまんま。

税金の無駄使いだ。

増税する前にアイドリングやめてくれ。

アイドリングごとき微々たる損失かもしれんが、そこが意識できてないってところが大きな損失だ。



増税必要なのか?
Posted at 2014/03/31 22:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2014年03月27日 イイね!

いただきます

いただきますのホントの意味を知らない大人が(つまり子供も)増えてるんだってね。


ラジオで最近ヘビロテな曲

え?シラス??

と、ちょっと笑ってしまった薄っぺらい曲かと思ったら、何度も聴くたび


(↑シラスってこうやって漁獲するんだね。網細かいんだねそりゃそうかw)

深いね。本来としては深い所ではない事柄なのかもしれないけど。

ラジオでフルコーラスめったに流れないけど、重要なのは後半じゃんw


命と、そこにかかわる人の手間。

それに答える使命。

忘れがちだね。


大流行だった全く意味が解らない(個人の感想ですw)トイレの歌より泣ける(笑)(泣かないけど)



あ、最近は草食系だから該当しないのか?(笑)
Posted at 2014/03/27 20:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2014年03月27日 イイね!

カタギに戻ります


約4年と8か月前の2009年8月8日、産地直送でウチに来て以来、







ナンバーが付くより先にグリルが換わり



早速ブレーキとホイールサイズをチェックして



バンパーにカーボンのカバーが付き



入れ替えでREな4ドアハードトップとお別れし


ナンバーが付くより先にステッカーが貼られ


ナンバーが付いた次の日にはホイールも換わり


カーボンのスカッフプレートがつき



インサイト用として設定が無いのに早速交換のブレーキパッドは装着20分で色が変わり
これまたインサイト用として設定が無いうちからスリットローター装着し



納車17日でハイブリッドの可能性を探るべく、ジムカーナ大会出場



グラビアアイドルとしても活躍しはじめ


納車27日でサーキットデビュー


車高調制作&この後出てくるCR-Zの事前調査を兼ねて足回りのデータ等も取り


勝手に空力改善して


イスも交換


データ取のため純正改車高調作ったり


トータルバランス、足硬くしたら箱もそれなりにしないとで、つっかえ棒作ってみたり


リヤ廻りも勝手に空力改善


雑誌の企画でエコレース参戦(運転手としてもレースデビュー)して予選1位、決勝2位だったり


ショートコースも走ってみたり見ている人にインサイト=スポーツカーという一般的ではない印象を与え



エコカーでモータースポーツだと?エコカー
はケチケチ我慢して走れよという偏見にめげずに地道に


高級?車高調も作り




しかし、マフラーは縮み




航続可能距離0キロにビビったり




グラビアに登場だったり




ボンネット作ってみたり



ダンパーのセッティングに時間がかかってみたり


交換してもらったマフラーが再び即刻縮んだり


やっぱりサーキットでテストだったり


カーボンボンネット作ってみたり


後ろのつっかえ棒作ってみたり


ダンパーを電調にしてみたり


コーナーの速さの秘密を検証してみたり


マフラーワンオフしてみたり


ヘッドはぐってメカチューンしてみたり




エコなレースにぴったり!仲間呼んでみんなで初レースで優勝してみたり



サーキットで電車ごっこしてみたり、帰りはさすがエコカーだったり


CR-Zとセットでグラビアだったり



インサイトでレースにでたら仲間が増えて、シティと2台でエコなレースに参加したり



インサイト2台体制でエコレースにみんなで出たり





なかなかに充実した4年と8か月、43000キロ(自分で乗ったのは25000キロくらいかもしれないけどw)

ファミリーカーとして活躍したり、お買い物にも重宝したし、代車として遠方まで出かけてたり、

燃費で地球環境に貢献しつつ、レースを身近にしてくれて、仲間を増やしてくれた、いいクルマだった。

多分、日本で一番サーキットを走ったインサイトじゃないかな?


お買い物と冒険用に買ったってのはあながち単なるネタでもなかったよ(笑)




大きな不満も不具合もないのだが

カタチも好きなデザインなのだが

みんなのレーススキルも上がって必要なのはコレじゃなくなってきたし、生産終了だし、CR-Zと用途かぶって来たし、家に4ドア増えたし。


ダンパー戻して

タイヤも戻して
イスも戻して
ボンネットもノーマルに
マフラーも戻して
シールも剥がして

カタギのインサイトに戻ります。


お別れです。




どこかで善良な家族を幸せに運ぶファミリーカーとして活躍してくれることでしょう。


バイバイ。インサイト




2014年03月24日 イイね!

難しいね。

冷やす策を講じたので、テスト

スパ西浦で開催のGT耐久に参加してきた。

前回までのあらすじはエンジントラブルリタイヤの後、対策を施して完走

まずは完走が目標だったが、完走できたから次はより上位を目指すべく。が今回のテーマ。

クルマのセットアップが進み、タイヤもNEWなスタースペック。

今回のメンバーはドクター、てんちょ、しの〇アヲィッキ

まずは予選

ドクターがドライブwいつもとは違って特殊な?本気モードでアタックw



開幕戦だからか?3連休だからかいつもより少ない台数でのレース。

1分3秒台でスタート9番グリッド。(過去最上位ポジション)

そして決勝。スタート進行



スタートラインが見える位置っていいねw





2000GTはホンモノかと思ったらレプリカだったらしい。よく出来てるw



ローリングスタートの後、順調に3~4秒台で周回し、上位に何とか食らいつきながら、レースは進む。

ドライバーチェンジなどのためのピットインのタイミングとの関係もあるが、1時間経過時点で何と総合1位まで浮上。

ちょうど運転中の私に「今1位だよ」の無線(電話だけどw)連絡。時間の経過とともにややだれ気味の運転に気合が入る。後ろから追いつくクルマを必死に抑えwポジションキープのためペース落とさず順調に周回。


ちなみに今回のテスト項目、結果は・・・・・

レース中全開走行中で、ラジエーターからブロックへの戻り水温が今までより数度ではあるが確実に下がって。73~77℃。(サーモ温度でチャタる)

エンジン出口で88℃程度で安定。(あと3度ほど下げたいけど。サーモ下げるか?)

水温だけでなく油温も安定。

どうやら位置、形状、はアタリだったようだw



そんなレース展開、今回は行けるぜと思うも、そうは問屋がおろさない。

ドクター、私とバトンをつないでしの〇君へ

リヤ駆動初乗車。暴れる挙動に戸惑いながら周回するも・・・・・

まさかのタイヤホイール脱落。。

ホイールナットは前日にきっちりトルクで締めて、しかもここ来るまで、&第一走者と第二走者の間には大きな問題は生じなかった(気が付かなかった)のだが。
(出走直前に増し締めは・・・・・・・クロスレンチ持って増し締めしようとしていたので誰かやってるだろうと・・・・・・確認しなかったが。。今まで直前に緩んでいたことは一度もないので・・・。)
(ちなみにピットインごとに走行直後に増し締めすると熱でボルトが伸びたところを締めてしまうので閉め過ぎになってしまう。)

しかしなぜか脱落。

脱落でグリーン上でカメになり、接地してる高温部分から出火というおまけつき・・・・。

燃える車体を目の前にコースの外からなにも手が出せないメカニックの気分が少しわかった。できれば味わいたくないが。。

今回は車速が低いコーナーだったのと芝を燃やしただけで運よく他車巻き込みも無くケガ人も出ず、車体に引火するまでには至らなかったが。

いろいろアブナカッタ(--)



赤旗中断ご迷惑おかけしました。。


まだ分解して見てはいないが、前後同じときに同じトルクレンチで締めたにもかかわらず、外れた右後ろだけでなく、左後ろもナットが緩んでいたという。。

ナットとホイールの相性が? お互い規格品なはずなんだけど(--)


いつもロシアンルーレットを引き当てる係りはアヲィッキ君なのだが(笑)

第三走者だった予定を直前に第四走者に変更したのだ。

運命として第三走者の時にトラブルが生じるのはもう決まっていて、そこでアヲィッキ君が運転だと被害が拡大してしまうので急遽しの〇君に交代させたという神の導きだという結論になっている(謎)



それにしてもこれに関しては完走率が低い。

レースって難しいな。

某耐久レースで鳴り物入りで?メーカーがすごい体制で出かけてもなかなか完走できないのはこういう事か?(違)







参加当初は1分5~6秒がいっぱいいっぱいだったのが3秒台までタイムアップ。

速さとしては戦えるレベルまでクルマが仕上がってきているので今回の結果は非常に残念だが、さらに速さを詰めて、次回に期待(笑)



ちなみに今回の走行動画諸々はアヲィッキ君が面白おかしく編集してUPしてくれる予定w

Posted at 2014/03/24 02:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ
2014年03月21日 イイね!

冷えるのか?

ラジエーターの通過風量を増やして、しかし床下にはあまり流したくない。

という訳だから、ボンネット作ってねw



のその前に、

テストテストテスト~!

思いついたら吉日?

むかーし作ったルーバーの型を引っ張り出して

作って試しにのせてみた。



幅ピッタリだw

なので、大量(っても4個だけど)生産して

運よくしばらく洗車していなかったので、汚れかたから風の流れを予想して(多分w)

この辺。というところをざっくり切り取り



切り口を整えて、錆びないようにタッチアップ



位置決めて取り付け用の穴開けて、借り留め



時代さかのぼった感でなかなかいい感じw

そのままじゃアレなんで、

塗装。

暫定だし、そういう見た目をこだわるクルマと持ち主ではないので、その辺に余っていた塗料でサクサクと。

そして取り付け。完成!




とは言えなんか、なんだね。

ボディ同色がベストだったね。

そういうのは追々(笑)

納期って言うか、出走時間が迫ってるので7割ぐらいの品質仕上げ。

まずは、冷えるのか?だから。


日曜日に西浦でレース&ついでにテスト。




しばらく走ってないからな。走れるのかな?(笑)
Posted at 2014/03/21 19:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112 13 1415
1617181920 2122
23 242526 272829
30 31     

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation