• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月20日

長野旅行記⑥ 善光寺、山本勘助の墓、松代城、真田宝物館(関ヶ原ファンにお勧め)

第四次川中島の合戦で、上杉軍は善光寺に着陣し、2000(5000?)の兵を残し、武田軍のいた 海津城(後の松代城)には目もくれず、妻女山を目指した。

領土だけではなく、善光寺の権威も手に入れようと争ったそうです。

善光寺







参道で名物食べました。

美味しかったです。^^









続いて、山本勘助のお墓へ行きました。

言わずと知れた、武田信玄の天才軍師。

キツツキ戦法を提案、実施したが、上杉謙信に見破られ、責任を取る形で討って出て、

戦死してしまいました。


土手



道が細くて車で行きにくかったので、500メートルぐらい離れたところから歩いていきました。

少し手前の細道の三つ角には、こすった跡がたくさんあり、みんなこすったんだなあと思いました。

10分ぐらいかけて、細いカーブの坂道をバックで下った、明智藪を思い出しました。

史跡めぐりは運転テクニックを要します。



山本勘助の墓



お墓は、土手を下った河原の土地みたいなところにありました。


墓 アップ


川中島古戦場の一騎打ちの銅像の東に1キロぐらいの場所にありました。

この辺にはいろいろ密集しています。






海津城(現・松代城)

武田軍がいた城です。

ここからキツツキ戦法で、一部が上杉謙信のいた妻女山(南へ)を目指し、武田信玄らは一騎打ちの銅像のあった公園(北へ)へ移動しました。


ここは後に、真田の城になりました。


関ヶ原合戦で、真田親子は、東軍と西軍に別れてお家を存続させる作戦を取りました。

真田昌幸(幸村・信之兄弟の父)・幸村は西軍で、信之(幸村の兄)は東軍でした。

西軍は負けたので、東軍の信之が松代藩10万石を与えられ、松代城主になりました。







真田宝物館



ここには、真田昌幸の甲冑などありますが、私個人的に一番見ごたえあったのは、関ヶ原合戦で活躍した武将たち 石田三成 大谷吉継 井伊直政 らの文献でした。



しかも、このメンツが・・・、

私が大好きな ワン・ツー・スリー !! みたいなところが、またたまらなく。。。

A^^;





字の書き方から、性格が見えてきます。

当時の字は、筆に墨汁をつけて書くので、書いていくうちに墨汁がきれてきて、薄くなります。



石田三成は 関ヶ原合戦の前に真田親子宛に 「勝手に西軍を立ち上げてごめんね よろしくね」 みたいな文章を書いていたのですが、その文字がとても丁寧で、全て濃い文字で、気合が入っていると言うか、

もしかしたら、いつもこんな字を書いているとしたら、彼は大変真面目な、とても厳しい人間なんだなあと思わされました。



大谷吉継は、部下にほめ言葉を書いた文章があったのですが、・・・なんというか、汚い。。。

最初に太い文字で行間を開けて書いて、まだ他に書き足りないこともあったから、その間に小さい字でダラダラと書いていて、部下にはゆるい、適当な性格なのかなあと思いました。

しかし、お姉さんにあてて書いてある手紙は、とても綺麗で、お姉さんは怖かった(厳しいお姉さんだった)のかなあと思い、笑えました。


井伊直政の文章は、家康宛だったと思うんですが、字が最初は濃くて、だんだん薄くなって、また濃くてだんだん薄くなっての繰り返しで、一度墨汁をつけたら、うすくても書けるところまで書いてというところは、

今風に言うと、会社のホワイトボードに、マジックが薄くなってもまだいけるだろうと書いているようで、

案外、適当な性格なんだなあと、これも笑えました。


関ヶ原ファンにはお勧めです。

^^




博物館内に、無料で甲冑を体験して下さい という、なかなかありがたいコーナーがありました。

^^



特技が   甲冑を一人で着られる事  の私は、





着替え 1




ものの5分で 装着してしまいました。





着替え 2




我ながら、早いなあと。










すた・真田幸村バージョン




まあ、当然か。


^^;










着ていると、


新しい、真田の甲冑、いいなぁ、


欲しいなあ とか思いましたが、









やっぱり、自分の甲冑が一番です。


^^
ブログ一覧 | 川中島古戦場 | 旅行/地域
Posted at 2014/06/20 01:49:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2014年6月20日 12:41
善光寺!
3年前ぐらいに行きました。
間口に対して奥行きが長く回廊がスパッと通りが良かったです。
歴史の火がまだ付いていない時期だったので……謙信がここで……と思うと
次いく時は、建物と歴史の説明を友達に永遠と喋ると思いますww
コメントへの返答
2014年6月21日 6:33
おはよう。

回廊興味はありましたが、行きませんでした。

最近、華厳寺の回廊を歩いたばっかりだったので、『もういいか・・・』 みたいな。
^^;

川中島に行ったとき、前日に古戦場の本を買って、それを持っていきました。

まつり屋さぶりさんも、本を持っていって地図を広げて、永遠と喋って下さい。
(笑)
2014年6月29日 18:11
こんばんは。

超亀コメですいません・・・。
コメ入れよう、入れようと思っていたのですが、中々時間が・・・。

なんかスゴイ所行ってますねぇ。

川中島はハマって結構勉強しました。

真田宝物館行ってみたいです!。

すたくん、真田バージョンに【イイね!】です!。

真田巡りもしたいなぁ。

コメントへの返答
2014年6月30日 21:38
こんばんは。

遅コメ、歓迎ですよ。

数年前のでも構いませんよ、いっぱい歴史談義しましょう。
^^

遠出できる休みがあって、一番行きたい所はどこかと考えると『福島正則の墓所』が浮かんで、今いっとかないともうしばらく行けないかもと思い、2日前に行くと決め、車中泊して弾丸のように行きました。

川中島古戦場は、関ヶ原と同じく有名な古戦場なので、一度行ってみたく足を伸ばしました。

真田宝物館はとてもよかったのですが、やっぱり古戦場は関ヶ原が一番いいなあと思いました。
力の入れようとか、整備とかドラマとか。

自慢になりますが。
^^;

真田巡りの前に、是非、関ヶ原巡りを。
(笑)

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation