• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月04日

姉川の合戦地跡と、浅井歴史民族資料館

『姉川の合戦』と『浅井長政』に興味が出たので、ちょっと調べて行ってきました。

まずは、浅井歴史民族資料館へ。




んんー? この建物見覚えあるぞー・・・

・・・そうそう、随分前にココにきましたよー。

アレは確か、8年ぐらい前、、、岐阜に来て間もない頃です。

あの頃はあまり歴史を知らなかったので、来てもよく分かりませんでしたっけ。

f(^^;)






資料館の中には、浅井長政が神社に謙譲した刀とか、小谷城の脇門が展示されていました。

ここの人たちもとても熱心で、親切でしたー。^^




小谷城について教えてくれまして、地図も貰いました。

小谷城は、日本一の山城らしいですね。



途中まで車でいけるけど、上の方の尾根伝いは、結構覚悟が必要だとの事でした。

次回、たっぷり調べて、準備万端にしてから、小谷城に挑戦してみたいです。

(^^;)








江の旗



来年のNHK大河ドラマは、ここが舞台ということで、宣伝に力を入れていました。

^^






庄屋の家



江戸時代の庄屋の家です。

中をちらりとのぞいてみると、半分だけで24畳はありました。

やっぱ、庄屋は金持ちだなー。







ここ



この歴史資料館の場所に、浅井・朝倉軍がいったん集結したそうですよ。

姉川へ進むか、小谷城へ戻るか、話し合ったそうです。

結局、姉川へ進むことにして、徳川・織田軍と合戦をしたということらしいです。







おいち



・・・子供たちの目が怖い。

(^0^;)




姉川の合戦跡に行くことにしました。


≪姉川の合戦≫
1570年、織田信長・徳川家康の連合軍29000人と、浅井長政・朝倉景健の連合軍18000人が、滋賀県長浜市の姉川を挟んで戦いました。

この合戦の2ヶ月ほど前、織田信長は、越前の朝倉義景を攻めていましたが、浅井長政に裏切られて、前後を挟み撃ちにされ、窮地に立たされました。

浅井長政は、信長の妹・お市の旦那なので、裏切りを予測できませんでした。

その時、羽柴秀吉・明智光秀をしんがり(部隊の後方・最も危険)に残し、命からがら美濃へ脱出しました。

この時のしんがりの帰還は、奇跡的なものだったそうです。

体勢を立て直した信長は、再び近江へ戻り、彼らに決戦を挑みました。







ちはら公園の刀看板


ここは、多くの戦死者の血で、大地が真っ赤に染まったので、血原(ちはら)と呼ばれています。






ちはら・千人切りの丘



ちはらの戦いでもっとも有名なのは、朝倉軍の武将・真柄十郎左衛門直隆です。

彼は、刃長五尺三寸(約160センチ)の刀を振るって奮闘しました。

最初、徳川家の家臣、向坂式部と戦っていましたが、弟の向坂吉政が、十文字槍を持って助太刀に入り、真柄を討ち取ったとされています。







伊吹山



合戦地のすぐ横の景色です。

山は、この大いくさをの行く末を、見届けていたのでしょうか。




姉川古戦場跡


一番有名なスポットです。

石碑は、合戦で死んだ兵たちの慰霊碑です。






姉川


南方向( 織田・徳川部隊方面 )を見た写真です。

ちょうど写真の正面辺りに、織田信長が陣取っていました。

部隊の後ろにある山が横山で、石田三成の生誕地のすぐ前の山です。



織田信長は、最初、小谷城を攻略するのは難しいと判断して、先に手前にある浅井家の支城である横山城を攻め落として、浅井長政をおびき出したそうです。














合戦の絵








浅井陣跡


この辺に、浅井長政が陣取っていたそうです。

今は豊かな田園が広がります。





家康陣跡


徳川家康が陣取っていた山です。

岡山(勝山)というそうですが、家康が陣取っていた山は皆総称されて勝山と呼ばれているのでしょうか。



朝倉氏の陣跡は住宅密集地の細道の先で、織田信長の陣跡は交通量の多い停車しにくいところにあったので、今回は行くのはやめました。

また次回、ゆっくり行こうと思います。





帰りにぷらりと立ち寄りました。

今年のお盆中に、突如として現れた、関ヶ原合戦に参加した武将たちの旗です。

関ヶ原旗


車で走ると、気持ちいいんですよ。

^^


関ヶ原旗2
ブログ一覧 | 姉川の合戦 | 旅行/地域
Posted at 2010/09/04 09:25:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

ガレ⑦。
.ξさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年9月4日 10:52
来年の大河ドラマの舞台と云う事もあって、観光用に色々と整備されている様ですね。
僕も一度じっくりと見てみたい場所の一つです(^_^)
コメントへの返答
2010年9月5日 17:44
小谷城の整備も随分進んでいるそうですよ。
^^

この辺一帯を制覇したら、次はしずが岳へ行きたいです。

(笑)
2010年9月4日 11:58
姉川の戦いというと、信長の妹のお市が浅井の裏切りを、上下を縛った小豆入りの袋を送って「袋のねずみ」という暗号で信長に知らせて窮地を救ったというエピソードを思い出します。
でもこういう話って、ホントにあったんでしょうかね?(^^)
コメントへの返答
2010年9月5日 17:47
あった・・・と信じたいですよね。
その方が面白いし。
(笑)
この後の信長が、討ち取った浅井・朝野のドクロに金箔を縫って杯を作って酒を飲んだという話も、本当なのかなと思ってしまいます。
(^^;)
2010年9月4日 12:21
こんにちは~。
信長の家系は、美顔。といわれ、お市の方も
美人の誉れ高き人。と言われてますね~。
どれくらいの美人だったんかなあ~。(笑)
コメントへの返答
2010年9月5日 17:49
こんばんは。
織田の家系は美人顔・・・西洋人や欧米人のの血が混じっていたのでしょうか?
^^
どれくらいの美人・・・想像もつきません。
(笑)

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation