• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月08日

雨の日の関ケ原の楽しみ方。

雨の日の関ケ原の楽しみ方。 今日は残念ながら一日雨でした。

晴れていたら、一日甲冑ボランティアに行っていたのにね。

特に予定も入れていなかったので、時間ができれば久しぶりに行きたい と思うところを廻っていきました。


まずは、ココカフェへ。

一人で行ったのは初めてです。

特等席は、正面に決戦地と笹尾山が見える窓際のカウンター。

店内で販売していた、店長さんの作った武将の家紋入りノートがとてもよかったんで、一冊購入しました。

ここは歴史の本がたくさんあるのが魅力的。

勉強するつもりでいったんで、 石田三成と 北国街道 の本をお借りして、ランチのあとに知識を吸収。

^^


続いて、関ケ原ウォーランドへ。

まずはお目当ての、関ケ原合戦当事に使った甲冑を見て回り。


普通に、落ち武者が着ていた甲冑 というのが多数あったのが、不気味で怖くて、それでいてやっぱり、とても魅力的でした。


続いて園内の、 友人たちが塗った!!  と言う、コンクリートの像たちを見て廻り・・・

・・・よくあんな大きいのを塗ったなあと、感心感心。



みんな、頑張ったねー。

A(^0^;)



最後は、図書館へ。

武将の本を8冊持って館内を歩いていると、久しぶりの甲冑ボランティアメンバーと偶然再会。

お別れしたあと、ビデオを借りて、閉館まで映画観賞。


内容は、 関ケ原村民目線の関ケ原合戦。

関ケ原の真実を知ってもらうために作られた映画なんで、多くの人たちに是非見てもらいたいです。


竹中重門の命令で、村長が、泣いて止める村民を振り切って、村の家々に火をつけさせるシーンには泣かされます。


関ケ原合戦の時は、垂井や関ケ原が古戦場になるだろうと予測されて、東のほうから家々が焼かれていきました。


なので、『当事の関ケ原はどうでした?』 とお客さんに聞かれたときには、この事も加え、


笹尾山山頂から見て、手前がのっぱら (田祖神の石碑より証明できる)、町のあっちこっちに集落があって、村民は近くの山に避難している状態。

家が270件あって、村人が930人住んでいました。

町の真ん中から向こうに家がたくさんあって焼かれていて、その周りに田畑。

当事の田んぼは二毛作で、青田刈りをした状態。

東軍の生駒一正が関ケ原に来たとき、木立の多い景色を見て、家来たちに『槍を短くしろ』 と命令して『臨機応変』と言った事より、少なくとも、生駒隊の前方には木立が多くあった  と推測できますし、当然、のっぱらも多くありました。


と答えています。





あと余談ですが、これにちょっと似ている質問で、『当事の関ケ原の地形は今と比べてどうでしたか?』 との質問には、


『大きく変わっているのが、桃配り山。

国道21号線を通すために、山の真ん中をごっそりえぐりとっていて、今は山の両側だけが残っています。





決戦地の周辺は、のっぱらでした。

田畑が出来たのは江戸時代でしたので、当然今のような段々畑はなかったんで、東のほうから西へとゆるやかな斜面が広がっていました。

と、

笹尾山は戦争の時に砲台を設置するために、あちこち平らに削られています。

他は大体一緒です。』


などと、詳しく知りたい人たちには、そう答えています。




チョット久しぶりに、関ケ原こってり話しました。

^^;








図書館で借りた本は、徳川の将軍たち と 徳川家康ヒストリー と あんこくじえけい と島津義弘 と島津一族 と宇喜多秀家 と 戦国部隊の構成 とか、借りました。

お客さんの質問で多いのが、西軍の逃げたルート なんで、島津やえけいをかなり細かく調べました。



8冊、まだあと1週間は借りられるので、またボチボチ調べていきたいと思います。



なかなか楽しい休日でした。

雨の日も関ケ原、ナカナカ楽しめますよ。


晴耕雨読です。

^^
ブログ一覧 | 関ケ原 | 旅行/地域
Posted at 2015/11/16 11:16:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2015年11月16日 11:37
30日に友人と関ヶ原に行こうと思っています!
カフェ素敵ですね!
私もお昼に行こうと思います(^ ^)
コメントへの返答
2015年11月16日 11:43
お、久しぶりですね。


ここのランチは量に限りがある場合があるので、お早めにね。

^^
2015年11月16日 19:54
住民目線の映画ですか?
気になります!
笹尾山、松尾山等から戦場が見えますが、それは武将目線で、避難先の相川山からはどうなんだろう?と思い登山したかったですが、獣道しかないようで諦めました(^_^;)

こっちの整備も検討お願いしたいとこです。

また話、聞かせてくださいませ(*^o^*)
コメントへの返答
2015年11月19日 7:43
是非今度、観て下さい。
図書館のカウンター正面にあるビデオテープです。
図書館司書さんに視聴をお願いするとセットしてヘッドホーンを渡してくれるんで、奥のビデオ視聴ルームへいって観て下さい。
映画は90分ぐらいだったと思います。

竹中重門と平塚為広が親友と言う設定が、アレンジっぽいですが、それもまたユニークでしたよ。

違う目線なら、伊吹山から見えますよ。
一番最初の路肩から関ヶ原が一望・・・
また写真載せます。

あと、可児才蔵の生誕地の件ですが

こちらの日記に載せています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/572723/blog/27588006/


また歴史のお話しで盛り上がりましょう。
^^

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation