• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2010年07月19日 イイね!

今日の作業は、水道屋さん。。。

今日の作業は、水道屋さん。。。今日は、暑かったですね。

各地で今期最高気温を記録していました。

35℃以上の猛暑日の場所も各所で出たようです。

さて、水が恋しい季節ですが、我が家の外の水道の蛇口の状態が、イマイチ不調です。

閉まり具合が良くありません。 ちょっと気を抜くと漏れるのです。


ということで、修理することにします。

用意する工具は大きめのスパナと先の細いラジオペン かピンセット。
それと、交換する水栓のコマ。



1 まず、作業の前に水道の元栓を閉めます。
  計量器の蓋を開くと概ねごらんのような状態になってます。
  黄色の○印でかこった元栓を時計回りにひねって閉めます。

2 次にスパナかウォーターポンププライヤで根本のネジを反時計回りにひねって緩めます。



  そして、蛇口のコックも反時計回りにひねって緩めるとコック部分が外れます。



3 内部に水栓のコマが入っているので、つまみ出します。
  この際、先の細いラジオペンチかピンセットを利用すると楽に取れます。



4 用意してある水栓のコマを嵌めて、コックを締め込み、根元のネジを締めれば交換作業は終了です。

5 元栓を緩めて、水漏れが無いことを確認して、作業終了です。

参考に新しいコマと古いコマの状態です。一目瞭然ですね。



交換する新しいコマが無いときの緊急対応策として、ゴムを裏返して再使用する裏技もあります。

さあ、これで、気持ちよく散水と洗車ができますね~
Posted at 2010/07/19 21:02:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 小技 | 暮らし/家族
2010年07月17日 イイね!

サンドブラスター

サンドブラスター梅雨明け宣言が出ましたね。

梅雨明けを一番良く知っているのはクマゼミです。クマゼミが一気に鳴き始めたら、文句なしの梅雨明けです。
間もなく一斉に鳴き始めるでしょう。

梅雨明け10日に雨無し」なんて言われます。
梅雨が明けてからの10日間程度は、年間でも一番天候が安定していて、晴天が続く時期だそうです。

登山するなら、この時期だと山岳部の後輩に教えられました。つまり、オープン走行に徹するなら、この時期です(笑)

もちろん私は、DHT(ディタッチャブル・ハードトップ)を外しました。いつでもオープンの準備が整いました。

ところで、我が家は築18年目を迎え、あちこちと痛みが発生しています。
そこで、ここらでリフォームすることになり、今週から工務店さんが作業に入っています。

一番の問題は、キッチンでした。食器洗浄乾燥機も不調で、ガスレンジなんかは、ガス屋さんが、「もう、限界でしょうから点検に行きます。」と通知がきていました。
実際に不完全燃焼状態で、鍋類の底部分がカーボンで真っ黒!
擦っても全く煤が落ちないと怒るカミさん。。。。
そこで、ガスレンジと食器洗浄乾燥機のみを交換すれば済むはずなんですが、火がついてしまうと爆燃してしまうのが、彼女の性分。

気が付いてみれば、システムキッチンごと取っ替えることに、おまけにトイレも狭いから広げると言いだして男子用トイレを潰して2室を1室に大工事。
座っておしっこするのイヤだな~」なんて意見は、消し飛ばされました。(笑)

それだけでは終わらず、洗面所もリフォーム対象になり、結局NCロードスターVS RHTの車両価格よりずっと高いものになってしまいました。

「毎日使って、10年以上使えるんだから。クルマは6年経ったらタダでしょ。」との説明に納得するしかありませんでした。そうです。クルマは法的には6年経過したら減価償却は0円ですから・・・

長~くなりましたが、そんなこんなで、台所を片付けることになり、朝から作業。

真っ黒になった鍋を捨てるとのこと。見てみると凄い状態です。


捨てちゃうのはもったいないじゃん。  いっぺん、サンドブラスター掛けてみようかと提案。

「そいじゃ、やっといて」・・・となりまして、作業開始。
サンドブラスターは、本来は、錆落としや塗装の剥離に使うもの。
クルマ関係のレストアにはあると大変便利なものです。
以前、単車をレストアした際に使用したまま車庫に眠っていました。

使用したのは、サンドブラスターとメディアのガーネットサンド、自作のブラスターキャビネット。



エアコンプレッサがMAXの釘打ち用でタンクが小さいので、メディアは効率の良い落下式に改造しました。

本日は、湿度が高く、ノズルがつまり気味。。。何度もノズルを掃除しながら、休憩を入れて約1時間。

こんな状態になりました。

よく見ると、ムラムラ・・・ちょっと長めにブラストした部分は、つや消し状態になってしまったようです。



良い暇つぶしになりました。
Posted at 2010/07/17 17:36:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 小技 | 暮らし/家族
2010年07月16日 イイね!

工具箱のおまけ。。。

工具箱のおまけ。。。先日、工具屋さんで見つけて購入しました。

下のドライバーです。
随分ずんぐりむっくりしたドライバーでしょう(笑)

上は普通のフィリップス(通称プラス)の№2。

これ、名称を「コインドライバー」といいます。
形がコイン(硬貨)に似てますね。

大きさは、この程度です。


用途は、コインの代わりに使用します・・・・といっても自販機には使えません(笑)

バッテリーの液を補充したりする時にセルのキャップを緩めたり締めたりするのに使用するのです。

別にコインを使用すれば、それで良いのですが・・・・クルクル回せると楽なのです(笑)

たった、それだけの理由で購入しました。購入金額は370円でした。

私の工具箱には、このような工具(無ければ、他で何とかなるようなたぐい)が結構入っていて、大小いくつかの工具箱がいつの間にか増えてしまいました。
中には、購入以来一度も使用していない工具もいくつか(たくさん?)あります。

くだらない工具が乱雑に納めてあるので、いざというときに使いたい工具がすぐに見つからず、取り出せません。

結局、車庫の壁に掛けてある見つけやすい工具を使うことになるのです。

なんのための工具箱なんでしょうか(笑)

でも、道具無しでは、車をいじれませんからね。

古い工具は、長年の相棒ですから、捨てられません。
Posted at 2010/07/16 20:38:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年07月15日 イイね!

やっぱりエコタイヤにしました。

やっぱりエコタイヤにしました。先日のブレーキパッド交換の際、タイヤを外してみてビックリ!

内側が思いの外ひどく摩耗していました。とっくに使用限界を超えていました。

センターの溝がまだ、残っているので、「そろそろかな」程度に考えていました。

即、我が家の財務担当に交渉して、「タイヤは命を乗せているんだから」と説明し、予算を付けてもらいました。

60扁平までなら、自分で手組できるのですが、さすがに50扁平は不可能なことが判明しているので、プロに任せました。

交換前の状況がこれ。

ローダウンスプリングに交換した際、アライメント調整せずに乗っていたので逆キャンバーのせいでこうなりました。

やはり、アライメント調整は必要ですね。

このタイヤ、交換したのはちょうど2年前の121000㎞の時。現在が158000㎞。
その間、スタッドレスタイヤで約6000㎞走行しているので、約31000㎞でこうなりました。

今回の出費が49800円ですので、

1㎞あたり、1.6円程度のランニングコスト
ロードスターはほんとうにお財布に優しい車です。


今回も、前回のと同様、YOKOHAMAのエコタイヤ  S-DRIVE でサイズも195/50R15

私の場合、通勤使用が主ですので、燃料消費を考慮して、前回のと同様のエコタイヤに決めました。

交換した感想は、

○走行音が静かになりました。

○直進安定性が戻りました。(あれだけ偏摩耗してれば当然轍にとられますね。)

○ステアリングの切り始めが軽くなりました。(ちょっと軽くなりすぎ?)

これで、雨の日も安心。

ブレーキパッドは交換したし、タイヤも新品になったし、あとは一皮むきにでかけるだけ(笑)


Posted at 2010/07/15 20:32:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年07月12日 イイね!

参議院選挙結果で沸いていますが。。。

参議院選挙結果で沸いていますが。。。こちらもありますよ~

サッカーワールドカップ決勝戦もありましたよ~

結局、優勝は

    スペイン

でしたね。

個人的には、オランダを応援していたんですが、延長戦で1-0なら仕方ないですかね。

スペイン国内は大騒ぎでしょう(笑)

素晴らしいゲームを1ヶ月間楽しませてもらいました。ありがとう。

また、4年後を楽しみに。日本がんばれ~!!
Posted at 2010/07/12 10:24:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 四方山話 | ニュース

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     12 3
4 5678 910
11 121314 15 16 17
18 192021 2223 24
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation