• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月07日

甲冑ボランティア 楽しかったこと 嬉しかったこと とか色々

とある一日の日記になります。

この日の参加者は、私一人でした。

こういうのは珍しいです。

^^;



≪ロドに地図≫


甲冑に着替えて、笹尾山にロド君で移動しました。

駐車場で準備をしていると、中年のご夫婦がやってきました。

おっちゃん  『伊吹山で門前払いされたからココに来た。』

なんでも、犬を連れて行ったら、登っても駐車場だけならOKだけど、それ以上登るのはダメと言われて、あきらめてこちらにやってきたとの事でした。

ざんねんですねーとお話しつつ、せっかくなのでと、ロードスターのトランクの上に地図を広げてガイドを始めました。

すると、近くにいた他の中年のご夫婦にも声をかけて下さり、みんなで車を囲んでガイドをする事になりました。

^^;

いろいろガイドするととても喜んで下さり、笹尾山へと登っていかれました。

喜んでもらえてよかったです。

^^


片付けて私も登ろうかと思っていると、すぐにまた別の中年のご夫婦が。

再びロードスターに地図を広げて、ガイドをして、とても喜ばれましたとさ。

めでたしめでたし。

(笑)





≪ごみ拾いながら登山≫
いつもしている訳ではありませんが、麓からごみを拾いながら山頂へと登っていきました。

タバコの吸殻が多いなあと思いました。

丸めたティッシュもいくつか落ちていて、信じられません。

さすがに素手では触れないので、トングで挟んでゴミ袋に入れてと、山頂まで登っていきました。

一番大きいゴミは、カフェオレのカップの容器で、どうしてこんなのを捨てるんだろう?と疑問に思いました。






≪山頂のゴミ拾い≫
山頂もタバコの吸殻が多かった。

トングを持ってずっとゴミ拾いをしていると、おじいさんから声をかけられました。

おじいさん  『ご苦労様。』

すた     『ありがとうございます。^^』

おじいさん  『そんな格好で仕事してたら、大変でしょう?』

すた      『今日は涼しいから大丈夫ですよ。』

おじいさんはにこりと笑っていました。

^^






≪展望台の掃き掃除≫
展望台に登る階段って、見てたら結構足を滑らす人がいるんですよね。

何が原因かなあと思っていたんですが、多分砂埃が多くたまっているから、足を滑らすのかなあと思います。

滑って転んで怪我でもしたら大変で、せっかくの思いでもいやなものになりますよね。

なので、山頂まで来たら、いつも展望台の掃き掃除をすることにしています。

展望台の地図の前は落ち葉がいつもたくさん落ちていて、それを下まではきます。

階段の砂埃もきれいに落とします。

楽しい思い出と共に安全に帰っていただきたいものです。

^^







≪みん友さんが来てくれました。≫
お昼すぎに、みん友さんが来てくれました。

お話ししたかったのですが、展望台に人がごった返していて、ガイドで忙しく、一段落ついたと思って降りてみたら、もう帰ってていませんでした。

様子を見にちょっと立ち寄ってくれただけでも、嬉しかったです。

^^






≪ちょっと休憩さして≫
展望台に20人ぐらいいてガイドを一通り終えました。

かなり力を入れてしゃべったので、『ふーふー』言っていましたが、

一息つくまもなく、次のお客さんが後ろからきました。

おばちゃん   『今のガイド、もう一回やってー!!^^』

大きな声で答えました。


すた       『ちょっと、休憩さしてー!!』


みなさん、大爆笑でした。

(^^@)






≪大谷ファン≫
大谷ファンのご夫婦が来ていました。

私の地図を見て、凄い判り易いとたくさんほめて下さり、とても嬉しかったです。

大谷吉継のエピソードで好きなのは、 ≪三成とのお茶会の話し≫だそうです。

三成が、吉継のうにが入ったお茶を一気飲みするお話しです。

『あれって、なかなかできませんよねー。』

と、盛り上がりました。

^^






≪三成の漫画≫
地図に三成の漫画を載せています。

カップルさんが来ました。

彼女さん   『これ、自分で描いたんですか?』

『上手ですねぇ~』 と感心されました。

実は、漫画も得意なんですよ。

(笑)











≪大谷物語≫
この日も結構リクエストが多く、かなり力説しました。

いつものごとく、しずまりかえるお客さんたち。

終わった後に、すぐ横で聞いて下さっていたお客さん数人が、静かにパチパチと拍手して下さり、

とても嬉しかったです。

^^





≪松山から≫
お母さんと息子さんの親子が来ていました。

加藤嘉明の事を聞いてくるので尋ねると松山から来たとの事。

ああ、なるほどなあと思い、彼とばんだんえもんについて語りました。

関ヶ原合戦当時の松山についての話になり、『おおー、ちょうど2~3日前に勉強したばかりだー』と思い、いろいろと説明をしました。

松前(まさき)という地名が会話の中で頻繁に出ていたので、『ああ、松前あったよなあ。わかるわかる。』と思いながらガイドできて、嬉しく思いました。

お母さん  『今日はサプライズが多いよねぇ。最初は車から始まって。^^』

すた     『あれは私の車です。』

ウケマシタ。

^^;

いろいろと説明すると、本当に感謝して下さって帰っていかれました。

私も二人に出会えてよかったです。

また来て下さいね。

^^




≪島津≫
展望台の後ろに立っていると、凄い詳しそうなおじさんが中心になって、仲間たちに島津について話していました。

内容からして、只者じゃあないなあと思いました。

するとおじさんはくるりと私のほうを振り向きました。

おじさん   『あそこに詳しい人がおる。^^』

話しに混ぜてもらえました。

(^^;)

いつも思うんですが、本当に歴史が詳しい人は、質問の内容が全く違います。

骨があるというか、ああなるほどなあと思うようなことを話すので、お互いに考えながら話しをしていると、本当に面白いんですよ。

これから島津の陣地に行くとのことで、島津の陣跡の事や、豊久のお墓のこと、海津の治水神社のことなどお話して、盛り上がりました。

あのあと無事に島津の陣地へとたどり着けたのでしょうか?

楽しいひと時でした。

^^





≪小説≫
歴史小説をよく読んでいる女性とその旦那さんがやってきました。

宇喜多秀家の幼少の頃とか質問され、なかなかマニアックな話ができて面白かったです。

奥さん    『あの小説にはこういう事が書いてあった。』

すると、旦那さんがこんな事を言いました。

旦那さん   『小説と事実は違う。小説というのは、作家が自分の思うような形に書いているから、事実とは違うよ。同じことでも、作家によって書き方が随分違っているよ。』


本当にそうだなあと思いました。


大河ドラマ、三成が凄い悪者に演出されているのが、本当に残念です。







≪関ヶ原に住みたい≫
犬を連れた若い女の子がやってきました。

『関ヶ原っていいですよねー。』 と言って下さりました。

友達に、関ヶ原に住みたいと言っている子がいるそうです。

是非引っ越してきていただきたいものです。

^^











≪カナダから≫
一緒に写真をお願いしますというので、槍をお貸しして、一緒に決めポーズして写真を撮りました。

すると、おばあさんがこんな事を言ってくれました。


おばあさん   『カナダから来たんよ。この人(たぶん息子さん)、カナダの○○で△△のオーナーをしよるんよ。もしもカナダに来たら、この人を訪ねなさい。おもてなししてくれるわよ。』


嬉しかったです。


息子さんも全く偉そぶらない人で、本当に偉い人というのは偉そうにしないんだなあと思いました。



・・・大したこと無いのに偉そうにしている人、いっぱい知っていますけどね。
(爆)






















≪熊本から≫
時間が来たので下山していると、前から女性が二人やってきました。

一人は熊本から来たそうで、先に養老の滝に行って来て、時間があったので関ヶ原にやってきた との事でした。

ここにきたのは随分久しぶりで、以前来たときは全く観光地化されておらず、あまりの変わりように驚いていました。

全く期待せずに来たらしくて、私が降りてきたので声をかけたとの事でした。

一緒に写真をお願いしますというので、槍をお貸しして、私の刀とで切りあいの甲冑劇をやりました。

槍で刺されて、うぎゃー とポーズをとると、とても喜んで下さりました。

その後ガイドをはじめると、『お時間大丈夫ですか?』と何度も気にしてくれましたが、大丈夫ですよと、いっぱいおしゃべりしてガイドを終えると、満足されて、帰っていかれました。

いい思い出になられたようで、本当によかったです。


^^







いろんないい出会いがたくさんあった、楽しい一日でした。

^^
ブログ一覧 | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
Posted at 2014/10/07 02:32:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

南へ
バーバンさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

おはようございます。
138タワー観光さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

この記事へのコメント

2014年10月7日 21:09
こんばんは~。

甲ボラ、お疲れ様です!。

ワタシ、タバコ吸いますが、捨てませんよ!携帯灰皿持ってます、場所わきまえろ~!。

すたくんのロドは超インパクトですからね~。
もはや、笹尾山の名物?。

ガイドに吉継の話は欠かせませんね~。

今の大河、三成ホントに悪役状態ですね、無念です。

豊臣家の為にと、取った行動、起った決断は認めて欲しいモノです。

ウチの嫁さんは、大河【天地人】の小栗旬が演じた三成像が頭の中で支配されていて、今の大河観て「三成は違うぅ~、こんなんじゃぁ無ぁいぃ~」と、いつも文句言ってますよ・・・。
コメントへの返答
2014年10月8日 1:21
こんばんは。
ありがとうございます。
^^
>タバコのポイ捨て
笹尾山のすぐ隣に住宅地があるので、火事になったら本当にシャレになりません。
なんとかならんもんかなあと、色々考え中です。

>ロド
名物です。
A^^;

>吉継の話し
最近涼しくなったせいか、よく聞いてくれる人が増えました。
でも、疲れているときはしませんよ。
^^;

>悪役
あれだけ見ていると、悪者だと決め付ける人が出てきそうなんで、それを完全否定はしませんが、いいところもあるんですよと、どんどんアピールしていこうと思っています。

>天地人
あれはちょっと、イケメンすぎるのでは。。。
^^;




2014年10月7日 23:01
こんばんは。

ガイド、お疲れ様です。
お客さんも喜ばれいるようですね。

そう、大河では三成は悪者扱いですね。
主役は黒田官兵衛なので仕方ないのでしょうが、少々残念です。

これからも頑張って下さい。
コメントへの返答
2014年10月8日 1:27
こんばんは。

喜ばれるのが何よりの励みになります。
^^
先週三成が『大一大万大吉』の陣羽織を着ていましたが、あの意味をエンディングで紹介してくれたらなぁ~とか、思ったりします。
^^;


応援ありがとうございます、頑張ります。
^^b
2014年10月8日 17:03
はじめまして。

私も前関が原に行きました!

家康の陣の公園の前に車を止めて降りたら気安く声をかけてくださって説明やら一緒に写真をとってもらいました。

いい写真が取れましたよ♪ありがとうございました。
コメントへの返答
2014年10月8日 19:06
はじめまして。

コメント、ありがとうございます。

きっとそこは陣場野公園でしょうね。

家康が『勝って兜の緒を締めよ。と言って、その言葉が生まれた場所になります。
^^

対応したのは私じゃなくて、仲間かもしれませんが、お越し下さって、ありがとうございました。

またお越し下さいね。
^^

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation