桂浜を離れて、ホテルへチェックインに行きました。
高知市外なので、一泊4000円ぐらいでした。
この時期にこの値段は、ちょっと安い方ですね。
このホテルは、この価格を維持するため、駐車場は、近所のパチンコやらマンションの一角になったりする所なんですが、早く着いたので幸運にも、ホテル入り口前の駐車場に停める事ができました。
部屋は想像していたよりも、ずっと広かったです。
いいホテルでした。
^^
ちんちん電車

高知市内には、今でもちんちん電車が走っております。
岐阜でも、5年ぐらい前までちんちん電車が走っておりました。
ちんちん電車に乗るのはこれが2回目で、1回目は香港でした。
香港のは2階建てで、2階の一番前の席を確保し、窓を開けて電車の進行方向に顔を出して、風を受けて気持ちよかったです。
とても面白い乗り物でした。
車と一緒に道路を走るというのが、ユニークですよね。
^^
はりまや橋

高知市内の人気観光スポットです。
以前来た時と違って塗りなおされていて、綺麗になっていました。
ここでも、りょうま像と同様に、たくさんの観光客がカメラを撮っていました。
きっと、泊まりできた観光客が晩御飯でも食べようと、ここ(町一番の繁華街)にやってきたのでしょう。
おそるべし、『龍馬伝』!!
スリーエフ

高知で人気のコンビニです。
私、こんな名前のコンビニは、全然知りませんでした。
岐阜にはたくさんの種類のコンビニがあります。
『ミニストック』『サークルケイ』『サークルケイ・サンクス』『ファミリーマート』『ローソン』
ちなみに徳島では、『ローソン』が大人気です。最初の頃は、『ローソン』しかありませんでしたが、最近はいろいろ増えてきたようですね。
左かつおと右くじらのたたき

高知名物、かつおのたたきです。
くじらのたたきは初めて食べました。
うつぼのたたき

うつぼを食べるのは、初めてです。
うつぼは、主に高知と和歌山で食べられているそうですね。
なかなか美味しかったですよ。
でも、くじらはたたきじゃなくてもいいかなと思いました。
高知は、なんでもかんでもたたきがにする風習があるのでしょうか。
なんでもかんでもたたきにしなくてもいいんじゃないかなとも思いました。
土産センターで自宅用に土産を買いました。
ホテルに帰ったらまだ9時前でしたが、疲れていたので風呂に入ってすぐ寝ました。
この日は徳島でボウリング大会があるので、午前7時に高知を出発しました。
同行してくれた友人に、感謝感謝です。
朝食

美馬辺りのパーキングで、『豚しょうが焼き定食』を食べました。
朝からガッツリ食べました。
美味しかったですよ。
^^
高速道路はとてもスムーズでほとんど車も無く、午前9時半頃には、徳島市内についていました。
友人を送り届けて、時間が余ったので一度自宅に帰りました。
ここで、腹痛が(最悪)。
母親からも昨日の発言(昨日ケンカした)に対して説教をくらい、最悪でした(帰らなかったら良かった。(笑))
腹痛だからといって、ボウリング大会に遅れる訳にも行きません。
なぜならば、私が幹事だから。。。
(^^;)
一時間弱で自宅を出発。
徳島の友人から、もう既にボウリング場(ラウンドワン)に着いているよとメールが届いたので、僕もそちらへ向かいました。
徳島に帰って、徳島の地で、徳島の友人から連絡が入る。
本当に徳島に帰ってきたんだなあという実感が蘇ってきます。
(笑)
ラウンドワンでいつもの友人たちと一緒に、ボウリング大会をしました。
彼らと会ったのは、半年~1年ぶりぐらいです。
(笑)
ボウリング
私は徳島を離れて岐阜に来てもう9年にもなるのですが、今でもこうやって帰省のたびにみんなが休みをあわせて都合をつけて集まってきてくれるのは、とてもありがたいことだなあと、つくづく思います。
私が帰ったときのイベントは、『すた会(仮名)』と呼ばれています。
5年前に帰省したとき、文化の森の橋の下でBBQしてくれたのが一番凄かったですね。
友人が友人を呼び、誘え誘えと誘いまくって、なんと50人も集まってくれて、主役の私も、何が何だか、訳が分からない状態でした。
最後は皆が胴上げをしてくれて、(戦国時代大好きな)T~さんが川に私をほおりこもうとしてくれたのを、今でもよく覚えていますよ。
(笑)
今ではもう、夢か幻のように思いますが、その時に友人たちが言ってくれた 『こんなん、普通ないでよ~』とか、『すたさんは、幸せ者ですね。』などは、こちらで苦しい辛いときなどに今でも私の心の支えとなっております。
みなさんありがとうございました。
m(__)m
ちなみに今回集まったのは(人数どうこういう訳ではありませんが)、5人(ちびっ子一人)で、前回5月は8人(ちびっこ3人)でした。
前回のボウリング大会の時に、(T~さんのニックネームをつけた人から)
参加者が少ないから、もっと誘うようにと、叱咤激励を受けていましたが(笑)、すいません、今回はもっと少なくなってしまいました。
m(__)m
(笑)
ボウリング大会は調子良かったです。^^
ボウリングの後、食事をしに行きました。
ボウリング場のすぐ東にある『アワサーファー』というレストランへ行きました。
前回ここにお茶をしようと来た時は、時間が遅かったのですでに営業時間が終わっていて、移動して川を挟んで真向かいにあるヨットハーバーのオシャレな建物のカフェへ行きましたが、結婚式をやっていて入れず、結局、沖洲の『桜茶屋』へ行きました。
数年前『桜茶屋』へ来た時は、大人数でまとまった席が取れなかったので、2つのテーブルとカウンターとに分かれてみんなで座りました。
一緒に来たのに離れて座るので、笑えました。
(笑)
店内

南国風で、おしゃれなみせでした。
天井が高いのがいいですよね。^^
昼食

ランチを頼みました。
1260円だったかなぁ。一品一品運んでくれて、とてもおしゃれで美味しかったです。
^^
昼食をした後、みんなとお別れして、岐阜へと出立しました。
鳴門インターから高速道路へ入り、大鳴門橋を渡って淡路島に入った辺りから、徳島での生活は終わったんだなあと実感し、どんどんと現実へと引き戻され行くようなシビアな気持ちになっていきます。
神戸の渋滞
神戸で渋滞に巻き込まれました。
お盆でもないのに凄かったです。
途中疲れ果てて、自宅から数キロ手前の伊吹山パーキングで寝てしまい、はっと目がさめるっとなんともう、午後11時。
12時を過ぎると高速道路料金が1000円じゃなくなるので、これはやばいっ。
なんとか11時すぎに高速道路を出て、自宅につくことができました。
走行距離 970キロ。
今回も、なかなかハードな帰省でした。
とても楽しかったです。
今回会えなかった、(いつもこっそりのぞいている)みなさん、次回こそはお会いしたいです~。
(笑)