• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月05日

徳島帰省日記 第11話 『三好一族・勝瑞城址と、ご先祖様の甲冑』

おまけにもらった金魚を友人にプレゼントした後、この友人親子とお別れして、再び阿波の史跡めぐりの旅へと向かいました。

続いて、勝瑞城址へいきました。

実は私は徳島にいた頃、この城のすぐ近くで数年間働いていましたが、ここの城の事は全く知りませんでした。

知ったのはホント、歴史に興味が出たつい最近。

しょっちゅうこの城址の横を車で走っていたのに。。。

いやいや、お恥ずかしい限りです。

^^;




三好一族の墓



これらの墓の中に、三好義賢のお墓があるはずなのですが、どの墓が誰の墓という明記が無かったので、残念ながら、分かりませんでした。







三好家の霊廟



勝瑞城 とは、戦国時代に細川氏・三好氏によって、阿波の中心として栄えたお城です。

江戸時代はこれが徳島城へと移り、現代へと繋がる という訳です。






土塁


発掘調査で、大規模な土塁が出てきたそうです。

土塁の幅はなんと12メートル、高さは2.5メートル。

当時の凄さが想像できます。




本丸跡?



三好一族について調べていると、興味深い人物を見つけました。

それは、 小少将 という女性です。

彼女は大変な美女で、何度も結婚・離婚を繰り返していきました。

最初の夫は、細川持隆

二番目の夫は、最初の夫である細川氏を殺した三好義賢

三番目の夫は、三好氏の重臣

四番目の夫は、三好氏を滅ぼした、ちょうそかべもとちか

これらの経歴からも分かるように、彼女は自分の夫や一族を殺したものたちにどんどんと奪われていったようです。

しかしそれだけ、そうとう魅力的な女性だったのでしょうね。








 

城の周りは、水堀でかこまれていました。

草木が生い茂っていて、おそらくこれは、当時のままだと思われます。







勝瑞城址をでたあと、西へ約1時間ほど走り、私の田舎へとたどり着きました。

久しぶりに、じいちゃんばあちゃんのお墓参りをし、その横にある石碑を見ました。

これは、じいちゃんが作った石碑です。

重清一族の由来の石碑


昔はこれをみても、なんのこっちゃら、あんまりよく分かりませんでしたが、今となっては大変面白い内容です。

先祖は重清城の主で、三好家につかえており、ちょうそかべもとちかに殺されたと、はっきりとかかれております。

さらに先祖を遡ると、ルーツは清和天皇だそうです。

なんと私は、天皇の血を引いていたんですねー。

今は足軽やってますけど。

(爆)

清和天皇の墓は京都にあるので、またそちらも行ってみたいです。


田舎を出発した後、ご先祖様の甲冑があるというお寺へと向かいました。

美馬郡美馬町に、寺町 という、お寺がたくさん集まっている地域があって、その中に、『願勝寺』というお寺があり、そこの歴史資料館に、ご先祖様の甲冑があります。

願勝寺



お寺の人に頼んで資料館を開けてもらい、中に入らせてもらいました。

すると、入り口の真正面に、ご先祖様の甲冑がありました。

関ヶ原合戦で活躍した武将達みたいに派手さやかっこよさはありませんでした。

ごく普通の地味な甲冑でしたが、かぶとの所に、三好家の霊廟でみたのと同じ家紋が入っていました。

ついにここまでやってきたんだなぁ という気持ちになりました。

^^

続く♪
ブログ一覧 | 阿波の戦国史跡 | 旅行/地域
Posted at 2011/11/05 19:26:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

定番のお寿司
rodoco71さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

入院🏥
おやぢさまさん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2011年11月5日 21:13
素晴らししい里帰りですね!
ご先祖様の事を忘れない様にと、石碑を残してくれるなんて何て立派なおじいさんなんでしょう!
うちの何て、怪しげな口伝でしかないですから(^_^;)

勝瑞城も、昔は阿波の中心地だったのに、時は変わるもんですなあ。
コメントへの返答
2011年11月7日 0:17
子供の頃は、大変厳しいただ怖いだけのじいちゃんでしたが(笑)、こうやって先祖の事を語りついでいこうとする姿勢は素晴らしいと思います。

今は勝瑞城の辺り(板野郡北島町)は、住宅街として発展していますよ。
徳島市内よりも土地が安いので、新しい人がどんどん引っ越してきて、店も増えてきています。
^^
2011年11月5日 21:26
家系は清和源氏なのね!
「りょうさい」さんと一緒だね~

僕の家系も遡れば清和天皇だけど・・・・
(滋野氏の祖は第4皇子、清和源氏の祖は第6皇子)
って事で弟????wwww
コメントへの返答
2011年11月7日 0:21
石碑を読んだんですね!
さすがですね!!
^^

それにしても、みんな天皇やら皇子やらで凄いですね。
先祖にそういうルーツがあるから、歴史によりいっそう興味が出るんでしょうね。

今度みんなで清和天皇の墓参りいきますか?
(笑)
^^;
2011年11月6日 18:28
こんばんは。
いや~、小少将はトチ狂った男達を手玉に取ってただけの、単なるビッチかも?
と書くとロマンもへったくれもないなぁ(笑)
コメントへの返答
2011年11月7日 0:25
こんばんは。

男に引っ張りだこだった というよりも、実際はそれ以上に、大変な男好き だったのかもしれませんね。

^^;

物はとらえようですね。
(笑)

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation