• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2018年03月12日 イイね!

止まった時間?

すっかり置物RX-7


(平成一桁年の風景じゃないです。平成30年に撮りました)

乗らないし売っちゃおうかな。

って言うと周りの人にたいてい全力で止められるのだが。
(まあ、「こんだけかけたらポルシェ買えたじゃねーか!」ってぐらい手間暇かけちゃってるから売るつもりもないんだけど)
(歴代RX-7コレクションコンプリートだし(不動車コレクション。。))
(ポルシェ欲しいわけじゃないし)


死ぬまでにまた乗るんだろうか?w


場所移動させようとしたらまたフューエルポンプが死んでた。ガソリンって古くなると錆びやすいのか?

その辺に落ちてた中古ポンプに交換して移動可能。

動いてない間の5年でポンプ2個消費した。

震災の3日後に計画停電で激混みの車検場で車検とった車検が最後だね。





計画停電とか懐かしいね。なんて言うとまあ、偽善方面の人からしたら炎上だろうけどこっち実害それくらいしかなかったからね。

復興が進んでないところとか帰れない人とかいろいろあるみたいだけど。

それとは全然無関係に、コレも時間が止まったまま。

いや、止まってるのはフューエルポンプなんだけど。

時間は止まらず容赦なく劣化はすすむ。。
Posted at 2018/03/12 01:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2018年03月01日 イイね!

練習

今シーズンのレースに備え、

さらなる上位を目指し?

それにはもっと練習が必要だ!という事で、

自信たっぷりに、「おお、レースで勝ちたい?だったら勝てる速いエンジン俺が組んでやるぜ!」なんて言うショップだったらもっと楽に上位に行けるんだろうけど、そんな技術も予算もない。そしてちょっとばかりクルマが速くなっても運転手がダメなら絶対勝てないからね。

ガタガタ言わずスキル上げてこい!

って感じのスパルタで?w


スパ西浦へ



絵柄が「ポルシェに乗った成金が国産のボロイ捨てる車で練習に来た」みたいになってるけど。

乗ってきた赤いポルシェより運んできた国産の方が高いからw(白いポルシェはさすがにまだ高い)


んで、練習。



練習だから失敗してもいいの。いろいろ試さないと引き出しは増えません




画像をリアルタイムに電波に乗せて手元の画面で見えるおもちゃの流用テスト。



使えればリアルタイムで運転チェックしてアドバイスとか運転案が出せる!と思ったけど、
公称60メートルの通信距離に偽りなし。距離対策しないと使えませんな。。
(免許取って周波数の違うもっと出力の大きい無線機にしないとダメか。スマホでテレビ電話にしたらいいんじゃないか?)


みんなが練習してる間にクルマの動きを観察するという名目で?コースで様子を。

というついでに、

このクルマ、リヤスポイラーが120キロ超えると出てきて、80キロを下回ると下がるというギミックが付いているのだが、運転中は全く見えない。&日本の公道ではスポイラーが出る事は無いのでw(スイッチで手動で出せますけど)ちゃんと動いてるかどう動いてるか観察。



ちゃんと動いてるね。コーナーの途中で下げられちゃうと精神衛生上よく無いね。。
これだけ頻繁に上がり下がりしてたらそのうち壊れちゃいそうだね。。

上げっぱなしで固定できないのかな?(手動で上げても120キロ超えて80キロ下回ると下がっちゃうという噂。次回試そう)


ちゃんと観察映像も(顧客満足度アップ活動か?)
Dr1


Dr2




ちなみに2.5Lの素のボクスターがどのくらいちゃんと走るのか(それが試したくて乗ってきた)



1分4秒5(Pラップ計測)とか6(GPS計測)
ちなみにタイヤはミシュランPS4

レースロードスターと変わらんし、CR-Zの自己ベストともたいして変わらん。

が、まるでポルシェ乗ってるみたいな音がするから満足w(たぶん走る前からポルシェだったはず。。)

アクセル操作が雑で内側空転しちゃうね(LSDが無いから。ではなく、空転するって事はスロットルONのタイミングと量があってないか姿勢が出来てない証拠。LSDが無くてもちゃんと走れないといけませんね)

ミッドシップだからピーキーだ。とか言われてるみたいですけど、雑に操作すれば振りますけど予測ができないなんてこともなく振り出し量もわずか。都市伝説か乗り方間違えてる人が言ってるんでしょうね。

全体には針に糸通すほどの繊細なハンドリングではないが、気楽で走って楽しい。ロードスター(マツダの)側だね。

比べるとFD3Sの出来がいかにいいか発見。ハンドリング、コントロール性の洗練され方が全然違う。

FD3Sが競走馬だとしたら、ボクスターは乗馬クラブ。

楽しさの質がちょっと違うんだよね。

とはいえ、1月の初めに走らせてみたノーマルFD3Sのタイムも1分4秒ちょいちょい。

比べてみると



修正舵含め、ステアリングの操作比べれば両車の違い一目瞭然。

車重とタイヤは似たようなもんだけど80馬力の差はごくわずか。

駆動方式だのパワーだの車高だのなんだの細かい事ガタガタ言っても結局運転手が同じだと運転手の壁に当たるんじゃないか?

という見事にどれ乗っても4秒台。なんだコレw

もっと練習しろって事だなw
Posted at 2018/03/01 03:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation