• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2010年10月10日 イイね!

土岐・多治見 陶芸の旅

ラ・シバタ

岐阜県多治見にあるケーキ屋さんです。
隣に、シバタという散髪屋がくっついていました。
シバタさんが、散髪をしながら、ケーキも作っているのでしょうか?
ちなみにここのシェフは、神戸やフランスで修行をしており、東海地方から世界を狙っているそうです。


ケーキ

ケーキはどれも見た目もオシャレでとても美味しいのですが、値段は正直ちょっと高め。
一個400円台ぐらいでした。
クロワッサンなどのパンがとても美味しかったです。
クッキーは私の目の錯覚だったのかもしれませんが、一枚200円のシールが貼られていました。
なんぼなんでも、高すぎるでしょ。
(ーー;)


ちょっと贅沢な朝食でした。
^^


多治見から東隣の土岐へと移動しました。
土岐に『どんぶり会館』という道の駅があり、そこへ行きました。



電動ロクロは初体験です。


2回失敗して、3回目でなんとか茶碗を作ることが出来ました。
4回目と5回目はコップを作りました。


完成品




最近は、通販で陶芸セットを売られているそうなので、自宅で陶芸するのもいいなあとも思いました。

ロクロと電気釜と土と塗り薬を買って、自分で作って売る。

これはもう、立派な陶芸家や。

もちろん、売れればの話ですが。

^^;


続く♪



Posted at 2010/10/12 10:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年10月04日 イイね!

徳島帰省・高知旅行 ③

桂浜を離れて、ホテルへチェックインに行きました。
高知市外なので、一泊4000円ぐらいでした。
この時期にこの値段は、ちょっと安い方ですね。
このホテルは、この価格を維持するため、駐車場は、近所のパチンコやらマンションの一角になったりする所なんですが、早く着いたので幸運にも、ホテル入り口前の駐車場に停める事ができました。
部屋は想像していたよりも、ずっと広かったです。
いいホテルでした。
^^


ちんちん電車

高知市内には、今でもちんちん電車が走っております。
岐阜でも、5年ぐらい前までちんちん電車が走っておりました。
ちんちん電車に乗るのはこれが2回目で、1回目は香港でした。
香港のは2階建てで、2階の一番前の席を確保し、窓を開けて電車の進行方向に顔を出して、風を受けて気持ちよかったです。
とても面白い乗り物でした。
車と一緒に道路を走るというのが、ユニークですよね。
^^


はりまや橋

高知市内の人気観光スポットです。
以前来た時と違って塗りなおされていて、綺麗になっていました。
ここでも、りょうま像と同様に、たくさんの観光客がカメラを撮っていました。
きっと、泊まりできた観光客が晩御飯でも食べようと、ここ(町一番の繁華街)にやってきたのでしょう。
おそるべし、『龍馬伝』!!



スリーエフ

高知で人気のコンビニです。
私、こんな名前のコンビニは、全然知りませんでした。
岐阜にはたくさんの種類のコンビニがあります。
『ミニストック』『サークルケイ』『サークルケイ・サンクス』『ファミリーマート』『ローソン』

ちなみに徳島では、『ローソン』が大人気です。最初の頃は、『ローソン』しかありませんでしたが、最近はいろいろ増えてきたようですね。



左かつおと右くじらのたたき

高知名物、かつおのたたきです。
くじらのたたきは初めて食べました。



うつぼのたたき

うつぼを食べるのは、初めてです。
うつぼは、主に高知と和歌山で食べられているそうですね。
なかなか美味しかったですよ。
でも、くじらはたたきじゃなくてもいいかなと思いました。
高知は、なんでもかんでもたたきがにする風習があるのでしょうか。
なんでもかんでもたたきにしなくてもいいんじゃないかなとも思いました。


土産センターで自宅用に土産を買いました。
ホテルに帰ったらまだ9時前でしたが、疲れていたので風呂に入ってすぐ寝ました。



この日は徳島でボウリング大会があるので、午前7時に高知を出発しました。
同行してくれた友人に、感謝感謝です。


朝食

美馬辺りのパーキングで、『豚しょうが焼き定食』を食べました。
朝からガッツリ食べました。
美味しかったですよ。
^^



高速道路はとてもスムーズでほとんど車も無く、午前9時半頃には、徳島市内についていました。
友人を送り届けて、時間が余ったので一度自宅に帰りました。
ここで、腹痛が(最悪)。
母親からも昨日の発言(昨日ケンカした)に対して説教をくらい、最悪でした(帰らなかったら良かった。(笑))
腹痛だからといって、ボウリング大会に遅れる訳にも行きません。
なぜならば、私が幹事だから。。。
(^^;)


一時間弱で自宅を出発。
徳島の友人から、もう既にボウリング場(ラウンドワン)に着いているよとメールが届いたので、僕もそちらへ向かいました。
徳島に帰って、徳島の地で、徳島の友人から連絡が入る。
本当に徳島に帰ってきたんだなあという実感が蘇ってきます。
(笑)


ラウンドワンでいつもの友人たちと一緒に、ボウリング大会をしました。
彼らと会ったのは、半年~1年ぶりぐらいです。
(笑)

ボウリング


私は徳島を離れて岐阜に来てもう9年にもなるのですが、今でもこうやって帰省のたびにみんなが休みをあわせて都合をつけて集まってきてくれるのは、とてもありがたいことだなあと、つくづく思います。
私が帰ったときのイベントは、『すた会(仮名)』と呼ばれています。

5年前に帰省したとき、文化の森の橋の下でBBQしてくれたのが一番凄かったですね。
友人が友人を呼び、誘え誘えと誘いまくって、なんと50人も集まってくれて、主役の私も、何が何だか、訳が分からない状態でした。
最後は皆が胴上げをしてくれて、(戦国時代大好きな)T~さんが川に私をほおりこもうとしてくれたのを、今でもよく覚えていますよ。
(笑)

今ではもう、夢か幻のように思いますが、その時に友人たちが言ってくれた 『こんなん、普通ないでよ~』とか、『すたさんは、幸せ者ですね。』などは、こちらで苦しい辛いときなどに今でも私の心の支えとなっております。
みなさんありがとうございました。
m(__)m

ちなみに今回集まったのは(人数どうこういう訳ではありませんが)、5人(ちびっ子一人)で、前回5月は8人(ちびっこ3人)でした。
前回のボウリング大会の時に、(T~さんのニックネームをつけた人から)
参加者が少ないから、もっと誘うようにと、叱咤激励を受けていましたが(笑)、すいません、今回はもっと少なくなってしまいました。
m(__)m
(笑)


ボウリング大会は調子良かったです。^^

ボウリングの後、食事をしに行きました。
ボウリング場のすぐ東にある『アワサーファー』というレストランへ行きました。
前回ここにお茶をしようと来た時は、時間が遅かったのですでに営業時間が終わっていて、移動して川を挟んで真向かいにあるヨットハーバーのオシャレな建物のカフェへ行きましたが、結婚式をやっていて入れず、結局、沖洲の『桜茶屋』へ行きました。
数年前『桜茶屋』へ来た時は、大人数でまとまった席が取れなかったので、2つのテーブルとカウンターとに分かれてみんなで座りました。
一緒に来たのに離れて座るので、笑えました。
(笑)


店内

南国風で、おしゃれなみせでした。
天井が高いのがいいですよね。^^



昼食

ランチを頼みました。
1260円だったかなぁ。一品一品運んでくれて、とてもおしゃれで美味しかったです。
^^


昼食をした後、みんなとお別れして、岐阜へと出立しました。
鳴門インターから高速道路へ入り、大鳴門橋を渡って淡路島に入った辺りから、徳島での生活は終わったんだなあと実感し、どんどんと現実へと引き戻され行くようなシビアな気持ちになっていきます。




神戸の渋滞


神戸で渋滞に巻き込まれました。
お盆でもないのに凄かったです。


途中疲れ果てて、自宅から数キロ手前の伊吹山パーキングで寝てしまい、はっと目がさめるっとなんともう、午後11時。
12時を過ぎると高速道路料金が1000円じゃなくなるので、これはやばいっ。
なんとか11時すぎに高速道路を出て、自宅につくことができました。


走行距離 970キロ。

今回も、なかなかハードな帰省でした。
とても楽しかったです。

今回会えなかった、(いつもこっそりのぞいている)みなさん、次回こそはお会いしたいです~。
(笑)
Posted at 2010/10/09 06:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年10月03日 イイね!

徳島帰省・高知旅行記 ②

坂本龍馬の銅像を目指して、桂浜へ向かいました。

手前数キロから、凄まじいほどの渋滞が。。。
歩くのが早く着くぐらいのノロノロ運転、そして完全な停止。
抜けるまで、1時間半ぐらいかかったでしょうか・・・
恐るべし、『龍馬伝』!!


うらど城址

龍馬記念館のある山は、ちょうそかべもとちかの城跡でもあります。
ちょうそかべもとちかは、私の先祖を殺し、私の先祖の城を攻め滅ぼしたニックキ奴です。
私は逃げ延びた姫の子孫です。
その後私のご先祖様は、田舎の山に隠れ潜んで生きながらえまして、約400年後に私が生まれました。
しかし悔しいかな、彼はとても人気があります。
きっと、『戦国バ○ラ』の影響でしょう。
高知の町や歴女などが彼をチヤホヤしているのをTVなどで見るたびに、反吐がでそうになります。



龍馬記念館

中に入ると、本当にここは歴史資料館かと思わんばかりのヒトヒトヒト・・・。
しかも、若い人がすごく多い・・・。
展示されている説明文を食い入るように眺めているたくさんの若い人たち・・・。
私は今までにたくさんの歴史資料館へ行ったことがありますが、こんな光景は見たことがありません。
恐るべし、『龍馬伝』!!




龍馬と忍び

みやげ物やの前で、忍びが龍馬とツーショット写真を撮っていました。
ちなみにみやげ物フロア、すんごい広いっ!!
本当にここは、歴史資料館かと思わんばかりの・・・。
恐るべし、『龍馬伝』!!



座る忍び

これは、坂本龍馬が暗殺された部屋を再現したものです。
天井がとても低かったです。
『天井が低かったから、剣を振り難いから、暗殺にやってきた』とも言われているそうですね。

部屋の真ん中で、忍びが暖を取っていました。
その後ろでは、ちびっこたちがはしゃいでおりました。
(^^;)


海岸と渋滞


記念館の屋上へ出ました。
南の前には、太平洋が広がっています。
この時、午後3時半ぐらいでしたが、海岸の道はずっとずっと西の方から、延々と車の列が・・・。
あの人たちは、間違いなく、ここを目指しているっ!!
しかも、もうすぐ4時になろうというのに・・・。
恐るべし、『龍馬伝』!!

・・・それにしても、なんだ?、この海岸の形は・・・。




竜馬像

竜馬の像を見に行きました。
悲しいかな、逆光で全身を写すことはできませんでしたが、アップにしてなんとか撮ることができました。
ここも、凄まじいばかりの人たちが写真をとっていました。
写真スポットには、歩くのも困難なぐらいに人がたまり、人々が龍馬に向けてカメラを。。。
恐るべし、『龍馬伝』!!


アイスクリン

高知名物、アイスクリン。
懐かしい味がしました。
1コ200円(ちょっと高い)


桂浜海岸

銅像は小高い丘の上にあり、そこから下へと下ると、桂浜海岸があります。
海岸の先っちょに神社がありまして、たくさんの人たちが押しかけていました。




忍びの居合い

砂浜で、武将気取りの忍びが居合いと称して、タオルを降りぬいていました。
ダラリとたれた姿が悲しかったです。

^^;


つづく♪
Posted at 2010/10/08 21:08:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年10月02日 イイね!

徳島帰省・高知旅行 ①

実家が家を建て替えているというので、見に帰りました。

午前中は、僕の誕生日ということで、関ヶ原の家で誕生日パーティをひらいてくれました。
朝庭に出ると、バーベキューを準備してくれていて、いろいろプレゼントをもらいました。
とてもまったりしていて、なんだかもう、帰省するのがめんどくさくなってきましたが、多くの友人たちと会う約束をしているので帰らねばなりません。
(^^;)
少し休憩を取ってから、午後1時過ぎに出発しました。
途中、ちょっと休憩を取って、徳島市の自宅に着いたのが、午後7時ぐらいでした。

着くと以前の家が無くなり、全く新しい家に代わっていたので、新鮮でした。

家を建てた親は本当に凄いと思います。


実家


実家は建築中で、家は2軒ありますので、もう一軒の方で家族と食事をして宿泊して、その日を終えました。夜遅くまで弟とガンダム談義したりしました。
(笑)

>弟へ
約束通り、ガンプラの写真、ここに載せたぞー!!
今度は、ジオン軍撮らせてなー。
(笑)


弟のガンプラ




翌朝、高校時代の同級生の家に行き、ラフェスタで旅立ちました。


四国地図


よく聞かれるのですが、徳島は四国の右下にあります。
阿波踊りや鳴門の渦が有名です。
^^

途中、パーキングで、焼きなすアイスというのを食べました。ほのかになすびの味がして、美味しかったです。^^

焼きなすアイス




友人が、スマイルポテトをくれました。美味しかったです。^^



行きの高速道路は、友人が運転してくれたので、とても楽させてもらえました。^^

徳島⇒高知で、スムーズに走ってだいたい2時間ぐらいですが、ちょっと寄り道して、3時間ぐらいで着きました。w

トンネルの中



高知市内に着いて、まず最初に、五台山へ行きました。
ここは、高知市内がよく見える、一番展望のいいところらしいです。
山の麓には、有名な牧野植物園があります。^^


五台山からの展望



左の方に、高知城らしき建物が見えました。^^



続く♪

Posted at 2010/10/08 19:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年09月20日 イイね!

坂本竜馬博物館(高知市・桂浜)

坂本竜馬博物館(高知市・桂浜)①坂本龍馬が暗殺された部屋にあった大きな絵と掛け軸がありました。
その時に着いた血痕が、その時の凄さが伝わり、印象的でした。

②武知半平太が獄中で妻に送った手紙もありました。
死の一ヶ月ほど前のもので、とても小さな紙に書かれていたのが印象的でした。

③岡田以蔵(人斬り以蔵)の罪がかかれた文章がありました。
捕まって拷問にかけられた以蔵が罪を白状し、それについて書かれた文章に、最後に死罪と書かれていたのが印象的でした。

幕末、テレビの中だけでなく実際に、確かにそういう人たちがいたのだなあと実感できました。

Posted at 2010/09/21 21:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation