• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

湖北戦国ロード

子供を遊びに連れて行く途中の景色を楽しみました。 まず、1570年に浅井・朝倉と織田・徳川と激突した「姉川古戦場」を通過すると、浅井長政の小谷城跡が見えてきました。 左側には「浅井三姉妹」が住んでいたお寺の看板も見えました。 右手に脇坂安治生誕地、左手に国友鉄砲の国があり、続いて見えてき ...
続きを読む
2021年05月31日 イイね!

八神城跡 岐阜県海津市

ナビを見ていたら、たまたま見つけました。 鰻屋「魚勝」のすぐ近くです。 八神毛利氏の城で、築城は鎌倉時代。 中国地方の毛利氏とは関係なく、河内源氏の末裔。 1558年~1570年、毛利掃部頭広雅は織田信長と内通していた為、斎藤氏に討たれました。 その後、子の広盛は織田信長に仕え、1589 ...
続きを読む
Posted at 2021/05/31 17:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | あの史跡なんだろう?シリーズ | 旅行/地域
2020年09月10日 イイね!

日本武尊の史跡を探して「小簾紅園と呂久渡船場跡」 ~瑞穂市史跡~

日本武尊の史跡を探していたら、瑞穂市の「白鳥神社」を見つけた。 その近辺の史跡を調べていると、「皇女和宮ゆかりの庭園」と「渡船場跡」も見つけた。 いつもと違う道で「モレラ岐阜」へ向かう途中、これらがあるのに気が付いたので、ちょっと寄ってみた。 「呂久渡船場跡」 江戸時代の地図 昔の揖斐川 ...
続きを読む
Posted at 2020/09/10 09:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | あの史跡なんだろう?シリーズ | 旅行/地域
2020年09月07日 イイね!

熊坂長範 隠馬屋 ~垂井町史跡巡り~

昨日のブログに登場した 平安時代の伝説の大盗賊 熊坂長範 の史跡が垂井町にあります。 ここに馬を隠していたそうです。 この辺に住み付いていた様ですね。 すぐ隣には、美濃国分寺(七重の塔)跡があります。 役所の隣に馬かくして、いい度胸してますよね。 灯台下暗しでしょうか。 堅田古墳
続きを読む
Posted at 2020/09/08 17:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | あの史跡なんだろう?シリーズ | 旅行/地域
2015年04月02日 イイね!

垂井町 『春王丸、安王丸の墓』 ~あの史跡なんだろう?シリーズ~

国道21号線を垂井⇒関ケ原へと進むと、関ケ原町に入るちょっと手前の左側(南側)に 『春王丸・安王丸の墓』 と書かれた、白い大きな杭がよく目に付きます(ナブテスコの手前)。 あれ、なんだろう? と思っている人たち、結構居ると思います。 なので、この場で簡単に説明を。 ^^; あそこにある ...
続きを読む
Posted at 2015/04/04 07:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | あの史跡なんだろう?シリーズ | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation