• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

キャンプ二日目 無風なのに深夜に波が轟音 「びわ湖こどもの国②」

天気は良かった。

風もない。

しかし、深夜に原因不明の轟音で何度も目が覚めた。

テントは揺れていない。

だが、あきらかにすぐ近くで「ゴオオオオ!!」と不気味な音が響いている。

恐ろしい以外の何者でもなかった。

翌朝起きると、波打ち際が手前に約1~2メートル濡れた後があった。

びわ湖は湖底の泥を運び上げる急な流れが発生すると聞いたことがある。

無風である以上、昼夜の寒暖差が激流を引き起こし、この急流がテントのすぐそばに来ていたとしか考えられない。

びわ湖の恐ろしさを知った。

Posted at 2022/05/11 03:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年05月06日 イイね!

テントに飛行機ぶっつけられた。 キャンプ初日(びわ湖こどもの国)

激混みのGW。

ロープ張り中の私のおニューのテントに「バカーン!!」と大型手投げグライダーを激突された。

平謝りしながらも、2回目3回目と私のテント真上スレスレを飛ばして家族に「凄い飛んでいる」と自慢している”アホゥな若い父親”

なんとも思っていない。

謝れば済むと思っている。

3回目、ついにワタクシブチ切れ、飛行機を回収して戻っていくそいつの真横で、ペグとハンマーを地面に叩きつけた。

その音に気が付いて、何度もこちらへ振り返る”アホゥな若い父親”。

火山が噴火したような表情で、家族のもとに帰ったそいつをにらみつけてやったら、飛ばすのはやめ、どこかへ去っていった。

すると今度は、私のテントと隣テントの間(20メートルぐらいの隙間で)で凧あげを子供に教える ”危険意識の薄い若い父親”が発生。

凧あげはコントロールを間違えると、真っ逆さまに急降下する。

これもまた、テントの真横でにらみつけたら、ようやく止めやがった。

管理人事務所に注意をしてもいいのかと尋ねると、「凧あげ自体は問題ない。でも、状況による。管理できていない私たちに問題がある。今度あったら注意をしに行くから連絡して下さい」とのこと。

夜は夜で、禁止されている打ち上げ花火を琵琶湖にバンバン打つ子供たち。

これは、持たせている親に問題がある。

管理人事務所に電話をすると、誰も出ない。

なんでやねん。

「連絡して」ゆうたやないか。

宿泊施設あるから誰かおるはずやろ。

どうなっとんねん。

それにしても、常識外れのバカな親が多すぎる。

マスクしてない奴も多すぎる。

隣は3家族がノーマスクで至近距離で盛り上がっている。

ここは無法地帯か。

隣のテントの子供(小6ぐらいの少年)もずっと叫びまくってうるさ過ぎ。

親も全く注意しない。

うるさいとは聞いていたけど、これ程とは。。。

キャンプ初日、最悪なスタートだった。

Posted at 2022/05/11 03:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年05月05日 イイね!

ノアにキャンプ道具をテトリスの様に詰め込んだ。

帰る時も同じように積めるだろうか。

そう思って、写真を撮った。

これはまるで、テトリスだ。



上手くはまらなければ、ゲームオーバー、帰れない。

(爆)



Posted at 2022/05/11 02:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年05月04日 イイね!

アラジンのストーブ

ロゴスショップで買ったばかりのアラジンのストーブ。

着火テストも兼ねて、アルペンのホットサンドメーカーでパンと卵を焼いてみた。

部屋の中だけど、ちょっとキャンプみたいで、結構楽しい。


Posted at 2022/05/11 01:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年04月17日 イイね!

琵琶湖畔で、初デイキャンプ

「びわ湖こどもの国」のキャンプ場で、キャンプデビューしました。

テントは、初心者には似つかわない巨大テント「コールマン タフスクリーン 2ルームハウス/LDX+」。

箱ごと持って来て、その場で開封。

開封の儀式

早朝出発、オープンと同時に入園し、フリーサイトでデイキャンプ受付一番乗り。

組み立て手順は動画でたくさん予習してきたが、実際にやると感覚が全く分からなく、悪戦苦闘。

ポールがとにかく長い。

こんなん本当にできるのか? とも思ったが、ここまできたらやるしかない。

組み立て中

でも、思いのほかトントン進み、なんとか形になってきた。

くい打ち中

元々中に入っていたプラスチックトンカチは使い物にならないなぁ。

今度は家のハンマー持ってこないと。

テント 遠景

テント、完成!

テント 後ろから

宇宙船みたいなデザインがかっこいい。

横から

とにかく、でっかい。

中 ランチ

室内で広々ランチ。

タープ内

お父さんは、ごろ寝中。

でも、後から遅くに来たグループが、広くていっぱいあいているのに、わざわざ人のテントの真横にタープを貼って、バーベキューを始めた。

しかもその子供たちが私の真横で大声出しまくる。

「いっせーのーで!!」を何度も連呼。

これはたまらん。

フリーサイトの欠点露出。

寝るのをやめてテントから出て、タープへ移動。

ごろ寝 すた

室内の天井は、2.5メートルぐらいある。

一番高い所にランタンつるせるらしいが、脚立でもないと届かなそうな。

リクライニングチェアーで寝ながらぼーっと琵琶湖を見ていた。

日ごろの仕事のストレスが、スーッと取れていく。

最近、激務だったから。

広い空、広い湖。

何もないのがいいんだろう。



子供が琵琶湖畔で水遊びしていたので、妻と交代して見に行った。

もちろん、リクライニングチェアを持って行って。

チェア こども

暑いから、少ししたら中へ戻った。

デイキャンプで短い時間でしたが、とても楽しかったです。

こんな休日もいいですね。
Posted at 2022/04/18 19:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation