• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

寒い一日でしたが、オープンを楽しんでいる人がいました(^^)

寒い一日でしたが、オープンを楽しんでいる人がいました(^^)昨日に続いて、とても寒い一日でしたね。


日中、作手まで行きました。

日陰には、昨日の名残雪が残っていました。

手づくり村の駐車場に行くと、

2台のロードスターが停まっていました。

ドライバーは、若い方たちでしたが、しばらくロードスターのお話で盛り上がりました。

折角なので、三世代のロードスターを並べて撮影させていただきました。

それぞれ、個性があって面白いですな。


赤いNBは、実走行が18,000kmという信じられないような上物でした。

NBの最終型(いわゆるⅣ型)だそうですが、驚きました。

どうりで、塗装が綺麗なはずです(笑)

なのに、惜しげもなく、フェンダーが爪折り~(笑)

しっかり、モディファイ中でした(^^)

3人とも、次期NDがとても気になるのでした~

作手は、正午でも気温は3~4℃

風が冷たくて長居はできませんでしたので、さっさと帰って来ました。


年寄りに低温は禁物ですから。



オドメーターが55,000kmを越えたので、帰宅後、寒いのを我慢してタイヤローテーションをやりました。



パンタジャッキに使用するインパクトレンチ用アダプターを購入してあったので、試しに使用してみましたが、


うたい文句のようには使えませんでした。

やはり、面倒でも、ガレージジャッキを使用した方がずっと作業が静かでやり易い(笑)

横着してはいけませんね。

また、使わない工具が増えてしまった(笑)

Posted at 2014/12/07 20:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2014年11月30日 イイね!

矢作ダムに行って来ました。

矢作ダムに行って来ました。午前中、暇だったので、矢作ダムまででかけました。



途中までは、雨がぱらつくあいにくの天候でした。


天気予報は「晴れ」のはずなのに~


それでも、岐阜県に入ると晴れ間が覗き始めました。





そして、矢作ダムのえん堤には、クルマ好きのみなさんが集まっていました。




しばし、楽しい会話を楽しませていただきました。


そのなかで、感心したモディファイが~



ドアにUSBソケットを埋め込んだ方がいらっしゃいました。

う~ん。 完成度が高い!

思わず  イイね!    (^^)







しばらく楽しませていただいて、午前中においとましました。





ダム湖畔には、まだところどころ紅葉が残っていて、楽しませてくれました。
















曇っていて、技術が無いのでぱっとしませんが、直射日光が強ければもっと、綺麗だったのに~






それでも、帰りは、ずっとオープンで、とても気持ちよく走行して帰ることができました。


気温も高めでちょうど良かった。 

 昨日の午後のような天気なら最高だったのにな~
(笑)




ということで、遅めの時期の紅葉ソロツーリングでした(^^)

Posted at 2014/11/30 17:35:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2014年10月05日 イイね!

今年も届きました(^^)

今年も届きました(^^)随分秋らしくなりました。


秋の味覚が届いています。


カミさんの実家から今年も栗がたくさん届きました。




今回で3回目(笑)




これで最後なので少ないですが、前回、前々回はもっと多量に(^^)





我が家は皆栗大好きなので~

美味しくいただくきました。





そこで、私が使用するのが

このナイフ



オピネル(OPINEL)



現地フランスでもオピネルと発音するかどうかはわかりません(笑)



このナイフ、今から30年近く前に購入したものですが、最近では本来のアウトドアでの出番がほとんどありません。






切れ味が悪いとか使い勝手が悪いとかではありません。


切れ味は、

アウトドアの定番あり、低価格のわりには、素晴らしい切れ味で、硬い栗の皮もスパッと切れます。ちょっと気を抜くと、指や爪も~~(汗)


使い勝手もこのとおりシンプルで問題ありません。






唯一の欠点といえば・・・・・


ブレードが錆び易いことです。


この時代でも、既に大方のナイフメーカーはブレードを常時研ぐ必要の無いステンレススチールに変更していました


オピネルはちょっと出遅れたようです


現在は当然ステンレスのブレードを使用しています


私のは、古いタイプなので、ブレードは鋼(はがね)です





だから、ご覧のとおり、少々汚いブレードになっています

個人的には、これも「味」だとおもうのですが、、商品的にはステンレスの輝きには全く敵いません(笑)



お友達の この方は 新しいタイプをお持ちのようです




ということで、機能的には全く問題ありません



では、どうして出番が少ないか・・・・・


このナイフのブレードの長さにあります


私のナイフは、  No.7


で、刃渡りは約8センチメートル

になります






キャンプ用に購入したのですが、購入後、、刃渡り6センチメートル以上のロック機能のあるナイフは、


みだりに持ち歩くと銃刀法違反になる

と知ったのと、最近は、キャンプに行くこともなくなったので、外に持ち出すこともなく、出番はがなくなったのです


いつもは、小物入れにしまってあって、この時期にだけ栗を剥くのに使用しています(笑)












さて、今日はツーリングのお誘いもあったのですが、このような天候になったので、急遽中止になりました





仕方なく、



エンジンルームの彩を添えるためエンジンカバーの一部を塗装しただけで終わってしまいました。






今日もまた、自己満足(^^)





今夜の台風も大きな被害が無く通り過ぎることを祈るばかりです








くだらない内容にお付き合いいただき、恐縮です











Posted at 2014/10/05 17:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2014年04月06日 イイね!

寒さの中で花見。

寒さの中で花見。今週末は、みなさんお花見に行かれたのではないでしょうか。

でも、寒くありませんでした?


私もお友達に誘われ、お花見に出かけました。



いつもとちょっと異なる点は・・・・・


お目付け役がナビシートに居たことです。


いつもなら、独りで勝手にロドで出かけるのですが、

ほんの社交辞令で、

「花見に行くけど一緒に行く?」


とカミさんに尋ねたら、なんと意外にも


「やることないから、行く。」

!?!?

絶対にロードスターで出かけることなんか無かったのに・・・・





とにかく、予想していなかった意外な反応にびっくり!

あわてて、ナビシートの荷物をトランクに移しました(汗)

さて、出かける時刻になりましたが、非常に寒い気温のため、とても屋根を開けるとは言い出せません(涙)

そのまま、ヒーターを効かせてR301を北上!



豊田松平インターから東海環状道路に入り、集合場所の関市のコンビ二に着いたのは、定刻2分前。
お待たせして申し訳ありませんでした。

私が屋根を閉めたまま参加したのも初めてですし、カミさんを乗せて参加したのも初めてでして、幾多の憶測を呼んだ模様です。(笑)

また、止せば良いのにカミさんから「友達と紹介しろ。」との下命があったので、
お友達の皆さんには、「古い女友達です。」と紹介したのも誤解を生んだようです。

もちろん、誤解は解いておきました(^^)


さて、お花見の前にモーニングコーヒーをということで、

板取川沿いの ルクールせきや さんへ。




板取川の堤防道路の桜も満開。

もう、これで花見気分(笑)












屋外席だったので、とても寒かった。







そして、本日メインのお花見に

関市寺尾の千本桜

を観に移動しました。



沿道は既にかなりの人出でした。


道路脇には駐車車両の列。。。。





そこで、ちょっと離れた駐車場に移動しておしゃべり開始(笑)

でも、日が陰るととても寒い!




満開にはまだちょっと早い感じですが、綺麗でした。






お昼が近くなったので、食事をすることになり、移動。



昼食会場は、ここ。

食べたのは、もちろん、鰻丼です。




私が食べたのは普通丼、カミさんは半丼という少ないもの。

ちなみにその中間の 中丼というのもありました(笑)









うなぎをのんびり食べた後は、東に走り、七宗町ロックガーデンへ。




ロックガーデンでひとまず解散しました。






そして、白川から中野方峠を越えて、恵那市からR257経由で帰宅しました。


途中愛知県に入ると雪が降り出し、

道の駅、アグリステーションなぐらでは、霰が降っていました(笑)




4月なのに~

本当に一日中寒かった~

おかげでず~っと屋根が開けられませんでした。

ご一緒いただいたみなさん、お疲れ様でした。

強力なリミッターのおかげで、これ以上ないゆっくり運転で、眠気との戦いだったことは、内緒です(笑)


もう 2度とカミさんの同伴はないと思います(爆)



また、よろしくお願いします(^^)
Posted at 2014/04/06 22:28:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2014年02月19日 イイね!

雪氷期のお墓参りは・・・

雪氷期のお墓参りは・・・
父の命日なので有給休暇を取得して、田舎に向かいました。





私の実家は標高500メートルを越える高原にあるため、先日の大雪の影響が心配でした。



事前に兄に確認したところ

「道路に雪は無い」


とのことだったので、夏タイヤで向かいました。


というか、NC用のスタッドレスタイヤは持っていません(笑)




確かに主要道路は路面に雪は無く、日陰部分の路肩に雪が残る程度でした。



しかし、脇道は・・・・・





轍しか溶けていません。




ローダウン車の悲しさで・・・・この程度の残雪でも轍を走ると、

ガリガリ、ゴリゴリ、ガコンガコン・・・・(涙)





それを回避しようとして轍をまたぐと、夏タイヤの悲しさで

ズルズル、ズリズリ。

なんとも心もとない感じです。





さて、実家の仏壇を拝んだ後でお墓に向かいました。


お墓は林道を登ったところにあります。



こちらは地元民もあまり通らないので・・・・・

またもや、ガコガコ、ボコボコさせたり、轍をまたいでズリズリさせながら進みました。

お墓はこの先の坂を上ったところです。でも、とても登れそうにありません(笑)




この急な坂は無理と判断して、ロードスターを放置してゴム長に履き替えて徒歩でお墓に向かいました。






お墓は森の中にあるため、一面の銀世界。お墓の除雪をして掃除しようとしましたが、溶けた雪が墓石に凍り付いていてそれもできません。

持参した花を交換しようとしましたが、以前に刺した花が凍り付いていて抜けません。

仕方なく、雪の上の落ち葉を拾っただけでお線香を上げて帰りました。
なんとか、お墓参りはできましたが、半端じゃない寒さを再確認しました。

午前11時過ぎの気温です。







帰途に道の駅に立ち寄ってみました。



こちらにも大雪の名残がありました。



何年か前にもありましたが、カマクラと雪だるまが作ってありました。






寒いのでお客さんも殆どいません。

まだまだ寒い日が続きそうです。




当分は夏タイヤのロドでお山には向かわない方が賢明のようです(笑)



春よ来い! 早く来い!(^^)





Posted at 2014/02/19 15:11:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation