• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月28日

静岡旅行記③  掛川城と現存御殿

駐車場がまだオープンしていなかったので、入らずに去りました。


中田島砂丘



途中、偶然見つけた、一時、世間を騒がせていた某エレベーター会社。

よくなったのでしょうか?


シ○ドラー





掛川城に到着。

この城は、いろんな城主がいたのですが、私の中で一番印象的なのはやっぱり、山内一豊。

彼は、関ヶ原合戦で東軍につきました。

家康が、はるか後方(滋賀あたり)で三成たちがひそかに作ろうとしていたグループ(西軍)を表に出す作戦で、上杉征伐にと(江戸から福島へと)北上していく途中、栃木で、 まだ気持ちの定まらない東軍の武将たちの気持ちをハッキリさせるため、

「小山の評定(おやまのひょうてい)」という会議を開きました。

その時家康は、『自分についても、三成についても恨まない』と(多分ドキドキしながら)言いいました。

その時に、1番最初に「家康様にお味方致す!」と叫んだ福島正則に続き、2番目に山内一豊が「自分の城を家康様に提供致す!」と叫んで、その影響で他の武将たちも我も我もと、家康の味方になりました。

それが家康を大変喜ばせ、山内一豊は関ヶ原合戦の後に(関ヶ原の本戦ではぜんぜん活躍していなかったのに)、土佐を与えられました。




掛川城 大手門




奥さんのちよは内助の功で有名ですが、別エピソードとしては、大変な大酒飲みで、旦那の一豊(下戸)が死んだあとは、京都の山内邸で大酒飲みの妹と酒の飲み比べをするのが楽しみだった。

結局ちよはお酒を飲みすぎて肝臓を悪くして、病気になって亡くなったそうです。

綺麗な美談もいいですが、人間くさいところが興味深いです。







掛川城 ロング




来たのが早かったので、天守内でお客さんは、自分たちだけでした。



敵襲を知るすた





弓を引く すた



特大のう○こを落とすふりをする すた




やられた すた


続いて、現存御殿へ移動。


今回この掛川城へ来たのは、この御殿が目的でした。





ふんぞりかえる すた




小鉢にあたる すた


西か東か



殿様気分で楽しかったです。

^^
ブログ一覧 | 山内一豊 | 旅行/地域
Posted at 2014/05/28 01:42:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2014年5月28日 12:52
遠い昔に静岡カントリー浜岡コースへ

日帰りでプレーしたことあります。

新幹線で掛川駅まで行きタクシーで

浜岡ccまで。 その時 掛川城はどこに

あるかなぁ~なんて。探してましたわ。

是非行ってみたいですね。

携帯なんて無い時代の話でした。
コメントへの返答
2014年5月29日 0:22
ゴルフ歴、長いんですね。

現存御殿から観るお城の景色がとてもよかったです。

是非行ってみて下さい。

^^
2014年5月28日 12:57
殿!ご乱心はその辺で…(-_-;)

な~んて、いつも楽しませていただいております(笑)。

御殿は現存されてるのですか…素晴らしい!大河ドラマはそれまでも観てはいましたが、初めてハマったのが好きな俳優である上川さんと仲間さんが出てた『功名が辻』でした。行ってみたいです!

その時の竹中半兵衛は筒井道隆さん…さりげなく好演してましたよ。確か若かりし頃、千代に想いを寄せていたという設定も有った様な(笑)。
コメントへの返答
2014年5月29日 0:26
『大河ドラマ』歴、長いんですね。
^^

ちよの生誕地は長浜城の近くなんで、それもありかもしれませんね。

やっぱり、昔の建物が残っているって、いいですよ。

是非、一度訪れてみて下さい。
^^
あと、岐阜県高山市の陣屋跡も凄いですよ。




2014年5月28日 20:23
こんばんは。

掛川城が有名になったのは「巧名が辻」の影響でしょうか?
元は今川家の重臣の朝比奈家だったようですが、徳川→山内一豊に。

小山の評定ですが、「巧名が辻」では山内一豊(上川隆也)さんが一番手だったような記憶が。
史実とドラマは違うのでしょうね。
関ヶ原では、山内さんは南宮山の毛利を見張っていたような場所に。

一度、行ってみたい城です。
コメントへの返答
2014年5月29日 0:45
こんばんは。

どうなんでしょうね。
私は関ヶ原の戦いで知りましたが。
^^;

史実では、会議の前の日に、福島正則が一番に名乗りを上げるように家康に頼まれていて、実際一番に叫んだ。

福島正則は単純で直球な性格なので、それを知っている家康の口車にまんまと引っかかった。

その直後、「東海道を押さえると東軍が有利になる」とか「お城を差し出すとまで訴えると、徳川家康も大変喜ぶだろう」と考えて、間髪いれずに正則に続いて一豊が叫んだ・・・だったと思います。

ドラマは焦点の当て方次第でちょっと変えたり、余計なキャラは外すようにしていると思われます。

関ヶ原では山内一豊は、徳川家康のすぐ後ろ側で、中山道にいました。

実際、毛利がいたのは南宮山の反対側で、関ヶ原古戦場は全く見えない位置です。
見張るというか、見えないはずです。

関ヶ原合戦の前まで西軍は、大垣城に篭城して戦う予定で、もしも東軍が攻めてきたら後ろから挟み撃ちにするために、毛利は関ヶ原とは反対の大垣城のある方向に陣取っていました。

実際に毛利の押さえとして置かれていたのは、山の東側に池田輝政や浅野幸長、山の西側には本多忠勝らの猛将たちです。

ドラマの主役なんで、かっこよく表現していたんではないでしょうか。
2014年5月29日 19:53
すた☆さん、こんばんは。

色々とご教示、有り難うございます。

例の「刻一刻 関ヶ原の戦い」に各隊の配置図がありました。
真上からの図ですので、見張り役のように見えたのです。

ウィキで確認したところ、すた☆さんの通りですね。
小山の評定には、黒田も絡んでいるとか?

やはり、ドラマの主役である山内一豊(川上隆也)さんを上手に見せたかったのでしょうね。

今回は勉強になりました。
これからもご指導、宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2014年5月30日 17:57
こんばんは、お疲れ様です。

いえいえ、ついつい書き過ぎてしまいました。
関ヶ原合戦は、専門分野なんで。
^^;

「小山の評定」での黒田との絡みはちょっと知らないです。

ただ、黒田長政は三成襲撃事件に参加していて、『三成大嫌い派』なので、家康と共謀して福島正則をたらしこんだ可能性とかありそうですね。
^^;

ところで、山内一豊が家康の真後ろに陣取った理由を、自分なりに考えてみました。

『小山の評定』での発言があまりにも嬉しかったから、そばにおいておきたかったのかもしれませんね。
^^;
福島正則は戦うの大好き派なので、前に行けと。

私こそ、いろいろ勉強になりました。

また何でも、質問等ぶつけて下さい。
^^
歴史談義しましょう。
(笑)



2014年5月30日 21:40
こんばんは、初コメ失礼します。
掛川城に来たのですね。
戦国時代がお好きなようでしたら、高天神城も行かれてみてはどうでしょう。
ご存知かもしれませんが、武田と徳川が激しく争奪戦を繰り広げた城で、戦国ドラマにも必ず
その名が出てきます。
掛川城の南、数キロの場所です。
ただ城といっても天守閣は無く、要塞のような所ですけどね。
毎年三月の終わりにお祭りが行われてます。

あ、イイねありがとさん(笑)
コメントへの返答
2014年5月31日 16:53
こんにちは。
わざわざコメント、ありがとうございます。
ブログ読んでて痛快で面白かったんで、ファン登録させて頂きました。
(笑)
影ながら応援しています。^^

高天神城、聞いた事あるような無い様な。
まだまだ勉強不足なもんで。
^^;
でも、面白そうなんで調べてみます。

教えて下さって、ありがとうございました。
^^

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation