毎年恒例参加になりつつある、
夜間耐久レース。
開催時期が年々冬に近づいて、ルマンっていう気候な感じではなくなりつつあるが。。
当然ウチのチームは恒例の、ピットから離れたところでレースの雰囲気も楽しむ作戦。
参加車両は今年も同じくお友達のインサイトZE2
去年までは持ち主が工場長だったので工場長号だったのだが、今年は出世してしまったので常務号w
(一昨年は部長だったw出世早いな)
参加のお友達は
こちら参照でw
車検やら予選があって(仕事のためその時間は参加のお友達皆さまにお任せw)そして決勝。
予選と決勝の間に現地入りしたのだが、出かける前に、「ヤカン持ってきてくれ」と現地から連絡あり。
ヤカン耐久だってよ。。(笑)
全員参加のブリーフィングに参加して
レーススタート進行。
夜ふぃすこ。
夜中のサーキットは”不法侵入”か”土曜の予選でクラッシュ、日曜の決勝に間に合わせるため夜通し修復作業”以外ではなかなか入れないからね。毎年貴重な経験。
予選が激戦で、いいとこ行ったと思ったら、案外後ろのグリッド。まあ、クルマまで歩かなくて楽だったからけっかオーライw
せっかくだからみんなでクルマの前に並んで写真を撮ろう!って事で、クルマの前に並んで写真撮ってみたw

逆か!
暗いな
スタートまで時間があったのでいろいろ観察。
ああ、光電管はここにあるのねw
ペースカー先導2周の後ローリングスタートで6時間耐久始まり。
ピットの雰囲気はこんな感じ。各チームそれぞれレースを楽しむ。
その頃ウチのチームは・・・
ヘアピン脇の駐車場で陣取り、
レースを楽しむ(笑)
参加3年目にもなると、まず車種的に入賞は難しいので肩の力も抜けて、夜間の走行にもクルマにも慣れて、燃費もペースも順調で、気も張らないので各々仮眠をとったり・・・・・
私の乗車順は最終スティント前にパッセンジャー、その後ゴール前の最終スティントでドライバー。
(常に2名乗車なルールなの)
まずはパッセンジャーで暗さと他車の様子をうかがいつつ
運転手記念撮影w
そしてドライバー。
ここまでペース的にやや遅めだったこともあり、使用可能燃料の残も余裕ありで、若干ペース上げ気味で順位を一つでも前に。
(結果的に順位はちょっと上がったみたいだっが、ペースの割に燃料食うだけだったみたい。パッセンジャーのしの〇君は大喜びだったけどw)
そしてゴール!
ペース配分を若干失敗して数秒遅かったために1番最初にチェッカー
1番にゴール(笑)(1番で。ではないw)
(数秒速かったらチェッカー前に通りぬけて1周余分に走れたのに。。)
運転してたのでゴールの写真は無しw
そのまま給油へ。
去年は使用可能量を超えてしまって失格、ノーリザルトだったのだが、今年は規定内(25Lのところ23Lちょっと)に収まり、一応完走。
ゴール時の着順が入賞範囲より下だったので、入賞の期待は持てず。
それにしてもだな、3年目ともなるとレースに慣れ過ぎてだな。
走らせ方が上手くなったとかなんとか以前に、
おい!お前ら!もうゴールしてるぞ!。レース終わったぞ!
ってぐらい熟睡のチーム員数名。
なんだかなぁ。。
片づけて、表彰式まで時間があるとの事で、まあ、入賞の可能性もないし、しかし今回は完走したから表彰式の様子を見てから帰ろうね。なんてのんびりして、そろそろピット行ってみようかなどと言っていたら・・・・・
あれ?参加者が続々と帰るぞ?
もう終わったのか!
残念。
と思ったら、主催の方々帰る寸前 「あ!あんたんちのチーム、トロフィーがあったんだよ。よかったゴミにならなくて。あれ?どこに片づけた?」と、ごそごそ。
何と!
10位!
1~6位が入賞だが、飛び商で10位と20位はトロフィーを用意してあったという。
16位ゴールで10位って。燃料使いすぎ失格もしくは超過タイム周回減算)が6台も居たのか!
タナボタ的に3回目にしてやっと手ぶらじゃない結果になりましたw
それにしてもギリギリのレースだったな。
あと30秒遅かったらトロフィーはもらえてなかったぞ(笑)
今年も主催ページにリザルトは出てないのだね?
Posted at 2014/11/06 04:26:42 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ参加 | クルマ