• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

ロープからの初タープ作り at うちの庭

結構、うまく建ったんじゃないでしょうか。

風が強くて、快適でした。

畑仕事中に休憩です。

Posted at 2022/05/24 20:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2022年05月15日 イイね!

タープ用のロープとポールを購入

初めてヒマラヤ本店へ行って、その大きさに驚きました。

風対策も兼ねて、ロープとポールとペグを購入。

テントを建て名人を目指そうかな。

(笑)

Posted at 2022/05/20 06:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年05月13日 イイね!

2ルームテントの強風時の設営対策

次に行きたいキャンプ場は、関西のふもとっぱら(強風)と呼ばれている「牧野高原キャンプ場」に決定した。

私たちのテントはとても大きいので、設営時の強風でのポール折れ対策を考えた。

『ポールを通す前の準備』
・インナーテントの四方向に、ペグを打っておく。
・ポール後部とペグをロープでつないでおく。

テント設営開始

①インナーテントのポール2本を通したら、ロープを張る。

②インナーテント付属の輪っかへのペグ打ちを、二人で左右同時進行。

インナーテントが安心できる状態になったら、タープ部分へ作業を移行する。


そこで、二本目のペグハンマー(打つ面積が広いので安心して速く打てる)と、40センチの鋳造ペグ(最強 抜けにくい)と、追加のロープを購入。



テントが飛ぶと周囲に迷惑をかけるし、大変危険。

「行ったらどうにかなるだろう」とかじゃなくて、万全の体制で挑みたい。
Posted at 2022/05/15 06:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年05月10日 イイね!

キャンプ メリット 「びわ湖こどもの国⑤」

今までさんざんデメリットを書いてきたが、他にも

「早朝に一番近いトイレへいったら、でっかいウ〇コが残っていて、水を流しても流れなかったので仕方なく遠いトイレまで行った」とか、

「温水シャワールームは普通に公共の湖水浴場のシャワールームの一部(2か所のみ 天井が高くて上はスカスカ)で寒すぎた。」とか、

「大きい子供が至近距離から私のテント内をガン見しながら歩いて行って、ロープに足を引っかけそうになった」とか、

「キャンプ場の道でバットを振り回していた子供がいるのに両親はみて見ぬふり(道を挟んでボール当てもやっていた)」とか、

「通りすがりの子供がロープをビヨンビヨン叩いた(コラ触るな!と怒った)」とか、

「子供のボールがテントに当たった」とか

「キャンプ客以外の一般客がドヤドヤ押し寄せ、テント廻りをすり抜ける」とか、

「小さな子供がテコテコやってきて、テント入り口前に干していた私の布団をパンパン触った(コロナ化だから触られたくない)(両親は目が届くからイイネと喜んでいた。謝りもしない、放置状態)」とかあったのだが、メリットもある。

メリット
① 子供が遊ぶには天国。キャンプ客は一般客が入場する前に遊具でほぼ独占状態で遊べる。
コロナ下なので、その安心感は絶大。
恐らく、これが一番のメリット。

② 早朝の景色が最高に奇麗。
幸運にも、三日目の朝は大変美しいびわ湖の景色を堪能できた。
この景色を見るために、この三日間を耐え抜いてきた といっても、過言ではない。

という訳で、あの美しい景色をまた見たいので、更に対策を練り込んで、再び訪れたいと思います。

結局、気に入ってんじゃん♪

(笑)

二日目の朝日
Posted at 2022/05/11 07:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年05月09日 イイね!

距離感の無いキャンパー 「びわ湖こどもの国④」

初めての2泊3日のキャンプ。

2日目の夜こそはと思っていたけれど、またも起こされた。

深夜1時ごろ。

「カキーン!! ガチャガチャガチャ!!」

今日の昼頃、後からやってきた若夫婦のキャンパー。

フリーサイトなので、どこにテントを設置しようが自由だが、そいつは自分のテントと私のテントの間に焚火台を設置、私のインナーテント(寝室)のすぐ斜め後ろで炎を焚いていたので、寝ている間に燃やされないかと気が気でなかった。

近すぎるんだよ。

テントに火の粉が飛んだらどうするつもりだ?

私たちが寝た10時ごろも、まだ炎を燃やしていたが、気にはなったけど、そのまま寝た。

すると、深夜一時ごろ、そこの若いお父さんは何を思ったのか、焚火台をガシャガシャと片付けているではないか。

金属音って、結構響く。

うるさくて目が覚めた。

なんで朝やらないんだ。

意味わからん。

深夜だぞ?

注意をしに行こうかとも思ったけど、他に人がいない深夜に喧嘩になるのも怖いので、また我慢で終わった。

翌朝、テントを燃やされてないか確認に行ったが、それは無かった。

今度からは、テントを張ったらすぐにテントの写真をとらないと。


あれが起こったら次はこれ。

人がいるからトラブルになる。

だったら、誰もいないところがいいんだろうか。

こうなったら、山を買うしかない。

こうやって、空前の山購入ブームが起こったんだろうな。

買わないけどね。

(笑)


Posted at 2022/05/11 06:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation