• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月18日

関ヶ原合戦武将ファイル その12  小西行長

関ヶ原合戦武将ファイル その12  小西行長 もうすぐ、関ヶ原史跡講座が始るので、そろそろ気合を入れておこうと思い、しばらくお休みしていたこの企画を再開することにしました。

今回は、西軍の武将、小西行長です。

調べていて、彼の史跡が関ヶ原近辺にたくさんあることが分かり、驚きました。

行きたいところ、どんどん増えていきます。

(笑)




関ヶ原合戦武将ファイル その12 小西 行長 (こにし ゆきなが)






1555年 境の薬商人の息子として生まれた。

両親の影響で、キリシタンとなった。

キリシタンとしての名前 『アウグスティヌス』



豊臣政権時、船奉行として、水軍を率いた。

小豆島一万石の大名となった後、高山右近やキリシタンをかくまった。


肥後 宇土城という水城を築城した。



≪天正天草合戦≫
キリシタンと戦ったが、自分もキリシタンなので、捕らえても甘い捌きしかできずそれが原因で、キリシタンの勢力が再び強くなり、しかたなく、仏教徒の加藤清正の力を頼った。



≪文禄の役≫

黒田の家臣に、命を救われた。

加藤清正と、先陣争いをおこなった。

加藤清正と、不仲だった。

小西行長は、和平派で、嘘をついてでも、朝鮮出兵を終わらせようとした。

ちなみに、加藤清正は、武闘派で、彼とは真逆だった。

それが原因で、小西行長は秀吉に死を命じられたが、なんとか逃れることができた。







≪関ヶ原の合戦≫
東軍の田中吉政・筒井定次らと交戦、奮闘するが、小早川秀秋の裏切りにより、ダメージを受け、さらに本多隊の攻撃を受け、壊滅し、行長は伊吹山中へ逃亡した。

*しかし、前回受けた講習会では、『本多忠勝は戦っていない、監視役として来て、見ていただけ』といっていたので、この記述は間違いという事になる。



その後、関ヶ原の庄屋 林蔵主 に捕らえられ、竹中氏の手に渡り、東軍へ引き渡され、市中引き回しの上、10月1日、京都の六条河原にて、石田光成、安国寺えけいらとともに、斬首された。



小西行長はキリシタンだったので、切腹を拒んだ。

キリシタンは、自ら命を絶つことはできない。

それゆえに、合戦後、切腹をせずに伊吹山の山中を逃げた とも言われている。



彼は首を打たれる際、キリストとマリアの遺恨を掲げて、三度それらを頭上に抱いたという。





小西行長は、ハンセン病患者の為の病院や、親を失った子供たちの為の孤児院を建設したりと、大変な社会貢献を行っていた。

その為に、私財を蓄えたりは、しなかったらしい。

しかし、西軍だったゆえに、この事実は隠され、悪い噂ばかり流されてきた。


彼は日本では今ひとつ知られていないが、海外では有名人だった。

彼の死を知ったローマ法王は、大変悲しみ、全市を上げて、追悼の意を表明した。







小西行長が捕らえられたのは、伊吹山の北東部。

その村には、小西神社というのがある。

それは、小西行長を神として祀っているらしい。


>その経緯は

・・・ 小西行長がここで捕らえられた時、彼は大変、怒りに満ちていたらしい。

その後、この村で次々に大火事が発生し、誰かが『これは、小西様の呪いに違いない』と言い出し、小西神社ができた ということらしい。



しかし逆に、面白い話もある。

小西行長を引き取った竹中氏(竹中重門・竹中半兵衛の息子)←たぶん。 は、小西行長を丁重にもてなし、数日間、とても和やかな日々を過ごしたらしい。

それで、京都で斬首されたと聞いたとき、竹中氏はその日々を思い出し、たいそういたたまれない気持ちになり、京都へ行き、こっそりと小西行長の首を持ち帰り、それを自分の領土(垂井町)のお寺に埋めて、塚を作り、毎年祈りに行ったらしい。

捕らえた村人たちには、呪いをかける恐ろしい人物としてうつっているが、それを引き取った役人は、大切な友人のようにとらえていた。

同じ人物なのに、立場によって、どうしてこうも違うものなのだろうかと考えると、思わず笑えてしまった。



小西行長の首塚には、彼の名前は書かれていないらしい。

まったく関係の無い二人の人物の名前が書かれているらしい。

それは、彼の名前をカモフラージュするためだ。

本当は、いけないことなので。。。


このお寺は、明泉寺といい、垂井町の竹中氏陣屋跡のすぐ近くにあります。





『知る』は面白いですね。

ますます興味がわいてきます。

^^
ブログ一覧 | 関ヶ原合戦武将ファイル | 日記
Posted at 2010/05/20 12:20:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

庭花のご紹介です(その2)
hivaryやすさん

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

1日早い母の日です
スプリンさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

1日早い母の日、スケッチャーズを
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2010年5月20日 13:02
小生の2番手に好きな武将でーす。
今で言う味のある武将でしたね。
コメントへの返答
2010年5月20日 13:07
おおー、2番目ですかー。

渋いところ、ついてきますねー。

(笑)
2010年5月20日 19:37
此の人は、三成と仲が良かったので、文治派のイメージが強いですけど、戦もなかなか強かったらしくオールマイティな武将だったみたいですね。

実績から比べれば、大谷吉継よりも優れてるんですが、今イチ地味と云うか、評価が低くて、気の毒な人。
コメントへの返答
2010年5月21日 12:30
病院や孤児院建てるって、ボランティアだから、上司には評価されないんだよね。

(^^;)

小西行長って、名前が現代人みたいで、なんとなくなじみやすいよね。

^^

小西さんちの行長君って。

(笑)

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation