• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月09日

ガラス・クラッシャー積んでますか。。。

ガラス・クラッシャー積んでますか。。。 九州地方では、大雨が続いています。

私の近所でも今日の日中は激しい雨が降っていました。

最近では、異常気象の影響か、ゲリラ豪雨なる局地的な集中豪雨が頻繁に起こるようになりました。

そうなると、クルマに乗っていて、遭遇する可能性があるのは、冠水、水没でしょうか。

JAFの実験では、走行中、フロントバンパーまで冠水すると、エンジンストールまたは、エンジン停止の危険が高まるそうです。

ロードスターのようにエアークリーナのインテークが低い位置にあれば、もっと早くエンジンが止まるでしょうね。

ま、冠水した道路に進入すること自体危険なんですが、冠水した道路の水深なんて、泥水で判りませんから、突っ込んじゃうでしょうね。

止まっちゃったら、あきらめて徒歩で帰るしかありません。

話は、変わりますが、水没は、自動車保険が適用になるようです。保険屋さんは、「タコとカバ」と覚えるそうです。「台風、洪水、火災、爆発」の頭文字を取って「タコとカバ」だそうです。間違ってたら、ごめんなさい(笑)


問題は、もっと水位が上がってきたら・・・

そんな実験をJAFが特集していました。水深60~70㎝で、水圧のためドアが開かなくなるようです。

そして、そうなると同時か、バッテリーが水没した時点で、パワーウインドウも作動しなくなります。

そうなれば、車内に閉じこめられることとなってしまいます。

そこで、脱出の際有効なのが、このガラスクラッシャーですね。

先端が尖った金属のものなら代用できるでしょうが、車内にスクリュードライバー(お酒ではありませんよ(笑)なんか置いてる人はいないでしょうから・・・

破壊する場所は・・・フロントウインドウは合わせガラスですから、コイツでも歯が立ちません。

安全強化ガラスのサイドウインドウが適当でしょう。

それでも思いの外強力なガラスですので、簡単には割れないと思います。力の限りやりましょう、命がかかってますから(笑)

この画像のガラスクラッシャーは、何かの景品でもらった物ですが、家の中に置いてありますので全く意味がありません。(爆)

私のロードスターの場合は、ソフトトップのロックを外せば、思いっきり水が侵入する気がしますので、積んでありません。
電動トップでなくて、良かったな~

でも、ハードトップ載せていたら、問題かな。


ま、みなさん、雨の日はあんまりオープンカー乗りませんよね。
私以外は・・・

ブログ一覧 | 四方山話 | クルマ
Posted at 2010/07/09 19:59:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

この記事へのコメント

2010年7月9日 20:24
ソフトトップならナイフとか!?

銃刀法違反ですね 汗

自分は大丈夫な気がする!!

ってのが一番危ないですね。
コメントへの返答
2010年7月9日 22:22
そうですよね。

油断が一番の大敵だと思います。

でも、一生に一度あるかないかに備えるというのは、「自分は無いだろう」でも、仕方ないと思いますね。

実際に何事も無い人がほとんどでしょうから。

ソフトトップなら、蹴破りましょう(笑)
2010年7月9日 21:18
私も同じ理由で積んでません
コメントへの返答
2010年7月9日 22:23
ビートもロドと同じぐらい早く水没しそう(笑)

車高低いですから。
2010年7月9日 21:48
これ、本当のお話ですが・・・・・・

1~2年前に名古屋の中村区とか・・・名駅とかが・・・豪雨で水没しましたよね~

そのときに、知り合いが車に乗ったまま、水没したのです!
あっと言う間だったそうですよ~。
助けてもらって何とか脱出しましたが・・・
溺れる寸前!
笑い話になってますが・・・・・怖いでしょう?

緊急時のことは、考えておくべきですね!

こういう情報があれば、教えてくださいね<m(__)m>
コメントへの返答
2010年7月9日 22:30
冗談抜きで、稀にあるんですね。
恐怖体験ですね。


やった人に聞きましたが、ガラスクラッシャーを使用しても、簡単には割れないそうです。

あまり練習できる事ではないですが、力一杯やるしかないようですね。
2010年7月9日 23:15
電動トップでも手動で開けられますよ 私のは!
最悪は上から脱出ですね。

オランダの自動車免許は川に落ちた状態から脱出する
実地があると聞きましたが・・・
0メートル地点のある愛知県も
そんな練習が必要かも。
コメントへの返答
2010年7月10日 5:51
さすが、欧州車。緊急時の抜かりはありませんね。

ソフトトップは、窓を割るより、屋根を開ける方が正解だと思います。

でも、私の場合、豪雨の水没はないでしょうが、川に落ちる方はあるかも(爆)
2010年7月9日 23:23
ホームセンターに売っているのを見かけますが~

持ってません。

雨の日には~ビートにあまり乗らないので~必要かも(@_@)
コメントへの返答
2010年7月10日 5:54
こんな小さな部品でも、ビートやロードスターでは、シートベルトを締めていて容易に手が届く場所に設置は不可能ですもんね~

車内空間に余裕がありません。私の人生と同じです(笑)
2010年7月10日 9:31
このハンマーは軽量で小型なのに凄いですよね!使用した事ありませんが・・・

クルクル!ウィンドウなら問題ないのでしょうが・・・今時の車はみんな?電動ですから・・・
コメントへの返答
2010年7月10日 10:04
できれば一生使いたくありませんね~

手も、怪我しそうですしね~(笑)
2010年7月10日 20:03
昔友人の車高落としたクレスタで台風の日に湘南行き気にしないでガンガン走ってたらストール。

どしゃ降りの夜中
別の友人が迎えに来てくれるのを男3人電話ボックスで三時間まちました。
コメントへの返答
2010年7月11日 18:30
昔で良かったですね。

最近じゃ、電話ボックスもめったにありませんからね~(笑)

真っ暗な中でも、電話ボックス内は明るいですから、安心できますよね。

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation