• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2022年10月25日 イイね!

ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)MG ⑫顔のシャープ化、動力パイプ等

①後ハメ加工と顔のシャープ化

ほほと顎を削って、小顔のイケメンにしました。

アンテナもシャープ化に挑戦しましたが、カッターで削り過ぎて細くなり過ぎました。
やすりで少しずつ削った方が良かったですね。



頭の合わせ目消しをする為に、顔は後ハメ加工にしました。

合わせ目消しは、かの有名な「むにゅっと消し」です。



少し開いた頭部に、流し込み用接着剤を大目に塗り、数十秒置いてからくっつけ、むにゅっとあふれた部分をカッターで削り、やすり掛け という方法です。

ここで、塗装しやすいように、顔のジョイント部分をニッパーで切断して、後から取り付けられるようにしました。


②関節にケーブルとヒートシンク

まだ手を入れられるところは無いかとにらめっこしていると、ここにケーブルを入れられると気が付きました。

ヒートシンクもつけてみました。



あと、写真にはありませんが、バーニアのジョイントパーツの裏にあった肉抜き穴を、UVレジンで埋めました。

③首の後ろに動力パイプ

下を向いたとき、頭の後ろがスカスカしてちょっと寂しそうだったので、針金を通したスプリングを動力パイプに見立てて二本入れてみました。



ついでに、直径の太いスプリングをバーニア上部に開いていた穴から肩へ接続しました。

エネルギーが伝わっているイメージです。


④銃の裏側

どうしようかかなり悩んだのですが、ここはシンプルにプラ板で蓋をして、上に分解して余ったパーツを貼り付け、後からねじ止めできる感じで加工しました。



⑤刀の鞘のスジボリ。

改造パーツをそのまんま使っただけの刀の鞘ですが、それだけだと味気ないので、筋彫りを入れる事にしました。



こんな感じで、毎日少しずつ、コツコツと手を加えています。

もうそろそろ、ゴールが見えてきましたね。

あ、私の言うゴールとは、塗装前の事ですよ。

塗装はたぶん、来月ですね。

ドキドキ、ワクワクしてきますね。

今回も、かなりの大作になりそうな予感です。
Posted at 2022/10/25 06:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2022年10月18日 イイね!

ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)MG ⑪バーニアに自作シリンダー取り付け、プロペラントタンクの加工等。

今回は、バーニアの改良です。

ビフォー


アフター


まず、不要な穴14か所をモールドでふさぎました。

そして、元々くっついていたシリンダーを削り取って、プラ棒で作ったシリンダーに置き換えました。

立体感があるほうがリアリティが増してよいと考え、8個制作して取り付けました。

長方形の隙間には、メッシュパイプを左右2本ずつ通しました。

ここを通って燃料が噴射口へ伝わるイメージです(でた、中二病)。


「プロペラントタンクの改造」

短く切断し、中央の左右に一周段差を掘り、先端部にハンダで作ったワッカを取り付け、金属感を演出させました。


それと、足にも噴射口を取り付けました。

地面を滑る様に加速して、敵を斬るイメージです。



カバーが無くて剥き出しですが、この方が無骨な感じがして、武士っぽくていいかなと思いました。

ブースターを本体に取り付けてみました。



かなりボリューム感がでてきましたね。

ローアングルだと、こんな感じ。



面白いですよね。

想像が止まりません。
Posted at 2022/10/18 06:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2022年10月14日 イイね!

ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)MG ⑩武器を制作

子供の勉強を見つつ、隙間時間にコツコツと改造を続けるお父さん。

トリガーと肩置きの場所を変えたり、カバーやスコープを付けたり、噴射口にモールドくりぬいた立方体を付けたりしました。

超音波カッターとペンサンダーがとても効率的で、トントン進みます。

Posted at 2022/10/14 15:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2022年10月09日 イイね!

Mr.ウェザリングカラー等を爆買い。

いよいよ塗装も近づいてきたので、筆塗り用のウェザリングカラー等を買いました。

前作に使用した「タミヤ ウェザリングマスター」は、最後の仕上げ用みたいなので、その前に筆塗りをするともっとリアルになると知って、「これだけあればガンプラは間違いなし」という種類を、爆買いしました。

他は、ゴッドハンドの「ニッパー専用メンテナンス油」手の油でサビるらしいんで、早めの対策で。

あとは、タミヤの「卓上塗料スタンド(ウェザリングカラー大きすぎて置けなかった)」や、

タミヤの「エアブラシ用クリーニングセット(去年、弟に分解する手入れ方法を教わったので)」、

1200番、1500番、2000番の細かいペーパー(ビームサーベルのゲート処理で、粗くやすり掛けすると白くなるけど、ドンドン細かく磨いていくと、透明に戻っていくから)や、

T定規(L定規があるからいらない気もするけど)や、

ガンプラ公式改造パーツ(オリジナル銃に使えそうなので)を購入しました。

今回も、ナカナカの力作になりそうです。

Posted at 2022/10/10 13:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2022年10月05日 イイね!

ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)MG ⑨バーニアの改造

エネルギーを増やしたいので、タンクを増設し、噴射口も一回り大きくしました。

陣羽織がたなびいているイメージで作りました。

今回は、寿屋とウェーブの改造パーツを組み合わせました。

大分、侍っぽくなってきたかなと思います。

Posted at 2022/10/05 05:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation