• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月02日

京都戦国史跡巡り 4 高台寺 と 漢の背中

いよいよ、高台寺へと入る事になりました。
^^



古くて趣のある大きな家は、いいですね。



廊下が広い!







こういう茶室でお茶をたてたら、見も心も引き締まりそうですね。




茶室



それにしても、家の形が面白い。


(笑)










どこを見ても、風景画みたいです。



この風景は、有名です。








傾斜に沿って小山に繋がる廊下は、まるで龍の背中のようでした。








写真を撮っている親子がいました。

いい記念になったでしょうか?


(笑)
















ここに、ねねが眠っています。


建物の中を、入り口から見学させていただきました。

建物中央の床の下に、ねねが眠っているとのことでした。




ここに、ねねが眠っているんだなぁ と、思いました。

(いつもそればかりですが。 笑)













見せるだけの庭って、究極の贅沢ですよね。






・・・うちの庭なんか、野菜やら果物やら。


因みに今は、ブロッコリー、みょうが、りんご、栗 などなど。


(爆)








階段を上っていると、そこには、漢の背中がありました。



背中がいろんな事を語りかけてくれている・・・

・・・ような気がしました。



気のせいかもしれませんが。


(笑)








古い変わった建物がありました。






とても素晴らしい庭園と建物のお寺でした。



あとから思ったのは、秀吉の墓は、家康にぶっ壊された(最近偶然発見された)のに対し、

ねねは秀吉の正室だったにもかかわらず、ここはよくぶっ壊されずに残されたなあと思いました。

やはり、離婚した(出家して、高台院になった)のが正解だったのでしょうか。


それにしても、天下を取った男の妻も、こんな豪邸を建てられて凄いですよね。

しかし、実際にねねが出家してから天寿を全うするまでの間に住んでいたのは、ここの少し横(南)の建物だそうですが。

このお寺が完成したときに、高台院の名前にちなんで、高台寺と名づけたらしいです。


豊臣家の財力の凄さを改めて実感しました。



・・・そういえば『江』で大坂の陣で大坂城が燃え上がるとき、高台院が真っ赤にそまる遠くの空を眺めていたのは、ここからということになりますよね。


こんな遠くから、見えるわけねーだろ!! とかあえてツッコんだりはしませんが。






高台寺を出た後、近くの美術館へ行きました。

貴重な資料など、いろいろ展示されていました。

ちょうどここを出たところに土産物屋があったので、ここで妻に、『ネコのタオルのお土産』 を買いました。

妻はネコが大好きなんで。

大変喜んでくれました。

(笑)





高台寺は、人の波間が絶えない、大変人気のある観光スポットでした。



続く♪
ブログ一覧 | 北政所(ねね) | 旅行/地域
Posted at 2012/03/03 08:22:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

ありがとうございます!
shinD5さん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

検査入院
TAKU1223さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2012年3月3日 17:22
豊臣ネタ、楽しく拝見しました。秀吉の墓は家康に壊されなんですか?知りませんでした。5大老に甘んじて、秀吉をヨイショしてても、腹の中は…
だったんでしょうね。戦国は面白いです。興味深々ですね。また、いろいろ教えて下さいね。
コメントへの返答
2012年3月6日 0:33
家康って、三成の佐和山城もかんぷ無きまでに叩き壊しているんですよね。

去年訪れたんですが、ホントになにも残ってなくて、がっかりでした。

家康の腹の中、黒いですよね。
(笑)
黒田官べえもかなり黒いですよね。
でも、そういう人物がいるから、面白いですよね。
(爆)

余談ですが、関ヶ原の隣に、竹中半兵衛ゆかりの地があって、そこには彼のファンが多く訪れるのですが、黒田官べえと違って、半兵衛は心が綺麗だから好きだという人が多いそうですよ。
^^

また歴史談義しましょうね。

2012年3月3日 17:24
こんばんわあ~。

風情のあるいい感じのお寺やったね。

龍の背中の廊下はわたしもエエなあ~

って気憶に残りますね。


コメントへの返答
2012年3月6日 0:36
こんばんは。
^^

おかげさまで、楽しませていただきました。


>龍の背中の廊下
もっと綺麗な写真を撮りたかったのですが、手前の木々が邪魔でした。

(笑)

そういえば、岡山の吉備津神社に行った時に、よく似た廊下がありましたよ。

もっと平地でしたが。

その廊下の観光写真を見て、そこへ足を運んだぐらいに、何故か魅力を感じました。

^^

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation