• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月27日

島津隊の逃走ルートをたどって  第一部 鳥頭坂(うとうざか) 編 

関ケ原の戦いの後半、西軍がどんどん崩れていく時、島津隊は、西軍の敗北を感じ取りました。
大将の島津義弘は、死を覚悟して、敵陣に突入して行こうとしましたが、甥の島津豊久に引き止められ、逃げることにしました。
しかし、敵に背を向けて逃げるのは嫌なので、敵陣に突入して、逃げることにしました。
前方にいる、徳川家康の大群めがけて突進し、その手前で南へ曲がり、逃げました。
その前代未聞の大胆な逃走手段は、後々に語り継がれることになりました。

しかし、追っ手の勢いもすさまじく、徳川軍の最強部隊の井伊直政や徳川四天王で負け知らずの本田忠勝などのつわものが追ってきました。

この時、島津隊は、『すてかまり』という恐ろしい戦法をとって、殿を逃がす作戦に出ました。
それは、数名のグループが足止めして、死ぬまで敵を足止めし、そのグループが死ぬと、さらに新しいグループが立ち止まり、死ぬまで敵を足止めするというものです。


写真は、関ケ原から南へ向かったところです。上記の戦いがあったと思われるところです。

この道の向こうに、『島津豊久公の碑』があります。


このあたりで、豊久が追っ手に立ち向かい、戦死しました。
この碑は、塚の上にあり、この塚全体が、豊久の墓であるという説があります。
その説の通り、この塚の入り口には、豊久の墓とかかれた石碑がありますが、それが本当かどうかは、不明です。
この地よりさらに南に下ったところで自害したという説もありますから。。。


鳥頭坂を下ったところには、牧野という村があります。
この平地で、島津義久は再び死を覚悟し、敵に突入すると言い出ししましたが、家臣の長寿院盛淳に『大将が簡単に命を落としてはいけません。たとえ千人が一人になったとしても、生き延びてくだされ。』と説得され、敵への突入はやめ逃げることにしました。
その盛淳は、この地にて戦死しました。

・・・ちなみに、ここの町に親戚がおり、いつも野菜をたくさんくれます。米も安く売ってくれて、家計は大助かりです。(笑)


関ケ原の南、上石津では、待ち伏せ戦法などをとり、敵を倒したそうです。
ブログ一覧 | 関ケ原 | 旅行/地域
Posted at 2009/11/27 14:27:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年11月27日 22:10
僕は、島津軍の関ヶ原については今イチ評価してません。
確かに此の退却は見事でしたけど、其れに至るまでがどうもねえ。

伏見城の件は気の毒だけど、上方の情報収集が全然駄目じゃないですか。
合戦後の、駄々こね得で本領安堵を勝ち取った外交能力と比べると、落差が激しい気がします。
コメントへの返答
2009年11月28日 20:56
何でもよくご存知ですね。
全く、恐れ入るばかりです。w

私、恥ずかしながら、まだそこまでの知識を得ておりません。
せっかく、書いてくださっているのに、きちんと返答できなくて申し訳ないです。
m(__)m
でも、興味はあるので、まぁそのうちに、深く語れるようになるかな。
気長に見守ってくだされ。
(^0^)

>伏見城
京都のお寺で、血天井を見たことがあります。伏見城での戦いで死んだ武士300名の血がついておりました。その時の手足の跡がそこにあるとか説明書きがありました。
生々しくて恐ろしいですが、その反面、同じ建物の空間の横には、まると四角の窓があり、綺麗な庭が見えており、女の子たちが数名、足を投げ出して、のんびりと庭を眺めておりました。
その姿が、とても場に合わず、恐縮ですが、思わず笑ってしまいました。

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation