• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

2016年走り納めツーリング

2016年走り納めツーリング今年も残りあと僅かとなりましたね





私のブログアップ数は加齢とともに年々減少し・・・・

今年は本当に少なかったな~(笑)






なんてことは関係なく、本日走り納めツーリングのお誘いがあり、参加しました



今回は、仕事関係の集まりなんですが、


集合場所に到着すると、


とっても、

「趣味度の高い」、「濃い」

内容のクルマばかり・・・・・





改めて、こんなにクルマ好きの方々が多くいらっしゃったんですな 


と感心することしきり


参加車両を簡単に



















おかしい

参加車両は23台と聞いていたが、画像が20台分しか残っていない!

画像の無い方ごめんなさい






参加の年齢層はとても広くて

20代から60代まで


とはいえ、40代後半から50代が一番多かったような


若手は最新機種を楽しみ・・・・・


50代以降は、それなりに古いクルマを楽しむ・・・・


これって、自然のことなのかな~


私もこのところ旧車がとても気になるのです

一番はこれ



いつもの方ですが、50年前のクルマとは思えないピッカピカ状態



2番目は




これもピッカピカ状態





そして、違った意味で気になったクルマ




私のと同じNCECロードスターのⅢ型  同グレードVSの RHT(リトラクタブルハードトップ)

車体番号からすると年式も似通っているし、オプションもほぼ同じ


モディファイ箇所も殆ど同じ


違いは、MTであることとその走行距離の少なさ

まだ、1万5千キロも走行していないそうです

信じられない!

私のは既に8万キロを超えましたから



セカンドカーで車庫に入ってばかりだから距離はちっとも伸びないそうで~

それと私のロドのように犬に咬まれた傷や犬に引っかかれた傷は皆無(爆)

非常に奇麗な個体でした








さて集合場所では 全天雲に覆われていましたが

走り出すと少しずつ雲が晴れてきて・・・・・・




さすが、みなさん日ごろの素行がよろしいようで昼食場所に到着するころには


完全に晴れていました(^^)


風も弱いし結構暖かくて走りやすかった(^^)



で、いきなり昼食休憩場所到着



舘山寺温泉にある 舘山寺園さん


私が注文したのは うな丼


久々のウナギだ~(笑)

これで2500円

味もとても美味しかったし、量もたっぷり

皮の焼け具合も私好み(^^)

とてもリーズナブルな鰻屋さんでした



食事の後は、しばらく談笑









半世紀前の旧車と平成の最新機種が一緒に走るなんて楽しいな(^^)






午後は予定を少し変更して三ケ日オレンジロードの北半分をフルコースで走行することになりました




幹事さんからのルート説明をまじめに聞きます・・・・





何故か私が先導して北側の起点に向かいます




しかし、起点到着後 待てど暮らせど、後続が到着しない(笑)



携帯電話で現在位置を探索し起点に誘導~

幹事さんも大変だ~

そうこうするうちに迷子さん達も到着し、


走りだせば、あっという間に解散場所



幹事さん、ご苦労さまでした


年末の忙しい中、参加していただいた皆さん

楽しいお話や素敵なクルマを見せていただき

ありがとうございました





楽しい走り納めツーリングでした





それではみなさん良いお年をお迎えくださいませ





では、また~

Posted at 2016/12/29 21:38:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2016年09月18日 イイね!

雨時々レストア、燃料タンクころがし編

雨時々レストア、燃料タンクころがし編先日下ろして高圧洗浄機で洗ったTE-71の燃料タンクですが、


本格的に内部の錆を落とすためには、内部を塩酸水溶液で満たす必要があります


しかし、いくら軽量なTE-71でも燃料は50リットル以上入るわけでして


薬剤の水溶液は、当然50kg以上




とても単独では、動かせません


そこで、助っ人をお願いすることにしてお友達を招集しました(^^)



すると、今日 雨模様にもかかわらず、集まっていただけました





本番に先立ち、試験的に原液で錆取り作業をしました

原液16本を注入し燃料ゲージとサクションチューブの穴を2個の栓で固定し、インレットパイプとサブパイプはビニールで止めました





それから、X軸、Y軸、Z軸方向にゴロンゴロンと断続的に位置を変え続けました






こんな風にしたり



こんな風にしたり・・・・・



断続的に位置変換を続ける「燃料タンクころがし」を約2時間・・・・(^^)




燃料タンクのコロガし作業の待ち時間は~

お茶を飲んだりおしゃべりしたり~




待ち時間を利用して今回もスモーク作りを~







ちくわにソーセージにチーズかまぼこ










そして、ミクストナッツにジャイアントコーン


ビールが欲しい~

と言ったら、「ノンアルコールビール」の差し入れが~(爆)







そして、ムッシュさんの奥様手作りのあんパンの差し入れが~




いつもながら  美味しい(^^)



こちらは、ブルーベリージャムパン

(^^)  これも美味しい!!

ごちそうさまでした



さて、燃料タンクころがしの結果は・・・・・



満タンの約6分の1しか液体が満たされないためか、液面の高さが足らず

タンク中心部に位置するこの部品の錆はほとんど除去できませんでした。





ということで本番です


インレットパイプから水道水を注入して・・・


インレットパイプの口から溢れるまで満たせました

約1.5%の塩酸なので、明日まで放置することにしました。

根拠は・・・・全くありません(笑)




いけさん、ムッシュさん、RICKYさん、

雨のショボ降る中 わざわざ 来ていただいて、お手伝いありがとうございました

燃料タンクころがしが無事済んだのも皆さんのお力添えのおかげです

まことに感謝に堪えません



さあ、燃料タンク内部が奇麗になることを望みつつ・・・・




では、また~



Posted at 2016/09/18 22:27:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2016年09月10日 イイね!

酷道三昧と久々のO.P.E.N.ツーリング

酷道三昧と久々のO.P.E.N.ツーリング昨日のことですが、

レストアに明け暮れていて、参加していなかった

O.P.E.N. の定例ツーリングに参加しました

とはいえ、朝からずっとではなくて・・・・

昼食から解散場所までのちょっとだけですが(笑)




朝はゆっくりと本隊の集合時刻に家を出発  R151を北上


道路は快適ですが、土曜日のためか交通量が多い!


思ったよりもずっと時間がかかってしまいます


天竜川に沿って北上また、北上・・・・



飯田市を過ぎてからは、暑くなり、日差しが強過ぎるので、屋根を上げました




陣馬形山登山口である中川村からは


初めての酷道
  県道18号  を体験


いや~思ったよりずっと凄い酷道でした



(ここは、比較的広くてまっすぐな地点)

アップダウンこそ少ないものの、天竜川沿いですから切り立った崖にへばりつくような~

車幅一杯一杯の道路幅員

対向車が来たら、延々とバックしなきゃならない


もちろん、ぐにゃぐにゃに曲がった同路線形


どれを取ってもこれ以上の 酷道は、


酷道好きの私でもそんなには存在しないと言い切れます(爆)







酷道を満喫した後は、駒ヶ根市から伊那市へ入り

伊那市街地を迷いつつ権兵衛トンネルを通って


昼食場所の「焼き肉権兵衛」さんへ

ここまでで、オール下道約190km

3時間半休憩なし(笑)


なのに定刻の11時30分の5分前にやっと到着(爆)



皆さんに遅くなったお詫びをしつつすぐにランチ!




特別メニューだそうで

霜降りが 木祖牛 赤身が馬肉だそうな(笑)





自分で焼いて食べるのですが、火力が強すぎてすぐに焦げてしまいました




食事中、木祖村の副村長さんという方が挨拶に来られ、木祖村のPRをしていかれ、お土産を頂きました






ご参加のみなさん



さて、昼食後は、ひさびさのツーリング


天気が良過ぎて暑いのなんの

標高が高いので気温は涼しいのですが・・・・・

とても屋根を下しては走行できません

数年前までの私なら、もちろん暑さに負けずにオープンでしょうが


さすがにこの直射日光では、老体に悪いので屋根を下さずに追従しました






あっというまに解散場所の道の駅に到着







暑い暑い!

とりあえずは、ブルーベリーソフトでクールダウン(^^)



そして、解散


ご参加のみなさんお疲れ様でした

ちょこっとだけの参加で、挨拶もろくろくできなかったことをお詫びします

また、一緒に遊んでくださいね





ということで帰路に着くわけですが、


一緒に帰る温泉部活メンバーさんが、どうしても初体験の

R152 分杭峠

を体験したいとのご要望


何年か前、「分杭峠の0磁場」が有名になったころ通った際には

バスは通行するは、山道になれないマイカーはすれ違えないは~

で大渋滞を経験しただけに

私は通りたくなかったのですが・・・・


いざ、通ってみると


シャトルバス運行のためか山道に慣れないマイカーはぐっと減り、

駐車車両も無くてとても走りやすかった(^^)




そして最後に温泉に浸かって、のんびりしてから帰りました





本日の総走行距離

約390km

オール下道 & 酷道  (爆)


面白かった~

でも、久々のロングドライブで   疲れた(^^)





では、また~

Posted at 2016/09/11 06:26:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2016年08月11日 イイね!

夏は、早朝に限るぜ! 2016

夏は、早朝に限るぜ! 2016この時期、日中はさすがにオープンでは走れません




暑くて死んでしまいます(笑)








ということで、今年も早朝のツーリングが企画されました(^^)


集まったのは、仕事関係つながりのモノ好き・・・・じゃなかった、クルマ好き(^^)


定年退職した方たちにも声をかけたと見えて、年齢はマチマチ



もちろん、車種も旧車から最新までいろいろと





集合場所は、もっくる新城








あ、こんな珍しい車両も~




サイドカーです(^^)

一緒に出発したのですが・・・・・・さすがに、タイトな山道向きではないので、途中で離脱されました


お疲れ様でした



さて、出発は  午前6時過ぎ




気温は22~3℃

窓もオープンだと少々寒い程です  

気持ち良い!








そして、第2集合場所  

道の駅 どんぐりの里 稲武









ここで、8時前

もう気温が急上昇!


走ってないと  暑い!



で、毎度のことですが  

酷道ツーリングへ  (笑)


運転操作が忙しかったため、画像はありません




で、9時前に 目的地 愛知県の最高峰

茶臼山 着








駐車場の気温は23℃


でも、日向はやはり 暑い(笑)



斜め後方は、私の影武者!(^^)

ストーミーブルーマイカのNCロードスター

珍しい塗色なのですが、お友達が手に入れました(^^)

モディファイ 頑張ってね~






さて、おまけは、本日気になったクルマ達

ケータハム セヴン



クラッチは重いけど乗ってみたいクルマです


SR311




これが、古いけど速いのなんの(驚)  酷道で~




古い ミニ 

本物のクーパー








気付くと・・・・・旧車ばかり(爆)





最近は、こんなクルマばかりに魅かれてしまう私です(^^)




参加の皆さま お疲れさんでした

秋にもどこかに行きましょうね(^^)








では、また




Posted at 2016/08/11 19:07:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2016年07月31日 イイね!

レストア時々スモーク(^^)

レストア時々スモーク(^^)


今日は、レストアベースにお客様です





今回は、レストアのお手伝いをしていただきました


ブレーキのエア抜き作業です


・・・・画像はありません(^^)



おまけに、用意したブレーキフルードが足らなくなってしまい、

後輪2本しか終了しませんでした



いけ!さん、


せっかく気合いが入っていたのにごめんなさい





作業の時間を活用して今回は


自作のスモーカーを持参して




燻製を作ってみました




燻製にする食材は、

手っ取り早く・・・・・

コンビニで調達できるものを選択しました







チーズとチーかま







ソーセージとミックスナッツ、フライビーンズ







1時間後  まだまだですね





その後煙の状況が良くなりまして~





2時間半経過    完成間近(^^)




そして~完成です








今日のお昼は、・・・・





おまけは

自然豊かな場所ですので・・・・お昼休みには

私が好きな  

猛禽類の  サシバ  



つがいで現れました(^^)





コンデジ撮影なので、こんな画像ですみません






いけ!さん、遠路はるばるありがとうございました



かなり、レストア作業が進みました



またのおこしをお待ち申し上げます(^^)



では、また
Posted at 2016/07/31 21:55:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation