知り合いのバイク屋さんが以前からやっているという初級者向け練習会。
久しぶりに開催するというので、初めて行ってみた。
朝霧の
イーハトーブの森でやるというので、近いし
バイク仲間のお友達も一緒に(現地集合だけど)
3連休、激混みかと思ったが、台風明けだから?それほど混んでもなく。
ツーリングで移動中なていで
セローで町から出るのは初めてか?(笑)
セットアップ方向は舗装メインの林道通過ありのキャンプツーリング仕様。
練習会向けならTL125だろ。なのだが、原付二種は自動車専用道が使えない。
ちょうどこの日トランポステップワゴンが出払っていて運べない。
セローよりトリッカーの方がオフロード寄りのセットアップなのでトリッカーという選択肢もあるのだが。
内容は初心者+α向けっていうし、みんな普通のトレール車だろうし。
トリッカーは高速道路が不快(飛ばせない)
セローはETCが付いてる。
というわけでたまにはセロー出動。
で、新東名、制限速度120km/h。
試しに制限速度で巡行。
120出るけど、巡行できるけど・・・・死ぬ気しかしない。
セローとハーレーは80キロ以上出しちゃだめだ(それ以上は不快・笑)
現地に近づくにつれ空暗く雲雪怪しく。
あと10分ぐらいで到着というところから視界不良なほどの霧。
10分だからどうしようかなと思ったが見る見るうちにびしょびしょで寒い。
まさか雨降らないだろうと思ったけど寒かったら嫌だなと思って羽織れるように念のためレインウェアをもってきていたので、あと10分だけど止まって羽織おり。買って1年、初めて開封、値札ついてた(今もついたまま)
で、到着
霧だね。富士山が正面にあるはずだが。見えない。
受付して準備運動して、走行開始。
初心者組と、初心者ではない組で分かれて課題を、それぞれ先生が付いて個別にアドバイスがもらえる。
派手にスピードを出しましょう!って方向ではなく、スムーズに意のままに乗れるようにしましょうという練習会なので、内容は地味。
しかし、コレが出来なきゃ派手にスピードなんて出せるようになれませんよ(死に行くなら出せると思うけど)。な、ほんとに基本。
基本が出来ればどんなところに行ってもスムーズに走れます。
で、走りを見て細かにアドバイスしてくれるはずなのだが
あんた大体できてるから特に教えることないよ(笑)
と開始数分で言われ。。
いやいやいや、参加費分アドバイスくれよ(笑)
トライアルやってました?
と昼ぐらいに言われ。
やってないです。
(庭ででちょっと練習してるぐらいです)
いろんな練習を少しずつやり、休憩時間もしっかり取って、途中初級クラスと合流したりしながら、課題だけでなく自由時間、フリー走行もあり
最後にはおやつまでついて(笑)
なかなかゆったりとした大人な練習会。
がっつり走りたい向けにはちょっと物足りないけど。まあこういうのもいいでしょう。
どうせ走るならついでにテスト品のテスト。
カーボンアンダーガード。
アルミの分厚いガチ向けのと比べると弱いとは思うけど、丸太やら岩やらにそこそこ打ち付け引きずったけどまあまあ用をなしてるね。(色合い的に削れは目立っちゃうけどね)
アルミのでも打ち付けて引きずれば傷はつくからね。
上手い人ほどガード打たないから大丈夫かな(笑)
大きなトラブルもなく、帰路。
帰りはお友達とツーリング風に2台で。
1日の様子
Posted at 2022/10/01 02:38:59 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ