• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月21日

姫路の戦国史跡巡り④ 廣峯神社

妻鹿城横の川に沿って北上すると、途中左側に姫路城が見えました。

今度の姫路城は、屋根が白いですなぁ~。

姫路城 遠景

更に北上すると、山に突き当たり、かなりクネクネした道を結構上まで登ると、廣峯神社の駐車場に到着。

どうやらここは地元で人気の初詣スポットらしく、30台ぐらいの駐車場はほぼ満車、幸い1台だけ空いているスペースを発見しました。
^^

看板

黒田一族は、ここの神社のお札にハマグリに入れた目薬(れいこうしゅ)を一緒につけて売って、大儲けしました。

当時廣峯神社の参道には、30軒のお札を売る店がありました。

黒田一族は廣峯神社の御師(お札を作る人)たちを使って、全国の戦国大名たちの戦の情報を得ていました。

黒田はこの商品『御札+ハマグリに入れた目薬』にリベート金を払って契約して、それが大ヒットし、大儲けをしました。

まさに現代にも通じる、ビジネス成功談ですね



黒田如水(官兵衛)は関ヶ原合戦の折、瀬戸内海に3つの港を設けて早舟を整え、中央の状況を3日で豊後(大分)に伝わるようにシステムを作っていました。

彼の情報収集術は、父親からの代々の贈り物だと思われます。

官兵衛はお父さんも凄かった。



ちなみに黒田家発祥の地は、滋賀県木ノ本町(・琵琶湖の北西・黒田郷)なのですが、黒田の始祖黒田宗清(むねきよ)~6代高政(たかまさ)まで、約200年間ここに滞在していました。

しかし、室町幕府10代将軍足利よしたねに仕えていた時、1511年 『舟岡山の戦い』 で抜け駆けをして、追放され、備前福岡へ流され、ここで10年間過ごしました。

そこで、しげたかの代で商売(目薬屋・金融業)で儲けていました。

しかし、宇喜多が瀬戸内海を埋めたので海沿いの儲かる場所が儲からなくなり(儲かる場所はもっと南の海沿いに移動した為)、引越しして、播磨 姫路へ流れ着き、目薬屋でバカ売れして、大富豪になりました。

当時姫路を治めていたのは、赤松家(またここで徳島で訪れた住吉城につながります)で、御着城(この史跡巡りシリーズで最初に訪れた場所)城主の小寺政職(こでらまさもと)に仕え、黒田家は小寺家の家臣になりました。

その後、支城 姫路城代として、黒田職隆(もとたか・官兵衛のお父さん)が入って、その姫路城で、黒田官兵衛が生まれました。

家老になった時、『小寺』姓 を与えられ、黒田⇒小寺 と名前が変わりました。

ちなみに、黒田官兵衛の生まれた姫路城(館)は、今の姫路城の下にあったらしいです。

入り口


・・・前置きが長くなりましたが、日記の続き。

^^;

車でカーナビを見てみると、駐車場から神社までの山道が300メートルぐらいあるのが分かりました。

・・・入り口で写真を撮って(山を登る根性の無い私は)、早々に下山しました。

(笑)


続く♪
ブログ一覧 | 黒田官兵衛 | 旅行/地域
Posted at 2015/01/24 07:40:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

この記事へのコメント

2015年1月24日 9:03
すた君。おはようさん~。

お城と広峯神社の間にガッコがあったので

クラブのランニングでここの下の競馬場まで

走ってきてました。(笑)
コメントへの返答
2015年1月25日 17:55
てつおさん、こんばんは。^^

今日は仕事帰りです~。
(^^;)

てつおさん、ホントに姫路っ子なんですね。
^^
陸上自衛隊があったのは気が付きましたが、競馬場もあったんですね。


廣峯神社への山道、部活の子供がマラソンしていました。
凄い元気だなあと感心しました。
^^;

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation