• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2011年3月5日

1人でフロントサスペンション交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アブソーバ下端のボルトはこの長さです。
2
隠しボルトはこのようなボルトです。ピンボケですみません。
3
ロワーアームのハブ連結ボルトとアブソーバ下部の隠しボルトを外すと、このようにハブ部分がフリーになります。

アーム上・下が別々にフリーになるので、取り外し作業が楽になります。
4
アブソーバ上部のストラットタワーのボルトを抜き取り、ロワーアームに十字レンチを差し込んで足で踏みつけて押し下げます。

この画像は、既にアブソーバを取り外した後の画像です。

黄色の楕円の部分がアブソーバが通っている穴です。
5
外れました。

上部の透明フィルムは洗浄して再利用しました。
6
交換する車高調は、ビルシュタインに比べ全長が短いので取り付け作業は楽でした。
7
後は元通りボルトを組んでトルクレンチで締めます。もちろん、各部のボルトは各々錆を落としてグリースを塗布して組み込みます。

アッパーアームは、このように単車のフロントフォークを利用して押し下げます。
本当にコイツはよくできた「工具」です。頼りになります(笑)
こんなに細くて丈夫な鉄棒はめったにありません。

要するに両手両足をフルに活用しないと交換できないのです。だから知恵の輪状態なのです(笑)

黄色の○はスタビの固定用ボルト穴です。矢印がリンクの固定ボルトです。
8
最終的な締め付けは、ロワーアームの下にジャッキを掛けて1Gの荷重を掛けてから締め付けます。

最後にストラットタワーの2個のボルトを締め付けて終了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ストラットタワーバー外し&エアクリフィルター確認

難易度:

車高調を交換

難易度:

ダストブーツ交換

難易度: ★★

ブリッツ車高調に交換

難易度: ★★

フロントアーム ピロブッシュ交換

難易度:

車両調整導入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年3月23日 14:18
はじめまして、作業のコツについてもう少し教えて頂けないでしょうか。
ロアアームを押し下げるだけではショックは抜けず、同時にアッパーアームも下げる必要があると思うのですが、ロアアームを十字レンチを使って足で下げつつ、アッパーアームも同時にフロントフォークを使って下げていらっしゃるのですか?
という事は、手足は全部塞がっていますよね?
上手く下げられればショックは勝手に抜けるのでしょうか。

私は
・一人ロアアームを下げる(これだけで結構大変)
・一人アッパーアームを手で下げつつショックを抜く
という作業でないと交換が出来ず、なんとか一人で出来ないものかといつも思っております。

よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2011年3月24日 20:30
コメントありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
画像では判別しにくいのですが、そのとおり足でロワーアームを可能な限り下まで踏みながら下げておいて、同時にアッパーアームを頑丈な鉄パイプで押し下げています。柔なパイプでは曲がってしまいます。
だから私は、単車のフロントフォークの廃品を利用してます。これなら片手で比較的楽に下げられますよ。そうすればもう片方の手でアブソーバが抜き取れます。
言葉ではうまく説明できませんが、なにせ単独作業ですから撮影も制限されてしまい、わかりやすいアングルの画像がありません。
申し訳ありませんね。
とにかく腕力だけでは歯が立ちません。鉄棒や鉄パイプでコジて押し下げてください。
頑張ってください。
知恵の輪状態のフロントでも一人で外せます。
2011年3月24日 10:38
どうもありがとうございます。
今までアッパーアームはショックを外す担当が手で押し下げていたのですが、ここでもテコの原理を使うと楽だという事ですね。
もっと頭使って作業しないといけませんね(汗)
来週足交換なので早速チャレンジしてみます。
コメントへの返答
2011年3月24日 20:33
どういたしまして。

参考になれば幸いです。

作業効率から言えば、補助者がいた方が断然有利ですし、安全だと思います。

無理しない程度にチャレンジしてください。

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation