• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月29日

山崎合戦跡へ  1   『大山崎町歴史資料館・宝積寺』

明智光秀と羽柴秀吉が戦った、山崎の合戦跡地へ行ってきました。




≪プチ知識≫

1582年天正10年、『本能寺の変』で織田信長を殺した明智光秀。

それを知った羽柴秀吉は、毛利軍と(信長はまだ生きているような嘘をついて)和平を結び(黒田官兵衛の策略)、世に言う『中国オウム返し』で、猛スピードでここまで帰ってきて、明智光秀と戦い倒し、天下人への大きな一歩を踏み出しました。







場所は、名神高速道路の天王山トンネルの真上。

『下はよく通るけど・・・』

といった感じでずっときましたが、ここ最近戦国時代に興味が出てきたので、今回やってきました。
^^



まずは、ふもとの大山崎町歴史資料館で勉強。

資料館の方が、登山ルートを丁寧に教えてくれました。

安い駐車場・近道・地図など。

とても助かりました。

ありがとうございました。
^^


大山崎町歴史資料館


入場料は安いですが、なかなかしっかりした資料館でした。

千利休の茶室の再現というのがありました。

ここのすぐ近くに本物があるそうですが、そちらは予約制だったのでいきませんでした。

茶室の内部を見ていると、『 へうげもの 第三話 で、古田織部が宇宙をイメージするシーン 』

を、思い出しました。

(笑)



車は歴史資料館の駐車場が一番安いということで、ここに停めさせていただきました。

1時間150円でした。

ちなみに歴史資料館に入ると、2時間無料になります。

結果、300円支払いとなりました。

^^

駐車場から天王山を眺める


なだらかなゆるりとした山がみえました。

歴史資料館の真正面に新幹線が走っており、山の下には高速道路。

資料館の北には電車の駅がありました。

昔からの交通の要所で、関ヶ原に似ているなと思いました。

やはりこういう要の場所が、大きな戦の舞台になるのでしょうか。


ハイキングコース


資料館で教えてもらったとおり、少し西へ行ってすぐの抜け道へと進みました。

街中と言う事もあり、建物は込み合い、多くの人たちが歩いておりました。

車も多く、賑わしいところで、この辺は関ヶ原とはぜんぜん違っていました。

ひたひたと北へと歩くとたくさんの線路のある踏み切りがあり、すぐ左に電車の駅がありました。

踏切を渡るとちょうど目の前に、天王山の登山口がありました。

ハイキングコースは、右回りと左回りがありました。

僕は左回りで、秀吉の陣跡へ行くコースを選びました。

きつい坂を上っていると、見えてきました。

宝積寺 山門


ここをくぐって奥に進むと、ハイキングコースの続きがあります。

この山門は、鎌倉時代に造られたそうです。

左右には立派な仁王像がありました。

『秀吉も、これらの仁王像を見たんだろうなあ・・・。』

と思いながら、像を見つめていました。

^^


仁王像 左側





右側





山門をくぐって、前を見ました。









さあ、これから本格登山(僕にとっては)が始ります。
(笑)
ブログ一覧 | 明智光秀 | 旅行/地域
Posted at 2012/04/29 05:59:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2012年4月29日 9:04
本日も勉強になりました。その頃、柴田勝家は上杉を攻めてたんですよね。信長が死んでいなければ、我が越後は?上杉は?どうなっていたんでしょう?
コメントへの返答
2012年4月30日 1:20
すいません、その辺の事はさっぱりわかりません。

ビス男さんは、どうなっていたと思いますか?

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation