• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月03日

8月15日 『たいちょ~&かめさん夫婦とディナー、徳島城博物館etc』 徳島帰省日記

徳島滞在、3日目。

昼頃まで珍しく自宅でおとなしく過ごし、午後から『徳島城博物館』へ行く事にしました。

最近、母が歴史に目覚めて、博物館へ講習会を受けに行ったりして、蜂須賀を詳しく語ってくれたりします。

母は先日1日だけ、徳島城博物館の売店にボランティアへ行ったばかりで、『何を売ったら、売店の売り上げが伸びるのか?』 と質問をしてきました。

そこで僕は、『ちょうそかべもとちかの戦国グッズを置いたら売り上げ伸びるよ。』と答えときました。

もし今後、徳島城博物館の売店に、ちょうそかべもとちかのグッズが売られていたら、それは僕の影響だと思って下さい。

(爆)


それはさておき、ちゃりんこにのって、町へと繰り出しました。


眉山 


・・・この母と娘姉妹の像のモデルは、いったい誰なんでしょうか・・・?

佐古大橋 親子の像 


ここは、自転車通学の高校生がたくさん通る橋。

かくいう私もそうでした。(爆)

子供たちに、親子の絆の大切さを分からせる為に、これを創ったんでしょうか。

僕にはただの税金の無駄遣いにしか思えませんが。(爆)



こちらは狸の像。

徳島には大きなお祭り、阿波の狸祭りというのがある。

阿波の狸とは、蜂須賀家政が関ヶ原合戦の際に、親子で東軍と西軍にわかれて、どちらが勝っても蜂須賀が生き残れるようにとの行動で、徳川家康により 『阿波の狸』 と呼ばれるようになった事が、その名の由来だとか。





橋の左手には、なにやら公共の施設らしい、ピンクの建物が建っていました。

ここって確か、しばらく空き地だったような。。。

 


前方には、スシローがあり、驚きました。





そしてその向こうのユニクロが、g.u.に変わっているではないですかっ!?





すしろーとg.u. 



徳島城博物館に入りました。

ここには、戦国時代の阿波水軍の船が展示されていて、それは日本でこれ一つらしく、なかなか見ごたえがあります。

戦国時代、阿波から三好一族が畿内へ進出し、京都を制圧し、堺に幕府 『堺幕府』 を開きました。

幕府といっても、わずか5年間だけですが、その当時の三好一族の力は凄かった。

しかし、阿波は島国。

畿内へ進出する為には、熟練された凄腕の水軍たちや、材木などで得た莫大な富があったからこそ、
どんどん兵隊を送り込む事ができた。

そんな阿波水軍の船が大海原を進んでいく大きな絵が展示されており、それがとてもよかったです。


*堺は、この2日後に行ったので、そのときにまた詳しく説明します。





博物館を出て、城の庭園を散策しました。


緑の庭園 


真緑の池の色と草木の緑の色がマッチして、とてもきれいでした。



石橋 


この石橋、真ん中から割れていますよね。

実はこれは、 蜂須賀鎮重(はちすか よししげ) が毒を盛られて苦しんで、地団駄をしたときに踏み割った という伝説があります。


あまり大きな声では言えませんが、まあはっきり言って、 


・・・ピピピー

でしょう。


 





夜は、たいちょ~と嫁さんのかめさんとで、夕食会をしました。

送り迎えをしてくれたので、とても楽で助かりました。

^^


店 

お店は、蔵本駅前、ムラサキの少し北隣にありました。

蔵本駅前にこんなオシャレなお店ができたんだなあと、驚きました。



肉 

どれもこれも美味しい料理ばかりでした。


たいちょ~は、戦国時代がとても詳しくて、何でも知っています。

この日もいろいろと、三好一族や阿波水軍などの史跡をたくさん教えてもらいました。

講習会さながら、ノートをひろげて、たいちょ~の教えてくれる事を、どんどんメモしていきました。

かめさんの目には、それはまるで、師弟のように映ったことでしょう。

(笑)


キッシュとピザ 


お土産を交換し、二人と楽しい会話をして、お店を後にしました。


手羽先 


とても楽しかったです。

いろいろ、ありがとうございました。




戦国レポ、ご期待下さい。

(笑)
ブログ一覧 | 2012年夏 徳島帰省日記 | 日記
Posted at 2012/09/03 20:28:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木更津散歩
fuku104さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation