• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

みんながほしがってた赤いバッチの速いのですよ~

最速更新だってね

そこに市場があるのかどうかは私は知らんがw

ちょっとお客置き去りにしちゃってる気もしなくもないが。

ただ、

タイプRのないホンダなんてホンダじゃない!

とか、

赤いバッチの速いの出してよ!

とか、

タイプRじゃないから買わない!

とか、

そういった事を言っていた人は少なくないからね。



切れ味鋭く、これぞ「”R”はレーシングのR」な仕上がりじゃないか?

みんながほしがってたやつだよ。ホンダさん頑張った!





さあ、言ったからには言った皆さん責任もって買いましょうw
Posted at 2017/04/25 01:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2017年04月25日 イイね!

オートサロン2

いつの話だよ?

2017オートサロン続き。


ここ数年メーカー系力入れて来てるのは相応に効果があるんだろうな






ローターでっかいけど制動半径そうでもないよね


チャラい一般人に見えちゃう


これなら一般人に見えない



これに合うホイールとか売ってるんだろうか。このクルマ用にホイール買う人いるのだろうか。


MOTULって初出展じゃね?


ブランド戦略キレイだよね




このセットほしいな


この棚いいな


そのクルマエンジンの運転時間短いからオイル交換時期ずいぶん先だぜ。オイル売れないだろ。




撮っちゃダメだって。なんで?プレス向け撮影してるから?金曜の午前にやれよ。そのための時間なんだから。


液晶w


タイヤに踏まれたの? そうか!これならタイヤ(トレッドパターン)も撮ってもらえる!


ある意味、映画館はこうしてくれ。全席レカロw


懐かしい的なのと新しいのの


クラシックカーコレクション


クラシックカーコレクション


これは、BS?DL?わからんww


乗れないじゃん。


クラシックカー多いな


5はちゃんとしてるのかな?4はいろいろ残念だったからね


30Zよく見るな


何用フック?ジャッキポイントかな?


そこそこ一押しのチューニング車両らしいけど。貸出先でひっそり。。




ファンシーグッズか?w


こういうのは借りてくるのかな?自社所有?まさか社員所有?


メーターたくさん。自己診断カプラーから液晶に表示できる時代にいつまで生き延びるかな?


ドアからマフラーが出てるよ


売り物は何なんだろ?


クラシックカー??


チューンの度合いが違うからかブランドに圧倒されるのか、やっぱり何か違う雰囲気


リヤウイングの正しい使い方。


お買い物バッグになりそうな布の袋配ってるところ増えたね


壁に落書きしたらダメだろw これ片付けるときどうするんだろ?


930か。
世代的にポルシェと言ったらこの顔なんだが世代が変わるとポルシェといえば涙目とかなるらしい。



売り物が謎のまま何年目だろ?こう見えて実は毎年違う個体とかなのかな?


こりゃまたすごい発想だね。


新興オイルブランド?




正面は混んでますが




デトマソ?風?


大丈夫なのかなー


他人のフラッシュと同調すると明るく撮れるあるあるw


楽しく自分らしく回ってます


珍しい。 なんかもったいない気もする。


おもちゃ屋 大人向けw








これまたこのオネーさん、空調効いてない廊下が持ち場だったんだけど、さっきまで上着なしで寒くて死ぬかと思ったらしい。ロゴ入ってるからね。勝手に上着きれないからね。どうにもこうにも無理だってんでさっきやっと上着OKになったんだって。過酷な職場だw 衣装考える人ももう少し考えようよ。。


4人乗りか


新種なの?中身ジムニーとかじゃないよね?


広島製外車


これも毎年見るよね


ぴったりと見せかけて、走るときは車高上げるからホイールがぴったり真ん中にならなくてかっこ悪いらしいよ


コースとガレージが同居w


ここにドアノブ流行ってるの?どういうメリット?


今年ラリータイヤ装着車多いんだよね


床も照明もクルマもスバルブルー(そんな色あるのか?) コロッと変えちゃうあそことは違う安定のイメージカラー


床は照明で青く見えるだけか?


量産車は青くなかったw


写真じゃわかりにくいが、ここ入るとメガネのレンズが青く(アクリルに彫りこんで断面に照明あてると彫り込んだ部分が浮き上がるみたいな感じ)。だから全部青く見えるのか。


有名人?に遭遇


その遭遇した業界通によると、スバルにはスバル目当ての”スバ女”というのが一定数いるらしくて。確かに若い女子二人組とか多かった(っても流動的だけど)スバルモータースポーツカーかそのドライバーか量産車か何目当てはわからんが。


最初のインパクトはすごかったが最近はそうでもないね


その荷物なら2トン車はいらないと思うw





どういう選考基準のラインナップ?

サイン会?何かのアイドルグループ的な?


シャコタン向けのクルマなの?


何とかオレンジ?


行動展示?


展示ブース設計関係の部署の人だと思うんだけど、「アンケートお願いします。10数ページあるんですけど。」と展示品やらトヨタ車の印象やらずらずら。頑張って声かけてるんだけどページ数で断られ続けてた。そりゃそうだ。 


見た瞬間背筋がゾクっとする本物。やっぱこういう修羅場くぐった感がにじみ出てないとね。あまりにもベッコベコすぎてそう見えてるわけではない。と思う。思いたい。



こっちはそれほど。やっぱベッコベコに反応したのか?


こっちはワクワクに近いw


3車3様。その時代や世代で感じ方が違うんだろうな。
このコンディションで保管してあるトヨタ自動車ってホントに余裕あるんだな。放置でどれがどれかわからなくなっちゃうメーカーとは違うw


粗目の織り流行ってるの?


現代の本記車。これは最終仕様ではないにしろ、技術機密があるから現行競技車展示は必ずしも実践車そのままとは限らないんだって。

でもいろいろ気になるよね




クラシック

こういうのちゃんと走るのかな?


定点観測に近い?毎年見かけるたぶんこのホイール屋さんの社員さん。成長観察か? 
写真いい?って左の人寄りで言ったら右の人の表情w

二人ともだよ!って言ったら左のテンションやや落ち+右の表情w 心理移り変わりすげーな。面白いなあw


実演販売。販売ではないか。きれいに貼るもんだね。


ポケモンもランボルギーニも女子に人気みたい


業務用ジンバル持って、タイミング見て走り抜け撮影中の海外の人。

来場者多すぎてどうしても引っかかっちゃうから、何度も走ってた。どうしても一筆で撮りたい画があるんだろうね


これもラリータイヤのカテゴリーだね


最近営業マン来ないけど。やめちゃったのかな?


長時間現場にいるとね、どうしてもついそうなっちゃうけどね、反省と自戒を含め。気を抜く内輪盛り上がりは裏でやろう。


必ずってほど何かしらのカメラと液晶画面が画角に入るなあw


たぶん、REバカ側にいると思うんだけど、このクルマはそれほどというかほとんど興味がない


見かけるなあこういうフェンダー。街で見ないけど。


純正から社外ホイールにしたら絶対失敗するだろどう考えたって。このクルマに限っては純正よりかっこよくなることはないw(お好みにもよるでしょうけど)


サニトラ多いね。なんだか絶版車だらけじゃないか?今年。それしか目についてないからか?


これは何だろう?


売り物はタイヤなのか


チョコレートの包み紙かなにかと思った。手前の金色の



元がわからないからこれがどういう仕様かわからない。幅広くなってるの?


これが普通の幅の?


高級中古車店みたい



ホイール同色とかこういうクルマだからかっこよく見えるのかな


なんだっけな?


需要あるのか?リヤドア開くのか?




カメラの形態は時代でだいぶ変わったなあ







撮ってきたものに偏りはあるが。

例年新車型メインのショーであったのが、ここの所、チューニングベースの新車型がないためか、あるいはメインの客層がオッサンになったからなのか、なかなかバラエティに富んでおもしろいね。

来場者の雰囲気は年齢層ばらけて満遍なく、若い女子も少なくなくて、女子が増えると男子が増えるから全体に盛り上がっていい傾向だね。


これ書くのに4か月もかかっちゃった。季節はずれすぎるw
Posted at 2017/04/26 03:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2017年04月25日 イイね!

東京オートサロン2017

いつの話だよ?

年明けにオートサロンに行ってきたのだ。

金曜に行くつもりがいろいろほかの事象の都合があって、土曜日。

ここ何年かは金曜日に行くことが多かったんだけど久しぶりに土曜日。

土曜日のメリットは来場客の傾向が見れるメリットがあるが、まさに人を見に行く感じで。展示物を見る目的なら断然金曜日なのだが。

昨年から時間が延長されてゆっくり回れるようになったのは非常にありがたい。

そんな余裕もあって朝一に現地入りではなく、入場の混雑がひと段落した頃に現着。

早速見て回る。


写真は見た順番と限らず適当。


入ってすぐ。やっぱ土曜はスゲー混んでるよ。と思ったけど混んでる原因は展示車でも曜日でもなかった。


現場で見たら良く出来てるなと思ったけど今写真で見たらそうだっけ?な感じ。


よくできてるw中華感なくもないが。パロディとしてはいいんじゃね?


ビートじゃなくてなんだっけ?ビートって名前だったらよかったのにっていうかRE屋じゃないのか



NAだと3REでもすっきりw


もはやチューニングってなんだっけな?な時代に、昔ながらの速くするのがチューニングなところ、各社頑張ってる




いろんなものが出てくるよね?これは塗装?




練習にも速くするにもかっこよくするにもいいベース車だと思うんだよ。MR-S。案外こういう需要あるよね。見かけなくならない。




一見普通のタイヤ屋さんのブースなのだが

誰もタイヤ見てないよね?


この物置かっこいいからこういう風にオシャレに使うように欲しいんだけど。お高い。そして実際使ったらすぐ物置になってダサくなってしまう課題。


アコードエアロデッキな86


なんだっけこれ。学生の作品のやつだっけ? NATSが卒業製作的なハリボテ出すようになったら真似してきた専門学校多数だよね。やがて役に立つのかな?役に立つ業種に就職するのかな?


絶滅したと思ったサニトラ、今回はよく見かける。


なんだっけな?部品展示の海外メーカー?多かったね。日本のメーカー頑張ろう。




公道は走れないけどね。パワーパワーってやってくとゼロから作る話になるんだろうね。


いわゆるオートサロン感


ホイール屋さんなのかな?ラジコンとかプラモデルみたいだよね


なんのショーなんだろう?洋服?


昔はさあ。って言い始めたらオッサンなのは自覚で。歴史を伝えるという意味でそういうオッサンも新しきを知るために昔を学ぶ若者も必要だと思うよ。んで、昔はチューニングパーツメーカーとかこういう展示たくさんあったのにね。今や海外から輸入の方が多そう。




ホビー?制御関連派生技術もこれも海外ものだっけ?




国内壊滅黒船襲来か


オーディオ屋さんかな。新車ほぼナビ標準になってから厳しいんだろうな。


オートモードで撮ると顔認識は手前のスマホ画面。カメラも液晶も進化してるねえ。。


そうなんだろうけど。そうは言ってもチャキチャキのスポーツカーにナビ画面付いてるとなんか萎える。


自由な発想ってそういう事じゃない気がするんだよ。大丈夫なのトヨタ。

誰の趣味なの?クルマである必要あるの?死にたいの?


ただハリボテにパテ盛って塗ればいいってもんじゃないと思うけど。コレかっこいいと思って作った?何コンセプト?


これは学生じゃないか。ちゃんとしてそうだw


じっとしてないからブレるw


非舗装車多かったね。WRC復活の関係でイメージ付け?展示やアピールがなかっただけで地道にやってるところは地道に積み上げてるよね。


本気出したらすごいのにアフターだとブランド力弱いよね。


スカートの中取ろうとしてる人は多いけど?それよりてフェンダーの中のほうがいろんな参考ヒントがたくさん。多分w


ぺったんこな速いクルマと非舗装車は別カテゴリーで眼中無しの人も多いと思うけど、修羅場くぐってるホンモノはどっちも同じベクトルなんだよ。部品の大きさや強さが少し違うけど。



このクルマで一番気になったのはこのジャッキはカヤバ製なのか?というところだけどw


しばらくはFRP需要はまだありそうだねw


海外メーカー?

見どころはブレスレットなの?時計なの?へそなの?


わかりやすい!中国やらアジア系の部品サプライヤーが売り先求めてどんどん入ってきてるんだってよ。 物も少しずつよくなってきてるみたいだし。値段じゃ完全に勝負にならないし。安ければ安いほど買うほうからしたらいいだろうし。


田舎の生活雑貨屋の棚感出ちゃってるけど。

今はこんなでも、じき追いつかれるね。


剝がれちゃった塗装の補修に使いたい。

カッティングシートの代わりとかになるかな?


なんかオシャレ。そしてそのリヤウイングはトレーラーとして効果的かもw


トヨタ関連は似たような目的のブランドがたくさんあるからややこしいね。


本体とかガズーとかとは別にラリー?


オッサン向け


ごちゃごちゃ線が多くて。ガンダム?


ハイブリッドなのね


さすがに撮らなかったけど、家族連れのお子ちゃま(推定5歳)が「ママー ドア開けられない。届かないよ」と背伸びしてたけど。そうだね。こんな高いところにドアノブがあったら不便だね。


車種は何だろう?どういう仕様だろう?


標準車見る前にこねくり回したのしか見てないから標準がどれだか分らんw


この車種はフロントスポイラーを地面にこすりつけるタイプの車種なの?ライトクロカン風な奴じゃないの?


これが普通のやつ?


確かワーゲン。


往年のオマージュっていうかパクリ?はこういう風に品よくさりげなくがうれしいね。


なんかすごいのついてるの?

でも冷静に考えたら、付いた状態でこう見る事はないよね。普通に乗ってる車だったら




案外足伸びる


バネはシングルなんだね。アームの長さと角度をもう少し何とか。



パワーウインドスイッチw


大人向け(オッサン向け)


非舗装車。何カテゴリーなんだ?競技車?


非舗装車?競技車ではないよね?


非舗装車?ダートタイヤとマッドフラップ多いね。本気WRCかーは今時マッドフラップついてない気がするけどね。


さあなんなんでしょ?


ツノ付いてんですけど。何機能?何効果?奇抜にすりゃいいってもん?




は?なんで色あせた平成一桁車がショーに?しかもワックス屋でなのに?!と思ったけど


おねーさんがいい感じだから許す



じゃなくて、右は未処理、左は製品使用。という感じらしい。



ロードスター、全塗装じゃなくてこれでやればよかったんじゃないか?


なんのショーかわからん。


ボルボではないの?


どういったオブジェ?


どうせならこれ、ナンバー取ろうよw


なんだっけな?木枠だから撮ったんだっけな?


向こうのほうで広告キャラクターの芸能人がしゃべってるらしい。


場所そのまま、ズーム。 さすが月のクレーターが撮れるカメラ。人混みに紛れなくても至近距離w
テレビで見たことのあるオッサンがいた。
っていうか手前の液晶構えてる人、正面の有名なオッサンも撮ってやれよw


オートサロンというよりモーターショー感あるね


こういうオーバーフェンダー流行ってるのかな。多いね、街で見ないけど。


ワークスカラーか!w


やっぱビートだよな?なんだっけ名前。


小物の物流倉庫感。派手と地味の落差がすごいショーだな。


そうそう。ライトに1枚貼っておけばいいんだよ。くすむ前に。なってから慌てて磨いても基本的には手遅れなんだから。


毎年見る気がするけど走ってないの?痛まないの?似たような違う個体?


色合いが80年代。時代は廻る?何巡目?


オッサンは何ももらえないらしい。


捕まった人?捕まえる人?


倒れないの?


ツノ?


1/15サイズか。大きすぎず小さすぎずちょうどいいかもね。


背景の人飛ばしたいから超スリーシャッターなんだけど。オネーさん微動だにしてないのね。スゲーなw


手前の赤い車は何だろう?


廊下。空調効いてなくて寒いのに。マネキンも大変だ?


廊下。空調効いてなくて寒いのに。オネーさんも大変だ。




マフラー屋さん頑張ってるよね


でも日本で売ってないよね?これ




Z30よく見かけるね


何気に年々勢力拡大勝ち組メーカーか?



CHR多いな。まだ街で見かけないけど


リトラクタ屋根


30年前のと現行。継承車が出てこないとなかなか厳しいね


どこで売ってるんだろう?どういう人が買うんだろう?


エアロ屋さんって儲かるんかな?


なんてクルマ?



キノクニさんは元々チューニングショップだったからね。

スマホ性能よさそうねw


ズーム


硬派なチューニングカーっぽい


カーボンも20年もたつと目新しさが必要なのだな。


何ベース?


世間では評価高いらしいが。実用車としたら使いにくいだけだと思うんだけど。法規的にもカテゴリーが微妙だし。純然ガソリン車だから新しいこともないし。喜んでるのは使わない買わない層かな。


ドアノブはCR-Zの流用


手荷物置くところもなく実用感なし。いろいろ間に合わなかったんだろうねの仕上げだが。


残念ながらトラックを使う人の発想ではないね。


艶消しの上品とは言えないポルシェと見えて


カーボンボディだって。なんでだろう。上品には見えない。


後付けのこういうフォグランプって見かけないよね。今どきのクルマだと付けるところもないしね。
売れないんだろうな。シビエとか絶滅だし。それでも無いこともないのね。


ハリボテジャなくて本物も見てみたい。この至近距離で


安定カラーのデモカー



結局こういうトレッドパターンになるのかな。パクリなのか?




人だかり


楽しそうねw

前列行くより遠くからズームしたほうが撮れますよw

カップカー


クラシックレッド!と期待してたけど。照明かな。塗料の材質かな。下地かな。コレジャナイ感


赤押しと思わせて


展示車シルバー統一。赤でいいのに。せっかくイメージついてきたところで変えちゃうダメなメーカー。


JAFがDJ??え?


殺傷能力高そうなコンビネーションレンチ


それはそれでいいんですけどそうなるとブース内の商品は見にくいよね




今まで出てたっけ?初めて見た気がする


派手だけど地味でいいね


30Zよく見かけるね。 オッサンホイホイなタイヤ。世代的にはこのクルマかな?もう少し新しいほうじゃないかな


走行会タイヤよりSタイヤのほうがもはや長持ちする勢いみたいらしいね。


ダートタイヤまだあるんだね。なくなると遊び方が減って困るけど。


タイヤの承認関係ないのか


ワンポイントで車種とグレードがわかるってオンリーワンな感じでいいね


だんだんわけわからなくなってきた


そこそこ速いやつ?


そこそこ楽しいやつ?




そこそこスゲー高いやつ?


タイヤホイールだけでウチのドイツ製ヘッポコオープンカー買えそう


機能美なのか?目新しい奇抜さのほうが優先されてきてる気がする。そうしないと売れないのかね。


これがこうなって

こうなるのか


クロススポークという概念はもうなくなってしまったのかと思ったが


ちゃんと残ってたw


30Zよく見るな


ブリスターフェンダーは深リムでハの字きるため?


1回500円なのか


うそでしょ。ごみは捨てずに取っておくもんだよね。。


ドアからマフラーが出てるんですけど


全盛期を思うとなんか寂しい


これ平らでいいな。と思ったけど。どっちみち奥行きが必要なのか。。


国産でそういうクルマがないからかな?ショーだからかな




ないこともないのか。
というか、君らの趣味嗜好をとやかく言う気はないが、顔も撮ってあげて。左と右の液晶の人たち。。


転がってる



AI導入かw


ペッパー君、いちいち人の動きよく見てるんです




昔ながら感


イメージアップか


テレビの人?


こういう感じだったよね昔


軽なら所有しやすいのかな?どのくらい売れてるんだろ。


組み合わせがよくわからない


タイヤ倉庫か


結局みんな同じパターンに?


ここもダートタイヤはかろうじて


サイン入り





立てると長いんだな


ボンネットの高さ何とかならんか?ランクルか?CR-Vか?ステップワゴンか?本気か?




小手先感が。


社員発想でほしいのを自由に作ってみたらしいけど


新しくもなんともない動力源とハリボテボディ。ほんとにほしいと思ってんの?

内燃機屋としてプライドがあるのはわかるけど、それが邪魔してんじゃないの?夢だのコンセプトだの言ってこういう形ならインホイールモーターの4駆とかだろうよ。。だめだなこりゃ。向かいのNATSのほうがレベル高いよ。


スケールダウンなだけで新しいアイディアはないのは確かなんだけど、発想がメーカーのハリボテ超えてきてる気がするね。




同じベースのメーカーの看板ついたところの黒いのはコンセプト不明でなんだコレだったのに、同じ学生でもこれはこのドアの方式に違和感のない使い方でなるほどと思わせる。なんだろうこの差は。メーカー大丈夫かな。


プロじゃないから時間工数概念なくてやる気次第なんだけど


ハリボテ感なくてそれなりに


オネーさんは借りものらしい




面も出てる。年々レベル高い

ライトベゼルはロードスターだね

テールランプは本物だね

リヤウインドもほしかったな


タミヤ模型ハバきかせてるよ


関係者も1ファン



続く。 
Posted at 2017/04/26 03:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2017年04月01日 イイね!

エイプリルフールか?

山の上は雪だった。

4月なのに。

温暖な気候がウリの伊豆地方なのに。




せっかくなので

10分の1には雪が深すぎた。持ってくる機種間違えたなw


8分の5インプレッサにも雪深めか。機種間違えたか?

このコンディションでバイクで箱根越え?
三島側は除雪してるから上がってこれるけど、神奈川県側は除雪してないからな。下れるのかな?



それにしても降りすぎだろw


さすがにグルングルン回ってるクルマとかジムニーとかラリー車は見かけなかったな。もう夏タイヤに履き替えてるのかな。
Posted at 2017/04/01 12:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation