• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月01日

8日間、北へ大旅行 ① 『日光東照宮と日本最古のリゾートホテル』

会社から大型連休をもらい、行きたかったところを片っ端から廻った。

すた家未到の8泊9日の大旅行だ。

真っ先に思いついた、行きたいところ。

それはもちろん、日光東照宮。

徳川家康の墓だ。



仕事が終わって帰宅して、4時間の仮眠を取り、深夜0時に出発した。

途中、長野の駒ケ岳SAで就寝。

久しぶりの車中泊だ。

朝日に照らされる駒ケ岳がとても雄大で綺麗だった。

早朝の駒ケ岳


こういう景色を見ていると、旅行っていいなあと思う。



群馬の奇山



初めて群馬に入った。

赤城山系の影響か、日本ではない奇妙な山の形に驚かされた。

面白い。



お昼頃、日光東照宮へ到着。

まず思ったのは、杉が多い。

多いとか言うレベルではなく、多すぎる というか、参道が全て杉で、しかも巨大。

数千本はあったと思う。

数万とは考えたくなかった。



とりあえず、今はやりの「花粉を水に変える」という、ハイドロ銀チタンマスクをしてきたが、

『大丈夫か?』

と不安に思った。


日光東照宮入り口の大杉



東照宮の手前に 「宝物館」があったんで入った。

徳川家康が関ケ原の戦いで着ていた甲冑が前面に展示されていたので興奮した。

家康の天下取りまでのアニメ映画をやると言うので、見てみた。

当然、関が原の合戦が出てきた。


すると 「家康が勝ったのは、義があったからだ。西軍が負けたのは三成には義がなかったからだ」

と説明されていた。


少し腹が立ち、正直あきれた。

というか、あきれが止まらなかった。


「なんだこりゃ?」


豊臣家を滅ぼしといてよく言う。


どうやらここは、「徳川家康教」という名の宗教団体の総本山のようだ。

「勝てば官軍」、「勝者が歴史を作る」 とは、よく言ったものだ。



東照宮の入り口に入った。


有名な みざる いわざる きかざる の建物があった。

これは江戸時代の馬小屋とその宿舎だ。


見ざる



そして、最近大修復が終わったばかりの目玉、陽明門。

夕日に花粉が金色に照らされて・・・。


くしゃみをする人が多かった。

花粉の事を話す人も非常に多かった。


陽明門



普段はよく効く 「ハイドロ銀チタンマスク」が耐えられないレベルだった。

「花粉が舞い降りるのが見える」

という声があちらこちらから聞こえてきた。

本当によく見える。

本社の裏を登ったところに、家康の墓がある。

有名な言葉の表札を見つけた。

「人の一生は重荷をおうて行くが如し 急ぐべからず。」

花粉の苦しさから、 今は 急ぐ事はできなかった。


日光東照宮の参道


なんだかんだで、ついに家康のお墓まで到着。

ついにここまできた。

あまたの関ケ原合戦の史跡めぐりをしてきたが、一番の大元、家康の墓だけは来てなかった。

やっと来れた。

・・・感無量だった。



家康の墓

家康の墓を降りてから、下にある建物 本社 に入った。

ここに家康の魂が眠っている という。

ここが一番凄かった。

内装がゴージャスだ。

二条城よりも凄い。

あまりの凄さに、閉め出されるまで眺めていた。

来てよかった。


東照宮を出た後、時間があったので、いろは坂を上って 華厳の滝へ行って、それからホテルへ行った。

ホテルは日光東照宮の真正面にある 「日光金谷ホテル」だ。





日本で最古のリゾートホテルとして有名で、るるぶには1ページ裂いて紹介されている、

泊まれる歴史博物館だ。

そして、あまたの歴史的人物が宿泊している事でも知られている。



ヘレンケラーとアインシュタインのサイン


コレは一例で、他にも、ルーズベルト、ガンジー、リンドバーグ、ルーゲーリック、フランクフロイド、湯川秀樹、吉田茂、夏目漱石、英国皇子とか、多くの偉人たちのサインが展示されていた。



興味深いのは、何故ココが日本最古のリゾートホテルなのか?

であって、最初は普通の民家で、外国人を泊めたら、「これからは外国人がたくさん来るから、外国人向けの宿泊施設をやってみないか?」と言われ、やっているうちに段々大きくなった というもので、

そのお客さんのために、近くにアイススケートやプールなど、遊ぶ施設を作った 電車を開通させる事業に協力もした というのも興味深いものだった。

普通は 観光地があるからそこのホテルに泊まる だが、 ここはそれをプラスαーで自分たちで作っている。

客を飽きさせない工夫作りの姿勢がとてもいいなあと思った。





ディナー

年配の宿泊客が多かった。

上品な人が多い・・・ まあ、当たり前か。





夕食後、ホテルの中を散策。

ここの人たちはとても優しく親切で、サービスがよかった。


金谷ホテルのソファ


ソファの後ろが玄関で、回転扉があるので行ってみた。



玄関の回転扉


これは珍しい。

こんな扉があるホテルは、日本ではここぐらいでは無いだろうか。。。





翌朝 ホテルの部屋の窓際



泊まってみて一番気になるのは、自分の部屋に誰か 著名人が泊まっていないか?

だった。

帰りに教えてもらったが、どうやら リンドバーグさん が 少し隣の部屋に泊まったらしい。

なんか、嬉しくなった。




階段を降りる



もう少ししたら、大阪の親戚の家に行くので、ホテルの洋菓子屋さんでクッキーを買った。

この洋菓子屋さんは、日光の道の駅などにもあったので驚いた。


昨日の夕食に続いて、贅沢な朝食を食べた。

たまには贅沢もいい。

因みに昨日の昼食はコンビニで、朝食はSAの食堂だ。





ホテルの前で記念写真を撮って、名物ホテルを後にした。

さあ、次は那須だ。

まだまだ栃木の観光は続きます。

ブログ一覧 | 徳川家康 | 日記
Posted at 2018/04/01 13:52:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

房総半島ドライブ(2025年8月)
POCKEYさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation