• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月15日

8泊9日関東大旅行 第五話 『ディズニーの不思議な山、全力でカヌー体験』

「初日 ディズニーランド 一日目」

まさか今年もここに来られるとは、夢にも思いませんでした。

四年連続、4デイ・マジック・パスポート。

おかげで随分と詳しくなりました。


去年、高速での凄まじいディズニー渋滞に巻き込まれ、3時間もかかった経験を踏まえて、今年はギリギリまで下道で近づく作戦を実施しました。

しばらくは高速の渋滞を下から見上げ、「今年は勝った!」と思いきや、途中で合流して、1時間半ほどかかって、なんとか到着しました。

新アトラクション開設により、駐車場の場所が変わっていて、いつも横を車で見ながらスルーしていた場所を歩いて通りました。

以前のPのずっと奥に停めさせられるより、ゲートに近くなったような気がしました。

ランドP  手前の滝

入場方法も変わり、短時間で入れるようになっていました。

オリエンタルランド、頑張っているなあと思いました。

この日のディズニーですが、お休み中のショーや入場できない既存の建物などが多く、正直ちょっと損したような気がしました。

ゲートをくぐって右(左回り)に進んでいくと、大きな山が見えて驚きました。




そんな高い山があるはずがないのに、遠近法か、凄く高く見える。

通る人たちみんなが振り返り「あの山、凄いなあ。」と驚いていました。

後日 裏に回ると、そんな高くないビルがあり、どうなっとんだろうと改めて感心させられました。


ディズニーの楽しみの一つに、食べ物があります。

キャラクターパン

キャラの形が可愛いです。

ピザ

お気に入りの宇宙人のピザ屋さんはもうやっていませんでした。

ランチにパン、夕食はピザにチュロス。

栄養バランス悪くて親に「病気になるわ!!」と怒られそうですが、たまにはいいんです。


食事は待ち時間を短縮するために、早めか遅めに、一般の人とずらして購入するようにしています。

それか、家族で行くので、場所取りや順番待ちを交替でして、途中でどちらかが抜け出して買い出しに行く(ルール上OK)などして、工夫しています。

最初の頃はそれが分からずに、普通に ピザ1時間、カレー1時間半、ポップコーン1時間 とか待っていました。

待っている間あまりにも退屈だったので、宇宙人が作るピザや、空を流れる白い雲、木の葉や枝、建築物のインテリア等を、ずっと眺めていました。



ディズニーのアトラクションで一番好きなのは、カヌー です。

去年初めてやって面白かったので、今年は2日間 やりました。


カヌー

船頭が元気なお兄さんに当たればラッキーで、お兄さんの「イーッチニイ!!」に合わせて、自分も負けじと「イーッチニィ!!」と叫んで、全力でこぎます。

漕がずにただ座っているだけの重量物と化している貴婦人とか結構いらっしゃいますが、そんなの楽しみを損しているだけです。

ていうか、やる気がないなら最初から乗るな。

船でも乗って見物していろ。

今回はあまりにも本気でやりすぎたので、息が絶え絶えになって、最後は頭痛になりましたが、終わった後の爽快感は最高です。

ただ、やりすぎて腕をつりましたが、またやりたいです。


ジーニー


「エレクトリック・パレード」 は、2時間ほど前からベンチの場所取りをして、楽してみることができました。

場所取りですが、最初に来る人は 「いったい何時のパレードを待っているんだろう?」と疑問に思うぐらいに早くから待っていて、最前列を取ります。

2番目に来る人たちは、ベンチを取ります。

1時間ほど前になると、2列目が埋まり、30分ぐらい前になると3列目が埋まります。

隣の人とかと仲良くなると、協力してくれたりして、助かります。


美女と野獣


頑張って場所取りしたら、頑張った分だけあって、最高にパレードを楽しめます。

食事で浮かせた時間をここにかけます。






あっという間に初日が終わり、二日目が始まりました。「


「 二日目 シー 」


今日のランチは「ダッフィーショー」 で、これは90分 並びました。

ダッフィーショー

これも二年連続で、去年と同じ席だったと思います。

前の水辺には水鳥が凄い沢山いて驚きました。

水鳥が一杯

ディナーはカレーを食べました。

このカレー、「ハウス食品」なんですよ。

カレー

でも、家で食べるバーモントカレーとかと違って、なんか美味しくて、好きなんですよ。

この時も、4時ぐらいかな、微妙な時間に食べに行ったんで、ガラすきで余裕で食べられました。


今回は、「海底2万マイル」とか、随分長い間乗っていないアトラクションに乗りました。

でも、大好きな「アリエルのショー」は今回2回も見ました。

毎回、「凄いなあ」と感動して、涙が出てきます。

ショーはだいたい、いったん中に入ると広い空間に案内され、その後、あちこちのゲートが開いて、席へと移動が開始するんですが、もう何回もいっているんで、どこのゲートから入るとどこの席に座れる とか分かるんで、いつも一番前の真ん中に行けるように、移動しています。

やっぱり、近くで見るのが一番面白いです。


ミッキー

夜は、ちょっと疲れてきたんで、まったりとグリーティングに並びました。

今 部屋には、ミッキーと撮った写真が飾られています。


続く♪



ブログ一覧 | 8泊9日関東大旅行2019年末 | 旅行/地域
Posted at 2020/02/15 11:22:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation