• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2023年07月26日 イイね!

モトクロスに出てみた 2

中級、初心者向けのモトクロス、ダートプラスカップというのがあるときいて。

持ってるバイクと初心者が走れるクラスがあったのでエントリーしてみたのだが。

その2戦目が開催されるってんで参加してみた。

前回は63㏄で相当非力で、今回は80㏄にアップしたので少しは楽に?

同じく、ミニの2st4stの初心者向けのミニアマクラスとナンバー付きオフ車のトレールクラスの2クラスに出ようとしたら。

前回は2stは100㏄までのレギュレーションだったのが、85㏄~112㏄に変わってて。

競技の特性上、あまり速度差があると危険な状況があるので下を切るのは安全面的にも必要ではあるのだが。

100㏄までだったから110㏄のシリンダーじゃなくて80㏄のシリンダーにしたのに(社外市販品に110と80が選べた)

マジ?

え?出れないじゃん?

主催者問い合わせ「前回63㏄でそんなに邪魔になるほど遅くはなかったと思うんですけど、今回80㏄にしたので前回よりは走ると思うんだけどダメっすか?」

すると、「80ならOKです!レギュレーション変えておきますねー」

との事で。

~112㏄に変わってた。

走れます。

KX112と混走になるからどう考えても速度差出ちゃうけど。

とはいえ、トレールクラスは排気量制限なしだから何ならアフリカツインと原付が混走出来ちゃうわけなんだが。


で、現着


ジャンプ、高くね?


今回は台数が多いらしくて


第2駐車場になった

ステップワゴン、小っさ!

開会式、ライダーズミーティング


モトクロスだよな?


ゲストのマイカルチャンプ

マイカルはともかく、チャン子は画面で見るより小柄で細身、それであんなに走れるの?すげえなぁ。

出張出店


ケータリング






練習走行

第二駐車場からコースまでが遠い。

コースのコンディションはいつも通り良好で。

車両的には、63㏄から80㏄になった程度じゃ大差ないな。



今回の走行枠スケジュールは、エントリーしているミニアマクラスとトレールクラスがなんと連続。

つまり、ゴールしたらそのままスタートラインに。

クッソ暑いんですよ。

モトクロスってたかだか10分でヘロヘロ汗だくなんですよ。

2枠連続ってつまり20分耐久。

かなりつらい。



ゴールしたら水分補給だけしてそのままスタート。

走り終わったら水飲んでエアコン利かせたステップワゴンで30分安静レベル。


スタートの瞬間でおいていかれる


















飛ぶ姿勢じゃないんよね




飛んだ(浮いた)


みんなは飛ぶところなんだけど


原チャリでコンビニに買い物に行くスタイル


ホントは飛ぶとこなんよ


マイカルはキャンギャル付きで(運転手が傘さしてね?)



飛べてないのは車両的に車速がそもそも足りてないのもあるけど。

そりゃ飛ばないわなジャンプ前姿勢。

そりゃ曲がらんわな着座位置。

溝に当てるのにバイク起きてんじゃん。立ち上がりどっち向いてんだよ角度おか
しくね?

スタートのリアクションが遅い。

写真は正確だ。反省点が可視化されてる。



2ヒート目




リザルト





まあ、こんなもんかな。






まあ、こっちは無理だろ。(排気量差が)

閉会式表彰式やりますよー集まってくださーい。

みんな日陰から出てこないw


ミニアマクラス上位。平均年齢が若い!


大差じゃんと思ったトレールクラスで何と6位入賞で(8台中。2ヒート目2台不出走)傘もらった。

日差しが強い今このタイミングでちょうどよかった(日傘)

そして、じゃんけん大会でゴーグルもらった。

今回はなんかいっぱいもらえたな。


63から80になってはたして速くなったのか?

同時再生で比較。


5周でストレート1本分ぐらい速くなったね。

ラップタイム的にはコースコンディションも違うから何ともだけど、ベスト同士の比較で1秒ほど短縮。

走ってると大差無いんだけどねぇ。排気量アップ率は高いけど量がね。

うまい人が乗ったらこのバイクでも入賞できるような気もするけどね。

止まる、曲がる、加速の基礎練習しないとダメだ(全部じゃん)
Posted at 2023/07/26 03:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | 日記
2023年07月03日 イイね!

余ってるバイクの使い道 2

原付~ミニバイクの草レースが結構流行っているらしい。

余ってるバイクがちょうどそれに合致。

というわけで、

CRM50が余っていたからミニバイクのエンデューロレースに出よう!

と、ミニバイぱにっくというイベントに出てみたのだが。

それを見たお友達が「何それおもしろそう!オレも出る!」って即刻CRF125を買って準備していたが。

前回も書いたように、開催主催本部の組織もそれどころかHPもない。概要は基本的にはSNSによる情報発信だけ。

ゆえにいつ開催されるか全くわからない。

まだかな?と待ち望んで半年、開催のアナウンスが。

人気イベントなので、申し込み開始からすぐに定員いっぱいになってしまうので、申し込み時間に正座で待機(ネット申し込み)

すぐいっぱいになってしまうのをみんなわかってるからほぼ全員が?一斉に申し込こみ?

申し込み時間とほぼ同時に残り枠0表示で。

まじ?!

すると、「申し込めなかった~!」という常連さんのツイートがあふれ。

まじか!?

どうやら集中しすぎてシステムが追い付かず枠0表示になってしまったようで(どんだけ大人気なんだよ)数分で復帰。

私も含め、常連参加の皆さんも、新車のCRF125買って開催待ち望んでいた友人も無事に申し込み。

20時申し込み開始で、24時に見た時には出場枠370台、完売。

4時間未満で370台!

実際は何時間で売り切れたんだろか?


ちなみにレギュレーションとクラス分けは

Ft19インチRr17インチ以下の4st150cc以下、2st112cc以下であれば基本的に何でもOK。

クラス分けは90分のレースと120分のレースでそれぞれ、オフロードタイヤを履いたクラスとオンロードタイヤを履いたままのビジネスバイククラスとキッズクラス、そしておひな(女子)クラス。

そしてキッズとおひなはなんとエントリー代無料!

今回は120分のレースにタンデムクラスというのが追加され、車両的にはビジネスバイク(オンロードタイヤ)で二人乗りで参加するという。(常に二人乗りでなくてもよい。つまり、押し要員ですな)

90分はやや難易度低いコースで、120分の方は1周するのも難しいという難易度。


さて今回は?

前回、50㏄でえらい苦労したので(運転手の腕前は棚に上げ)パワーじゃ!排気量じゃ!って、エンジンを63㏄にボアアップ。

63㏄にしてモトクロスに出てみたら全然みんなについて行けなくて(運転手の腕前は棚に上げ) パワーじゃ!排気量じゃ!って、80㏄エンジンに載せ替え。



ばらして


塗って


組み立て


50㏄は3枚クラッチ。
3枚クラッチは63㏄で坂道練習してたら即刻焼き切ったので前に4枚(80㏄は4枚)に変更。
どうやら2stは半クラコントロールで回転をある程度維持する乗り方が必須のようなので4枚も焼き切る可能性があるため5枚に。

この時代のレーサーモトクロッサー(80㏄)の部品を流用するとボルトオンで5枚になるらしいが、それすら廃盤なので、4枚クラッチのプレッシャープレートとハブを旋盤で少々加工。5枚仕様に(削った事による耐久性信頼性の低下が心配ではあるが)

夜な夜な慣らし走行。

田舎、映えない。


というわけで今回は80㏄です。

エンジン高かったあ(旧車、本体も部品も中古高いわ!)

部品もそこそこかかったぁ。

延べで新車買えたんじゃ?

主旨の、余ってるバイクとは?w

前回と同じく90分のクラスだけにしようかとも思ったが(前回ヘロヘロだったからね)前回よりも車両も運転手もレベルアップしてるハズ。という事で、120分のクラスにも申し込み。

どう考えても120分の方で1周できるとは思えないが、お試し。ちょっと難しいコース走ってみたいし。

新車買って初参加の友人も同じパターンで。

会場は、いなべモータースポーツランド。

土質が雨が降るとチュルチュルで歩行艱難レベルらしく。しかも梅雨。確実に転びます。変な転び方します。転ぶと危ないからプロテクター関係はちゃんとしてきてね。特に膝はやっちゃうと治らないよ。と、主催関係者の走れる人たちがSNSで啓蒙。
打撲に対するプロテクター的なものではなくて、膝はニーブレースで変な方に曲がらないようにちゃんと保護してね。靭帯やるとヤバいよ。高いけど治療費と乗れない時間を考えたら絶対必要だよ。と、怪我の経験含め。

みんな安全意識高いし説得力ある啓蒙で、次々に「買いました!」ツイートが。

ニーブレースがトレンド入りするほどにw

他にも脱水症状に気を付けて、ハイドレーションバッグもちゃんと用意してね。とか。

走る機会を作ってちゃんと安全な走行を勧めてくるっていいね。

なかなかよい流れだよね。


痛いのイヤだから、安くないけどこの際だから買ってみた。


おすすめされてるのは違うメーカーのもうちょっと医療的に裏付けのあるモデルなんだが、ちょっとごつくて趣味に合わないので、お気に入りのブランドで。

他の競技やシチュエーションでも使えるからね。


で、現着。

晴れてよかったぁ。(暑いけど)

台数多くて本部が遠い

受付


んで走行

スタート



渋滞してなければすんなり行ける所も前に引っかかって止まると・・・・自分が渋滞のもとに




何のレースなんだ?












もはやバイクでもないw


後ろがジャイロって


配達かな?グーグルナビは変なところ通されるからそれだな




大きなカブかな?




そこそこ急坂




親切な人が何人も無造作にたくさん写真を撮ってくれて、これもまたSNSに自由にお使い下さいでアップしてくれる。今回はたくさん写ってたw

車両単品の写真も!

そんなフォトジェニックな車両だっけ?

昔乗ってて。ってらしいんだが、「キレイすぎてビビった」そうだ(フォトジェニックなのか)

塗った甲斐があったねw


90分は転倒なく、破損なく4周


レースインターバルにアイスで冷却

(バッテリー駆動の冷蔵庫持っていった。夏は必需品だね)

120分は90分で疲れ切った後なのでスタートからグッタリ、ちょっと進んだだけで足つりまくりで。コースの難易度じゃなくて体力で負けました。
息は切れてないのに足がつって動けないのよ。足つらない方法ないかね。

コース脇で休憩してメガネ外したら走りだすときにメガネしてたのすっかり忘れて、多分踏んだ。

バイク壊れるよりコレは痛い。
このフレームにレンズ入れてくれるメガネ屋さん知らない?

バイクも投げ、コケで多少破損。
(メガネほどの破損じゃないけど)


オンボード

バイク降ってきますから

女子ライダーさん。90分の方で2位、120分の方で1周して女子クラス優勝してた人。すげえなぁ。


90分


120分

Posted at 2023/07/03 04:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation